また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1482870
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(裏磐梯スキー場から周回)

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
9.9km
登り
951m
下り
951m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:03
合計
4:59
9:58
9:58
30
10:28
10:40
12
10:52
10:52
3
10:55
10:55
15
11:10
11:25
23
11:48
12:16
15
12:31
12:37
10
12:47
12:47
34
13:21
13:21
26
13:47
13:49
10
13:59
13:59
12
14:11
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
6:04 東京駅 → 7:24 郡山駅(やまびこ41号)
7:50頃 郡山駅 → 9:00頃 裏磐梯スキー場駐車場(レンタカー:磐越道経由で約1時間)

国道から駐車場までの道は未舗装。
遅い到着だったが広い駐車場なので空きは余裕あり。
スキー場レストハウスは夏季休業中のため、トイレ等無し。
本日のエネルギー源。胃腸の負担を軽減するために随時補給を心がけます。
2018年06月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:02
本日のエネルギー源。胃腸の負担を軽減するために随時補給を心がけます。
裏磐梯スキー場の駐車場より出発。
2018年06月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:11
裏磐梯スキー場の駐車場より出発。
ゲレンデの緑がまぶしい。あちこちで地元の方が山菜?を探していました。
2018年06月02日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:12
ゲレンデの緑がまぶしい。あちこちで地元の方が山菜?を探していました。
噴気口分岐を左へ。
2018年06月02日 09:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 9:30
噴気口分岐を左へ。
シダが茂った森の中を進む。
2018年06月02日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:31
シダが茂った森の中を進む。
イワカガミが見頃。
2018年06月02日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 9:43
イワカガミが見頃。
大崩壊が見渡せる展望所で一休み
2018年06月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 9:49
大崩壊が見渡せる展望所で一休み
目の前にそびえる櫛ヶ峰。
2018年06月02日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:57
目の前にそびえる櫛ヶ峰。
火口原分岐を山頂方面へ。
2018年06月02日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:58
火口原分岐を山頂方面へ。
目印に従って火口原を通過。
2018年06月02日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 9:59
目印に従って火口原を通過。
再び森の中に入り、本格的な登りが始まる。
2018年06月02日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:04
再び森の中に入り、本格的な登りが始まる。
鉄のU字柵を掴みながら急斜面を直登。
2018年06月02日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:18
鉄のU字柵を掴みながら急斜面を直登。
後ろを振り返ると、桧原湖が眼下に広がる。
2018年06月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:26
後ろを振り返ると、桧原湖が眼下に広がる。
展望が開けると、尾根筋はもうすぐ。
2018年06月02日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:30
展望が開けると、尾根筋はもうすぐ。
櫛ヶ峰分岐に到達すると、磐梯山の山容が大きく姿を現す。
2018年06月02日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:32
櫛ヶ峰分岐に到達すると、磐梯山の山容が大きく姿を現す。
櫛ヶ峰方面。道は続いていましたが崩落が激しそう。
2018年06月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:39
櫛ヶ峰方面。道は続いていましたが崩落が激しそう。
銅沼をズーム。下山時に立ち寄ります。
2018年06月02日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:39
銅沼をズーム。下山時に立ち寄ります。
少し細い区間を通過。
2018年06月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:44
少し細い区間を通過。
崖下をのぞき込む。こわこわ。
2018年06月02日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 10:44
崖下をのぞき込む。こわこわ。
櫛ヶ峰を振り返る。登れば登るほど絶景が広がっていく。
2018年06月02日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
6/2 10:47
櫛ヶ峰を振り返る。登れば登るほど絶景が広がっていく。
天狗岩を通過
2018年06月02日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:51
天狗岩を通過
まだまだ登る。
2018年06月02日 10:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:53
まだまだ登る。
お花畑にはミヤマキンバイが群生。
2018年06月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 10:57
お花畑にはミヤマキンバイが群生。
お花畑の水場。
2018年06月02日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 10:59
お花畑の水場。
分岐を山頂方面へ。
2018年06月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:05
分岐を山頂方面へ。
弘法清水小屋に到着。
2018年06月02日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:09
弘法清水小屋に到着。
小屋の傍に有名な水場。美味かった!
2018年06月02日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:11
小屋の傍に有名な水場。美味かった!
なめこ汁とバッチを購入して休憩。
2018年06月02日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:15
なめこ汁とバッチを購入して休憩。
さて、山頂まであと少しなのでさっさと登っちゃいましょう。
2018年06月02日 11:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:24
さて、山頂まであと少しなのでさっさと登っちゃいましょう。
あと少しだと思ってたら甘かった。キツい急斜面が続く。
2018年06月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:45
あと少しだと思ってたら甘かった。キツい急斜面が続く。
ようやく山頂に到着。文句なし360度の大パノラマ。
2018年06月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 11:49
ようやく山頂に到着。文句なし360度の大パノラマ。
三角点。
2018年06月02日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:49
三角点。
祠を正面から。
2018年06月02日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:51
祠を正面から。
猪苗代湖がデカい。水を張った水田が太陽発電パネルが並んでいるように見える罠。
2018年06月02日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 11:50
猪苗代湖がデカい。水を張った水田が太陽発電パネルが並んでいるように見える罠。
たぶん安達太良山。前回冬に登った時は悪天で何も見えなかったので要リベンジ。
2018年06月02日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:50
たぶん安達太良山。前回冬に登った時は悪天で何も見えなかったので要リベンジ。
たぶん西吾妻山。次回はあれかな?
2018年06月02日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 12:06
たぶん西吾妻山。次回はあれかな?
たぶん飯豊連峰。まだ雪が被ってました。
2018年06月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:52
たぶん飯豊連峰。まだ雪が被ってました。
櫛ヶ峰がずいぶん下に見える。
2018年06月02日 11:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:52
櫛ヶ峰がずいぶん下に見える。
岡部小屋は今日は開いてなかった。
2018年06月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 11:53
岡部小屋は今日は開いてなかった。
下山開始。小屋前の広場もずいぶん下に見える。
2018年06月02日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 12:15
下山開始。小屋前の広場もずいぶん下に見える。
下山は銅沼方面へ向かうルートへ。
2018年06月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 12:40
下山は銅沼方面へ向かうルートへ。
お花畑から磐梯山を振り返る。
2018年06月02日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 12:43
お花畑から磐梯山を振り返る。
景色が単調な森の中をひたすら下る。
2018年06月02日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 12:55
景色が単調な森の中をひたすら下る。
大崩壊の裏側。
2018年06月02日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 13:12
大崩壊の裏側。
少し手前で硫化水素の臭いがしたので速やかに通過。裏磐梯スキー場方面へ。
2018年06月02日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 13:18
少し手前で硫化水素の臭いがしたので速やかに通過。裏磐梯スキー場方面へ。
沢の岩が赤い。
2018年06月02日 13:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 13:30
沢の岩が赤い。
銅沼へ到着。なかなかの絶景。
2018年06月02日 13:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 13:47
銅沼へ到着。なかなかの絶景。
スキー場ゲレンデトップまで戻ってきた。
2018年06月02日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 13:59
スキー場ゲレンデトップまで戻ってきた。
駐車場へ到着。体調を崩さずに下山したのは久々…。
2018年06月02日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6/2 14:11
駐車場へ到着。体調を崩さずに下山したのは久々…。
帰り道のドライブインから裏磐梯。
2018年06月02日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 14:51
帰り道のドライブインから裏磐梯。
道の駅より表磐梯。
2018年06月02日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
6/2 15:25
道の駅より表磐梯。
撮影機器:

感想

梅雨直前の週末予報は晴れ。これを逃すと次はいつ晴れがくるか分からないので、月曜のNHK山番組で丁度放映されていた磐梯山へ登ってみました
天気は予報通りの快晴。迫力の大崩落と山頂の正真正銘360度パノラマを楽しむことができました。

今回の目標は、とにかく胃腸の調子を崩さずに下山すること。
おすすめサプリを取り寄せたり、登山時の効果的なエネルギー補給方法を調べなおしたり等、対策は万全のはず。
結果としてうまくいきましたが、暑くなってきたので消耗が激しい。ペースのコントロールが今後の課題というところか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら