瑞牆山 みずがき山自然公園〜 周回


- GPS
- 07:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:33
6:19 みずがき山自然公園駐車場到着 9℃
6:40 みずがき山自然公園駐車場出発
7:19 道迷いしたらしい
8:06 道迷いから復帰
8:35 不動滝到着
8:43 不動滝出発
10:01 富士見平小屋・山頂・芝生公園分岐到着
10:07 瑞牆山山頂到着
11:26 瑞牆山山頂出発
11:31 富士見平小屋・山頂・芝生公園分岐到着
13:06 富士見平小屋到着
13:17 富士見平小屋出発
13:23 1つ目の瑞牆山荘・みずがき山自然公園分岐到着
13:33 2つ目の瑞牆山荘・みずがき山自然公園分岐到着
14:07 林道合流点到着
14:12 みずがき山自然公園駐車場到着
7:19〜8:06(2.2km〜2.6km)までのルートを逸脱した、うろうろの記録は道迷いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている 山頂〜桃太郎岩では段差が大きく通過出来ない場合があり、通過場所を選ぶ必要があった |
その他周辺情報 | みずがき山自然公園管理棟 ソフトクリーム320円 バッジ600円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
6/2に小学校時代の同級生の集まりが小淵沢であるため、当初翌日の6/3に瑞牆山登山を計画していたが、今年はシャクナゲの開花が2週間程早いらしいと知り、予定を1週間程早めることにした。
シャクナゲは広範囲に咲いていて、これからつぼみが出ようとしているものから咲き終えたものまであり、きれいな花をたっぷり楽しむことが出来た。1週間先でも十分に花を楽しむことは出来そうだった。
富士山以外に初となる山梨県での登山。
金峰山とのセットで行かれる方もあるが、初めての山なので無理のない計画にして良かった。
シャクナゲと大ヤスリ岩で有名であるが、そのどちらも楽しめてとても満足することが出来た。
今回は久しぶりのしくじり2つとなった。
じつは先週の鍬ノ峰山行でもシャクナゲの花に見とれて細い切株につまずいてすねを擦りむいていた。この時はほぼ出血はなく、しくじりにカウントしていなかったのだが。
・シャクナゲの花に見とれていたのが原因なのか、道に迷った。
道迷いに気付くのが少し遅かったのと、地図と実際のルートに食い違いがあるのかルートに戻ろうとしてもなかなか戻れなかった。
45分くらいルートを外れていたようだ。
どこでどう間違えたのかは検証していない。
・先週負った擦り傷と同じ場所を岩に当てて流血してしまった。
擦りむき傷は乾きにくいためようやく出来たかさぶただったが、同じ場所を軽く当ててしまい、かさぶたが剥がれてしまった。
救急ばんそうこうで止められる状況ではなかったので、汗拭きシートとペーパータオルを当てて、埼玉から来られていた方からテーピング用テープを頂戴して止めた。
テーピング用テープは早速常備するようにした。
その方とは富士見平小屋の先までご一緒させていただき、駐車場でもたまたま1つ開けて隣に駐車していたので、そこでもお礼を言うことが出来た。
本日は2度のしくじりにより、頼れる方にすがるしかないなと思えた。
万年初級者であることは十分に自覚し、少しでもスキルアップを図ろうと少しずつ山行の幅を広げているが、まだまだ未熟で自分から「一緒に山行して下さい」と言える日は遠いなと思える日になってしまった。
再度瑞牆山を訪れる際には道迷いの場所を検証することとしよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する