記録ID: 1479980
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 568m
- 下り
- 555m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 石割山への登りで、少し段差の大きい箇所あり 石割山から平尾山へは、ザレた道が長く続くので、滑りやすいです |
その他周辺情報 | 【温泉】 石割の湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の三毳山に続く今年2回目の山行も、ゆるり低山。
以前から気になっていた神社だったけど、タイミングが合わず先延ばしになっていた場所。なかなか山歩きの時間が取れない今としては、ちょうどいい足慣らしの山。
山中湖周遊コースなので、富士山が見えてなんぼ。
午後から天気は下り坂なので、富士山の見えそうな午前中勝負で計画を立てる。
朝早くに家を出て、駐車場に着いたのは8時。
駐車場には、10台弱の先客がいましたが、ゆる山の出足は遅いようで、ゆうゆう停められる台数。
鳥居をくぐり、待ち構えるは403段の石段。
なまった足に鞭を振るい、登った先に石割神社の御神体。
圧倒されながらも、しっかり3周。
富士山も何とか間に合ったけど、平尾山に着く頃には風前の灯火。
大平山への延長は取りやめ、そそくさと下山。
厳かな神社、富士山、新緑、ズミの花と、程よく初夏の山歩きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する