シロヤシオは終わってました!(._.)_檜洞丸(ピストン)


- GPS
- 10:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:55
天候 | 曇り、頂上付近はガスッてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*朝は臨時バスあり *往復割引2120円 注)帰りは臨時バスなし(17:05分の後は最終18:58) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ゴロゴロ、階段が多いです!鎖も少しあります! |
その他周辺情報 | 最終バスが6時58分なので、下山時間要注意、(バスは1時間以上かかります) 檜洞丸〜蛭ヶ岳は崩落のため通行止めです! |
写真
感想
昨年よりは1週間早いので、シロヤシオ期待で行ったのですが、残念!
それでも一部の枝には残ってたので、見ることは出来ました!
ツツジも同じくかなり散ってました!
それにしてもやはり遠いですね!
家を5時過ぎに出て、新松田でバスで1時間以上。着いたのは8時25分 、学生さんも途中で大勢乗って来たので余計かかったようです!(途中にある学校で下車)
もっとも、埼玉から来ている女性もおりビックリです!
運動不足と年齢をずいぶん感じる山行でした!昨年のレコ見返してこんなに標高あったのかと改めて覚悟して望みました。
案の定、ゴーラ沢出合から先はかなり厳しかったです!
いきなりの鎖場に岩ゴロゴロ、木の根っこ、それと梯子の多さにうんざり。
おまけに運動不足もあり、ふくらはぎ、内腿はピクピクの連続です!(@_@;)
良く頂上まで行ったものだと我ながら感心しつつも呆れてしまいます!
でも、山頂に近づくと一部の枝のシロヤシオやツツジが綺麗で癒されました。(*^^)v
"お先にどうぞ"と道を譲り、抜かれっぱなしで頂上では貸切状態?
お花と話しながら、食事、聞こえるのは鳥のさえずりだけです!(笑)
登る前は帰りは5時代のバスにと思ってましたが、6時半でもまだ山の中、段々暗くなります!(・_・)
結局いつもの7時のバスでした!ビジターセンターのバス停はあまり並んである人は少なかったのが幸いでした!
疲れた一日でした。でも無事に下山できてほんと良かったです!(*^^)v
1人山行は歩きながら色々と考えてしまいます!
そろそろ年齢や自分の体力にあった山行を選ばないといけないかななどと・・!
でも、先ずは運動不足解消し、体力をつけたいものです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する