記録ID: 147440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山(鳩待峠から反時計回り周回コース)
2011年11月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:37
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 852m
- 下り
- 855m
コースタイム
6:19 鳩待峠
7:12 山の鼻ビジターセンター
〜尾瀬ヶ原散策〜
7:55 山の鼻登山口
8:30 森林限界
10:13 至仏山頂上
10:44 下山開始
11:22 小至仏山
11:52 悪沢岳・笠ヶ岳への分岐
12:54 鳩待峠
7:12 山の鼻ビジターセンター
〜尾瀬ヶ原散策〜
7:55 山の鼻登山口
8:30 森林限界
10:13 至仏山頂上
10:44 下山開始
11:22 小至仏山
11:52 悪沢岳・笠ヶ岳への分岐
12:54 鳩待峠
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※冬季閉鎖情報:戸倉〜鳩待峠間 H23年11月7日14時〜H24年5月31日10時まで全面通行止め。(群馬県沼田土木事務所ページより) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【周辺情報】 - 鳩待峠のトイレは木の板で塞がれており使用不可でした。山の鼻ビジターセンターのトイレは利用できました。 - 至仏山頂でau携帯電波立っていました。 【コース状況】 - 鳩待峠〜山の鼻 整備された木道。途中、滑りやすいところもあるので要注意。 - 山の鼻〜至仏山頂 中盤の蛇紋岩は滑るので要注意。鎖場が3箇所あります。 尾瀬国立公園のページ(http://www.env.go.jp/park/oze/topics/070820a.html)で このコースは危険なので「下りには利用しない」ルールがあります。 - 至仏山頂〜小至仏山 注意すれば特に問題ありません。 - 小至仏〜鳩待峠 ほとんどが木道か木階段でとても歩き易いコースです。 一部、登山道崩落のため通行止めになり、笹藪を開いて迂回路が設定されて いましたが、切られた笹の茎が靴の横から刺さりそうなので気をつけて歩き ました。 |
写真
感想
尾瀬ヶ原は朝靄のある早朝が幻想的で良かったです。花の季節も素晴らしいのだろうと思いますが、燧ケ岳を遠望する湿った黄金色の湿原もなかなかでした。そして、湿原側から見る至仏山の山容は綺麗な丸みを帯びて優しげでした。
至仏山の山頂からは、多少霞んでいるものの、360度の山並みが見渡せました。日光白根、男体山や皇海山、武尊、その向こうにうっすら富士山、浅間山、谷川岳、その他、新潟方面の沢山の山々が見えていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する