ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147294
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

子連れ 明神岳〜釈迦が岳(断念!)

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-f その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
10.0km
登り
819m
下り
664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【10:05】ハンターマウンテン駐車場 →【10:16】ゴンドラ乗車 →【【10:29】ゴンドラ下車 →【10:43】明神岳西峰山頂
→【10:46】日光連山展望台 →【10:49】遊歩道西端 →【12:16】鶏頂山分岐(折り返し)→ 【13:24】昼食 →【13:55】再スタート
→【14:27】遊歩道西端 →【14:40】ゴンドラ乗車

データ(ロープウェイ含まず)
距離 約6km  時間 4時間10分
最小高度 1503m  最大高度 1655m 高度差 162m
最大傾斜角度 29.1%  平均傾斜角度 9.4% 
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東北自動車道 那須塩原インターで降りる
駐車場は、ハンターマウンテン塩原スキー場を利用。
ハンターマウンテンでは、ゆりの花の時期と紅葉の時期にスキー場のゴンドラを運行している。(大人1400円、子ども700円、ペット700円!?運行時間は9:00〜16:00)
今回は、子連れということで、これを利用して一気に1600mまで約10分で上昇。
http://www.hunter.co.jp/aki/index.php
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。

トップオブハンター(ゴンドラ頂上駅)付近は、木道が整備されており、明神岳東峰頂上(1643m)と西峰頂上(1640m)を約50分で周遊できます。2カ所に設けられた展望台からは、関東平野と日光連山を一望でき、多くの観光客が訪れていました。

今回歩いたコースは、地図上では「塩原コース」と呼ばれており、「紅葉が美しい」などと紹介されています。が、もうすでに落葉しており、落ち葉が滑って歩きにくかったです。笹藪はしっかり刈り払われていて、危険な場所にはロープ、迷いそうな場所にはテープがあり、まず迷うことはないと思います。ただ、コース上に休憩場所となるような所がほとんどなく、昼食をとる場所を決めるのに迷いました。

温泉は、塩原温泉に日帰り温泉が多数ありますが、今回は足湯「湯っ歩の里」を利用しました。(大人200円、小中学生100円)
【10:05】ハンタマ駐車場。スキー場だけあって広い!塩原の温泉街のホテルでは、送迎してくれるところもあるようです。
2011年11月05日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:05
【10:05】ハンタマ駐車場。スキー場だけあって広い!塩原の温泉街のホテルでは、送迎してくれるところもあるようです。
センターハウス。こちらで、ゴンドラのチケットを買います。あと、日塩有料道路(もみじライン)の割引チケット(600円→500円)も買っておくといいです。
2011年11月05日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:05
センターハウス。こちらで、ゴンドラのチケットを買います。あと、日塩有料道路(もみじライン)の割引チケット(600円→500円)も買っておくといいです。
ハンタマくん。
【10:16】ゴンドラ乗り場。
【10:16】ゴンドラ乗り場。
ゴンドラに乗車すると、記念写真を撮ってくれるサービスがあります。○ィズニー○ンドによくあるやつです。帰りに出来映えを確認して買えます。1000円だそうです。
ゴンドラに乗車すると、記念写真を撮ってくれるサービスがあります。○ィズニー○ンドによくあるやつです。帰りに出来映えを確認して買えます。1000円だそうです。
山麓は落葉松が見事に色づいて綺麗です。
2011年11月05日 10:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:22
山麓は落葉松が見事に色づいて綺麗です。
日光連山が見えてきました。
2011年11月05日 10:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:27
日光連山が見えてきました。
いい眺め〜。
ゴンドラ山頂駅には、トイレや軽食もあります。
2011年11月05日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:29
ゴンドラ山頂駅には、トイレや軽食もあります。
カサやスキーのポールを無料で貸してくれます。
2011年11月05日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:29
カサやスキーのポールを無料で貸してくれます。
気温14.6℃。11月の山の上としては暖かい。
2011年11月05日 10:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:29
気温14.6℃。11月の山の上としては暖かい。
【10:31】広々としたゲレンデから、見下ろす山並み。
2011年11月05日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:30
【10:31】広々としたゲレンデから、見下ろす山並み。
さあ、出発。
明神岳山頂付近は、木道が整備されています。たくさんの観光客が訪れていました。
2011年11月05日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:33
明神岳山頂付近は、木道が整備されています。たくさんの観光客が訪れていました。
日光連山展望台の方へ向かいます。
2011年11月05日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:37
日光連山展望台の方へ向かいます。
2011年11月05日 10:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:40
明神岳西峰山頂です。
2
明神岳西峰山頂です。
1640m。東峰より3m低いです。
2011年11月05日 10:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:43
1640m。東峰より3m低いです。
2011年11月05日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:44
一番左が今日目指す釈迦が岳。一番右は鶏頂山。
2011年11月05日 10:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:45
一番左が今日目指す釈迦が岳。一番右は鶏頂山。
日光連山展望台からの眺め。
2011年11月05日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:46
日光連山展望台からの眺め。
2011年11月05日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:46
【10:49】遊歩道の西の端に、釈迦が岳・鶏頂山方面でのコースの入り口があります。
【10:49】遊歩道の西の端に、釈迦が岳・鶏頂山方面でのコースの入り口があります。
紅葉はすでに終わって、落ち葉になっています。
2011年11月05日 10:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:51
紅葉はすでに終わって、落ち葉になっています。
足下が滑るので、注意。
足下が滑るので、注意。
熊さんの落とし物!?
2011年11月05日 10:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:57
熊さんの落とし物!?
釈迦が岳。なかなか近づいてきません。
2011年11月05日 11:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:03
釈迦が岳。なかなか近づいてきません。
珍しく眺望の開けた場所。
2011年11月05日 11:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:05
珍しく眺望の開けた場所。
笹藪の中の道。
2011年11月05日 11:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:21
笹藪の中の道。
同じような景色がずっと続きます。
同じような景色がずっと続きます。
道標も古くなっていて字も読みづらいです。
2011年11月05日 11:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:50
道標も古くなっていて字も読みづらいです。
迷いそうな場所は、テープの目印が貼ってあります。
2011年11月05日 11:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:50
迷いそうな場所は、テープの目印が貼ってあります。
2011年11月05日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:52
2011年11月05日 11:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:57
2011年11月05日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:05
2011年11月05日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:16
2011年11月05日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:16
【12:21】分岐付近で南側の眺望が開けたところがありました。雲海の遙か向こうに霞んだ富士山の姿が!今回、唯一のご褒美かな?
2011年11月05日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 12:21
【12:21】分岐付近で南側の眺望が開けたところがありました。雲海の遙か向こうに霞んだ富士山の姿が!今回、唯一のご褒美かな?
しかし、目指す釈迦が岳山頂は、まだ遠い!
下りのゴンドラ終了(16:00)に間に合わないと大変なので、釈迦が岳を断念して来た道を戻ります。
2011年11月05日 12:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:34
しかし、目指す釈迦が岳山頂は、まだ遠い!
下りのゴンドラ終了(16:00)に間に合わないと大変なので、釈迦が岳を断念して来た道を戻ります。
お腹もすいてきた〜。
お腹もすいてきた〜。
どこでランチにしようかなあ。
どこでランチにしようかなあ。
ごはん、まだ〜?
遅くなりましたが、やっとランチです。ベンチでもあればいいのにな〜。
遅くなりましたが、やっとランチです。ベンチでもあればいいのにな〜。
2011年11月05日 14:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:15
【14:27】やっと遊歩道に戻ってきました。
2011年11月05日 14:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:27
【14:27】やっと遊歩道に戻ってきました。
一番乗りは何と次女!
2011年11月05日 14:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:27
一番乗りは何と次女!
2011年11月05日 14:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:28
ちょっと自慢げな次女。
ちょっと自慢げな次女。
ちょっとお疲れ気味〜。
ちょっとお疲れ気味〜。
2011年11月05日 14:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:37
帰りは塩原温泉街の「湯っ歩の湯」で足湯。日本最大級の足湯だそうです。とてもきれいです。大人200円、小中学生100円。
http://www.ashiyu.jp
1
帰りは塩原温泉街の「湯っ歩の湯」で足湯。日本最大級の足湯だそうです。とてもきれいです。大人200円、小中学生100円。
http://www.ashiyu.jp
ロープウェーのパンフとチケット。1人につき1枚「また来てね半額券」をもらいました。でも期限は、11月13日(日)まで!行けるわけない!
2011年11月05日 10:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:11
ロープウェーのパンフとチケット。1人につき1枚「また来てね半額券」をもらいました。でも期限は、11月13日(日)まで!行けるわけない!

感想

「塩原の紅葉が見頃」との事で、塩原方面に行くことにしました。日光・那須に比べると、塩原の知名度は低いのですが、温泉街を流れる箒川(ほうきがわ)が織りなす渓谷はとても美しく、紅葉の時期はまさに絶景です。

今回は、「箒川渓谷沿いのハイキングコース」や「大沼と新湯富士」「鶏頂山」などを候補に挙げて事前調査をしていたのですが、ハンターマウンテンスキー場のゴンドラが紅葉の時期は動いており、明神岳からの縦走コース(塩原コース)で比較的楽に登れるのでないかと思い、関東平野の眺望がすばらしいという釈迦が岳を目指すことにしました。しかし、これが判断ミスでした。

その理由は、
(1)1600m地点は、すでに紅葉が終わって落葉しており、歩きにくかった。
(2)縦走コースのわりに、木と笹ばかりで眺望がほとんどなく変化に乏しかった。
(3)人気もあまりなく、寂しいコースだった。
(4)休憩やランチに適した場所があまりなく、長い時間歩かせてしまった。
(5)ゴンドラを利用したため、営業時間内に戻る必要があった。
(6)コース全体の所要時間が長すぎた。(子連れだと往復で5時間以上)

以上のような理由で、今回は子どもたちにとっては、あまりおもしろくない山歩きになってしまいました。

途中で通過した塩原温泉街や日塩もみじラインの紅葉は、それはそれは見事でしたので、渓谷のコースか大沼・新湯富士のコースにしておけば良かったと思いましたが、「後悔先に立たず」ですね。ネットやガイドブックで入念に下調べをして判断したつもりでしたが、季節や天候についてはやはり経験が必要だと感じました。
今回の経験は、今後のコース選びに生かしたいと思います。

子連れハイク時のコース選び上の注意点
(1)移動時間は4時間以内。3時間程度が望ましい。
(2)歩きやすく、迷わないように整備されたコース。
(3)途中にランチや休憩に適した場所がある。(1時間おきくらいに)
(4)眺望があり、変化がある。(川や湖、沼、お店など)
(5)人気(ひとけ)があり、危険が少ない。
(6)できれば、往復しない。(周回できればよいが、これが難しい!)

子連れハイクに関しては、ピークに立つことよりも、これらのことを優先させ楽しく歩かせたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら