記録ID: 147773
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳(「四尾連湖」”しびれこ”からピストン)
2011年11月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 569m
- 下り
- 575m
コースタイム
07:50 駐車場
08:10 四尾連峠
08:30 大畠山
09:10 西肩峠
09:20 蛾ヶ岳 09:30
10:15 駐車場
08:10 四尾連峠
08:30 大畠山
09:10 西肩峠
09:20 蛾ヶ岳 09:30
10:15 駐車場
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のすぐ下にトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は広くとても良く整備されていて 低学年の子供でも比較的安全に遊べる道に思いました 山頂直下の急坂は落ち葉で滑るので下りが特に注意です! ○「いつもヒヤヒヤ」させている橋はしっかりした簡易?橋になっていて安心です ○山頂にある全く違った方向を指している標識はくるっと半回転してちゃんとした方向を指していますが見るためには崖のほうに回らないといけない・・・・♪ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sachiさん、ma-ruさん、こんばんは
すぐ近くにいらっしていたのですね。
蛾ヶ岳、そろそろ私も通い始める季節になってきました。
しかし、あの丸太の橋。ずいぶん生まれ変わったのですね
去年、子供たちと歩いた時、一人が怖がって四つん這いで渡っていましたよ・・・
新しくなって、嬉しい半分、ちょっぴり寂しい感じもします
みたまの湯は、週末だとすごく混むと評判(?)です。
先月、母親と一緒に入りましたが平日だったのでのんびりできました。源泉の工事のため、お湯は別の温泉から運んでいたそうでしたが・・・
ma-ruさん、サチネェ、こんにちは!
おおおお!
C−chan同様ビックリしてます〜!
ウチが行った時は雨の後で濡れてておっかなかったです〜
静かな湖畔と秋色に染まる四尾連湖の紅葉も素敵でしょうね♪
お近くに、、
当日は、曇が垂れこめ、終了近くで雨。
近くの蛾ケ岳も見えずに、、。
冬になったら、行きます、蛾ケ岳。
Y-chan
C-chanさんこんにちは♪
四尾連湖も近くですね
この湖は初めてでしたが
秋が深まったこの日の湖はより素敵でした
新しい橋はけっこうしかりしていましたが
ワイヤーを生木にくくり付けていたのでまだ手直しがあるかと思いますが
もう「ヒヤヒヤ」しなくてすみますね
古い橋は新しい橋の下に寂しく少し残っていました
やっぱり古来から在る物っていいですよね
そうそうC-chanレポの正反対向いている山頂の標識は180度回転されちゃんとした方向を指していましたが
崖の方向を向いているので見づらいです
-----------------------------------------------------
kikiさんこんにちは♪
やはり“ヒヤヒヤ”した橋なんですね
登山道は黄葉で隣の山の中腹は紅葉とテンション上がりました
湖畔の紅葉も良かった雨覚悟で出向いたので
「来て良かった」と思いました
-----------------------------------------------------
Yちゃんさんこんにちは♪
雨は昼頃まで降ると思っていましたが
高曇りで残った雲が山は肌にまとわり付きいい感じで山頂からいくらでも眺めていたかったです
この山は真冬に電車で市川大門駅からピストンしようと考えていた山ですが
最近は登る山が無くなって来て思わず足が向いた山でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する