子連れ 明神岳〜釈迦が岳(断念!)


- GPS
- 04:29
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 819m
- 下り
- 664m
コースタイム
→【10:46】日光連山展望台 →【10:49】遊歩道西端 →【12:16】鶏頂山分岐(折り返し)→ 【13:24】昼食 →【13:55】再スタート
→【14:27】遊歩道西端 →【14:40】ゴンドラ乗車
データ(ロープウェイ含まず)
距離 約6km 時間 4時間10分
最小高度 1503m 最大高度 1655m 高度差 162m
最大傾斜角度 29.1% 平均傾斜角度 9.4%
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は、ハンターマウンテン塩原スキー場を利用。 ハンターマウンテンでは、ゆりの花の時期と紅葉の時期にスキー場のゴンドラを運行している。(大人1400円、子ども700円、ペット700円!?運行時間は9:00〜16:00) 今回は、子連れということで、これを利用して一気に1600mまで約10分で上昇。 http://www.hunter.co.jp/aki/index.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 トップオブハンター(ゴンドラ頂上駅)付近は、木道が整備されており、明神岳東峰頂上(1643m)と西峰頂上(1640m)を約50分で周遊できます。2カ所に設けられた展望台からは、関東平野と日光連山を一望でき、多くの観光客が訪れていました。 今回歩いたコースは、地図上では「塩原コース」と呼ばれており、「紅葉が美しい」などと紹介されています。が、もうすでに落葉しており、落ち葉が滑って歩きにくかったです。笹藪はしっかり刈り払われていて、危険な場所にはロープ、迷いそうな場所にはテープがあり、まず迷うことはないと思います。ただ、コース上に休憩場所となるような所がほとんどなく、昼食をとる場所を決めるのに迷いました。 温泉は、塩原温泉に日帰り温泉が多数ありますが、今回は足湯「湯っ歩の里」を利用しました。(大人200円、小中学生100円) |
写真
http://www.ashiyu.jp
感想
「塩原の紅葉が見頃」との事で、塩原方面に行くことにしました。日光・那須に比べると、塩原の知名度は低いのですが、温泉街を流れる箒川(ほうきがわ)が織りなす渓谷はとても美しく、紅葉の時期はまさに絶景です。
今回は、「箒川渓谷沿いのハイキングコース」や「大沼と新湯富士」「鶏頂山」などを候補に挙げて事前調査をしていたのですが、ハンターマウンテンスキー場のゴンドラが紅葉の時期は動いており、明神岳からの縦走コース(塩原コース)で比較的楽に登れるのでないかと思い、関東平野の眺望がすばらしいという釈迦が岳を目指すことにしました。しかし、これが判断ミスでした。
その理由は、
(1)1600m地点は、すでに紅葉が終わって落葉しており、歩きにくかった。
(2)縦走コースのわりに、木と笹ばかりで眺望がほとんどなく変化に乏しかった。
(3)人気もあまりなく、寂しいコースだった。
(4)休憩やランチに適した場所があまりなく、長い時間歩かせてしまった。
(5)ゴンドラを利用したため、営業時間内に戻る必要があった。
(6)コース全体の所要時間が長すぎた。(子連れだと往復で5時間以上)
以上のような理由で、今回は子どもたちにとっては、あまりおもしろくない山歩きになってしまいました。
途中で通過した塩原温泉街や日塩もみじラインの紅葉は、それはそれは見事でしたので、渓谷のコースか大沼・新湯富士のコースにしておけば良かったと思いましたが、「後悔先に立たず」ですね。ネットやガイドブックで入念に下調べをして判断したつもりでしたが、季節や天候についてはやはり経験が必要だと感じました。
今回の経験は、今後のコース選びに生かしたいと思います。
子連れハイク時のコース選び上の注意点
(1)移動時間は4時間以内。3時間程度が望ましい。
(2)歩きやすく、迷わないように整備されたコース。
(3)途中にランチや休憩に適した場所がある。(1時間おきくらいに)
(4)眺望があり、変化がある。(川や湖、沼、お店など)
(5)人気(ひとけ)があり、危険が少ない。
(6)できれば、往復しない。(周回できればよいが、これが難しい!)
子連れハイクに関しては、ピークに立つことよりも、これらのことを優先させ楽しく歩かせたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する