ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1480900
全員に公開
ハイキング
近畿

学能堂山  ベニバナヤマシャクヤク開花調査〜(*´꒳`*)

2018年05月29日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
アーバン その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.8km
登り
670m
下り
664m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:37
合計
4:07
距離 8.8km 登り 670m 下り 666m
7:25
56
スタート地点
8:21
8:22
24
8:46
22
9:22
9:34
14
10:08
10:30
17
10:47
10:49
43
11:32
ゴール地点
出会った人・・・1組の御夫婦
        北尾根を歩いて行かれました。どこまで行ったんでしょうか?
出会った鹿・・・1頭 ガサゴソ音がしたので見るとお尻の白い鹿さんでした
        残念ながら画像なし
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R369〜三峰山・青少年旅行村の案内に沿って行くと
上村観光案内所があるのでそこを直ぐに左へ
橋を渡った空き地に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
●駐車地から直ぐに獣避けのゲートがあるので開閉注意
●その後沢沿いに林道を進みます。案内板があるので山道に取り付きます。
●沢を詰めてく登山道になりますが渡渉は無く斜度も急ではないので
 歩き安いと思います。以前倒木が道を塞いでましたがありませんでした。
●コスマ峠からは急登を500m程進みますがその後は
 白土山〜佐田峠までは平坦な歩き安い道になります。
 途中学能堂山が見える展望地もあります。
●佐田峠からは一直線の急登です。
 ジグザグに登りました。
その他周辺情報 ●伊勢のみたすの湯でさっぱり
ベニバナヤマシャクヤク
開花調査出発〜

4.1kです。
4
ベニバナヤマシャクヤク
開花調査出発〜

4.1kです。
ツルニチニチソウ

いつもの場所に咲いてました。
4
ツルニチニチソウ

いつもの場所に咲いてました。
獣避けゲート手前です。

ここにも駐車できそうです。
1
獣避けゲート手前です。

ここにも駐車できそうです。
モチツツジ
林道に咲くフタリシズカ
7
林道に咲くフタリシズカ
沢に咲くマムシグサ
5
沢に咲くマムシグサ
サギゴケ
カエルです。
林道を外れます。
林道を外れます。
オカタツナミソウ

去年と同じ場所に咲いてました。
6
オカタツナミソウ

去年と同じ場所に咲いてました。
ガクウツギ
谷を詰めて行きます。

足元は問題なく歩けてます。
1
谷を詰めて行きます。

足元は問題なく歩けてます。
ネコノメソウ
コスマ峠到着〜

ここから風の通りが良く寒いのでa-bannはウインドブレーカー着用です。
4
コスマ峠到着〜

ここから風の通りが良く寒いのでa-bannはウインドブレーカー着用です。
ヒメシャラの奇木
8
ヒメシャラの奇木
ブナの巨木です。
6
ブナの巨木です。
白土山

山名板の《新》
1
白土山

山名板の《新》
白土山

山名板の《旧》
1
白土山

山名板の《旧》
樹木の白いお花
学能堂山が見えて来ました。
7
学能堂山が見えて来ました。
ヤマツツジと学能堂山
6
ヤマツツジと学能堂山
モチツツジと学能堂山
6
モチツツジと学能堂山
だそうです。
ⓚさんの山名板
白地に赤が良く見えていいですね
だそうです。
ⓚさんの山名板
白地に赤が良く見えていいですね
最後の登りになります。
2
最後の登りになります。
振り返って

先ほどの白土山
2
振り返って

先ほどの白土山
キランソウ
ニガナの先っちょが尖がってます。
6
ニガナの先っちょが尖がってます。
こちらは普通のニガナ

虫さんが付いてます。
4
こちらは普通のニガナ

虫さんが付いてます。
ベニバナヤマシャクヤク情報〜

先ずは蕾でスタート
10
ベニバナヤマシャクヤク情報〜

先ずは蕾でスタート
これも蕾ですよ
アップで
カタバミ
ヘビイチゴ
山頂到着〜

一番乗りかと思ってたら以外や一組の御夫婦が先着されてましたよ
4
山頂到着〜

一番乗りかと思ってたら以外や一組の御夫婦が先着されてましたよ
山頂記念撮影〜♪

18
山頂記念撮影〜♪

大洞山と尼ヶ岳
山名板越しに俱留尊山
3
山名板越しに俱留尊山
局ヶ岳は雲がかかってます。
2
局ヶ岳は雲がかかってます。
ぎりぎり三峰山が見えてます

薄っすらと北尾根〜白土山
3
ぎりぎり三峰山が見えてます

薄っすらと北尾根〜白土山
風があって寒いので下山がてらベニバナヤマシャクヤクを探しに向かいますが蕾
7
風があって寒いので下山がてらベニバナヤマシャクヤクを探しに向かいますが蕾
おっ♪
少し開いてますよ
16
おっ♪
少し開いてますよ
真上から
微妙に角度を変えて
アップで♪
無理やり広げてませんよ
13
微妙に角度を変えて
アップで♪
無理やり広げてませんよ
やっぱ蕾

って事でベニバナヤマシャクヤク情報終了です。少し開いた物が一輪だけでした。他は全部蕾でした。

9:37
a-bann隊
赤ポコ調査終了〜
さあ山めしだ〜
5
やっぱ蕾

って事でベニバナヤマシャクヤク情報終了です。少し開いた物が一輪だけでした。他は全部蕾でした。

9:37
a-bann隊
赤ポコ調査終了〜
さあ山めしだ〜
下山します。
樹木の花
ヤブウツギ

ヒメシャラノ木を撮りに行ったら咲いてました。高い所に咲いてるので普通に歩いてたら気づきませんでしたよ
8
ヤブウツギ

ヒメシャラノ木を撮りに行ったら咲いてました。高い所に咲いてるので普通に歩いてたら気づきませんでしたよ
鹿のオブジェ

周辺は鹿の骨が散乱してます。
2
鹿のオブジェ

周辺は鹿の骨が散乱してます。
ウマノアシガタ?
5
ウマノアシガタ?
白土山近くで
山ランチタイム〜

今日は新登場の牛丼です。

とここで先ほどの山頂に居た御夫婦が歩いて来ましたよピストンで北尾根のどこかへ行かれる様でした。
10
白土山近くで
山ランチタイム〜

今日は新登場の牛丼です。

とここで先ほどの山頂に居た御夫婦が歩いて来ましたよピストンで北尾根のどこかへ行かれる様でした。
ジシバリ
サワギク

咲き始めですね
今期お初です。
4
サワギク

咲き始めですね
今期お初です。
ミゾホオズキ

これも今期お初です。
3
ミゾホオズキ

これも今期お初です。
無事駐車地到着〜

黒い雨雲も有りましたが降られずに済みました。
3
無事駐車地到着〜

黒い雨雲も有りましたが降られずに済みました。
大洞山

いつもの場所で撮影〜
2
大洞山

いつもの場所で撮影〜
ユキノシタ
R368にて
道中群生地を見つけていたので帰路撮影です。
12
ユキノシタ
R368にて
道中群生地を見つけていたので帰路撮影です。
アップで

咲き始めは綺麗ですね
(^_-)-☆
その後伊勢までびゅーんと飛んで
みたすの湯でさっぱりです。
13
アップで

咲き始めは綺麗ですね
(^_-)-☆
その後伊勢までびゅーんと飛んで
みたすの湯でさっぱりです。

感想

学能堂山赤ポコちゃん蕾情報が上がってたので
学能堂山へ、天気が心配でしたが
一日曇り空で大丈夫でした。
晴れ男見習い中のa-bannパワーでしょうか
ʅ(。◔‸◔。)ʃ

道中三重県側(杉平)から登るか
奈良県側(神末)から登るか
迷いましたが駐車地の関係で
旅行村手前の神末からにしました。

このルート3度目ですが沢沿いに倒木が以前はありましたが
今回は見当たらず歩きやすかったです。
山頂の赤ポコちゃんは残念ながら殆どがまだ蕾
一輪だけ少し開いてたので何枚も写真を撮りましたが
意外と良く撮影出来てたので満足、満足、
今度の土日当たりは満開でしょうか?
一度満開の時期に登って見たいですね

来週も曇り予報、梅雨時なんで雨が降らなければオッケーって事で
どこかへ行けるでしょうかね?悩ましい梅雨の始まりですね

ご訪問ありがとう御座いました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1546人

コメント

こんにちは、a-bann さん。
こんにちは〜、a-bann さん。
予定通りベニヤマヤマシャクヤクの調査、ご苦労様でした。
一輪だけでも開花してるのが見れて良かった。
林道の倒木も処理されてたようで、
それだけ学能堂山へも行かれる方が、
増えたって言う事でしょうか。
学能堂山って前は行く方少なかったですものね。
山での花の威力は凄いですね〜〜。

それと帰りに伊勢へ来られたみたいですね。
でもミタスの湯って???
他に何か用事が有って来られたのかな〜。
また来られる予定が有って、時間が有れば言って下さいね〜。
最近忙しくて山へ行けてないのですが、
今週の土曜日は天気も良さそうだし、
体調も回復して来てるので、
久しぶりにガッツリ歩きに行こうと思ってます。
2018/5/30 18:11
Re: こんにちは、a-bann さん。
ちょっぴり開いてた赤ポコちゃんに感謝ですよ
画像で見ると綺麗に写っていたし
一輪だけでも大満足の学能堂山でしたよ
これで3年連続で同時期に学能堂山に行ってますね

他の季節にも行きたいですね北尾根以外でね

今回時間が有ったので久々に外宮ですよ
山歩き始めるまでは休みの日は神社巡りで
特に外宮は毎月行ってたので
たまには行こうって事で行って来ました。
みたすの湯は外宮に行った後必ず寄ってましたね

papaさん若いからお仕事で忙しいのは良い事だ

次回レコ楽しみにしてますよ

a−bann隊火曜日雨模様だなぁ
日曜日さくっと桝形山かなぁ
2018/5/31 6:34
調査活動全開!
a-bannさんのレコ、今回はコメントOK!だったんや。
山頂は好展望らしいね。いつか登ってみたいです。
山頂から「a-bannさ〜ん!ノコリンさ〜ん!80さ〜ん!学能堂山だよ〜!」って叫ぼうかと。
登山口は三重と奈良県側にあるんだ。
どちらがお勧めなの?
2018/5/30 21:08
Re: 調査活動全開!
おっと寅さんの心を傷つけていたとは
反省〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

コメント受付なしのレコアップしっぱなしも、
何か気持ちが落ち付かないので
コメント受付しませんは《もうしません〜》
 m(_ _;)m

週2回山行レコアップすると何気に
コメント2回も頂くのが申し訳ないと云うか
さくっと桝形山でレコアップも気が引けてしまって
コメント無しにしたんですが

寅さんのお許しが出たので
毎週桝形山さくっとレコアップするんで
コメント頼むよ〜

学能堂山の三重県側の杉平登山口は車が停めにくいんですよ
それで今回は奈良県側の空き地に停めました。
特に停めたらいかんと云う看板も無いので問題ないと思ってます。

学能堂山山頂は360°の眺望の素晴らしい良い山ですよ
この季節以外にも来たいと思ってますよ
2018/5/31 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら