記録ID: 1472326
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
後烏帽子岳 〜前烏帽子コース〜
2018年05月20日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
天候 | 快晴 ほぼ無風 気温20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 残雪はほとんどありませんが、一箇所だけ、約10mほど雪渓を歩く箇所があります。 |
その他周辺情報 | 一番近いのは遠刈田温泉。 少し足をのばせば、青根温泉や鎌先温泉などがあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ストーブ
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前の日、職場の仲間と遠刈田の貸別荘を借りてのパーティがあったので、少し遅い時間からではありますが、今日はそのまま遠刈田近辺の山を登ることにしました。
ほんとは刈田峠から屏風岳までの南蔵王縦走コースを歩きたかったのですが、蔵王ヒルクライムという自転車のロードレースが行われるということで、通行止めとのことだったので、後烏帽子岳を目指すことに。(あとから知りましたが、蔵王ヒルクライムは中止になったらしいです)
後烏帽子岳は、美しい新緑のブナ林の中を静かに歩き、山頂では眼前に広がる雄大な屏風をおそらくベストポジションで見ることができます。
登山道は危険箇所はなく、登山道らしい登山道を歩きます。
残念なポイントとして、ずっと樹林帯を歩くため、眺望は期待できないという点。
ルートとしては、今回は諸事情で前烏帽子コースをピストンしましたが、後烏帽子岳山頂からえぼしスキー場へ向かい、白龍の滝コースや千年杉コースなどを歩くのも楽しいかもしれません。
蔵王はコースが沢山あって、楽しいですね。
今回歩いたコースは、今まで何度か登ってますが、ほとんど人に会わないので、静かな山登りを楽しみたい人や道中の眺望は気にしない人、ブナやダケカンバ、ミズナラなどの広葉樹の林が好きな人にはオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する