ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 148356
全員に公開
ハイキング
丹沢

曇天の塔ノ岳、天神尾根から竜神の泉へ

2011年11月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
15.0km
登り
1,311m
下り
1,318m

コースタイム

10:30 大倉バス停
12:00 堀山の家 12:10
13:30 塔ノ岳頂上 14:00
14:40 天神尾根分岐
15:25 戸沢出合
16:10 竜神の泉
16:30 大倉バス停

歩行時間5h20m 休憩時間0h40m 合計6h00m
天候 曇ったりガスったり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
07:40 自宅出発
09:40 表丹沢県民の森駐車場
10:10 大倉-戸川公園駐車場

自宅から県民の森まではいつもなら1時間程度で着くのですが、事故渋滞にはまりまさかの2時間コース。
平日にもかかわらず県民の森の駐車場は満車、ゲート前もびっしり埋まってました。
道路脇に駐車するのもアレなので、諦めて大倉に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
・紅葉の状況(遠望ですが)
【鍋割山稜】
終了気味
【鍋割山北尾根】
今が見頃
【塔ノ岳西尾根】
今が見頃
【棚沢ノ頭〜弁当沢ノ頭尾根】
今が見頃

・道の状況
【大倉尾根〜塔ノ岳】
台風が来ようが大雨が降ろうが、よく整備されていて問題なし。

【天神尾根〜戸沢出合】
ひたすら杉の植林地帯を歩きます。
上部は降雨後だと確実に滑る丸太の階段が延々続き、下部は石がごろごろしてます。
登山道の付け替えがあちらこちらで見受けられました。

【戸沢出合〜竜神の泉〜大倉】
延々と林道歩きです。
飽きてきたころに竜神の泉が出現します。
煮沸して飲んでください、との注意書きがありました。
戸沢公園に着いて、風の吊り橋を渡ると大倉バス停です。
ガスの大倉尾根
最近は天気に恵まれません
2011年11月08日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 11:29
ガスの大倉尾根
最近は天気に恵まれません
こういう雰囲気もだんだん嫌いではなくなってきました
2011年11月08日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 11:31
こういう雰囲気もだんだん嫌いではなくなってきました
次から次へとガスが沸いてきます
2011年11月08日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 11:47
次から次へとガスが沸いてきます
曇っているため、映えない紅葉
2011年11月08日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 12:14
曇っているため、映えない紅葉
同じく映えない黄葉
2011年11月08日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 12:22
同じく映えない黄葉
花立直下で一瞬青空が拝めました
2011年11月08日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/8 12:45
花立直下で一瞬青空が拝めました
しばらく待っていると
2011年11月08日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 12:46
しばらく待っていると
表尾根が見えました
奥は大山
2011年11月08日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 13:07
表尾根が見えました
奥は大山
鍋割山稜は枯れ切った雰囲気
2011年11月08日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 13:10
鍋割山稜は枯れ切った雰囲気
景色が全く駄目なので、久しぶりに撮ってみました
2011年11月08日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/8 13:32
景色が全く駄目なので、久しぶりに撮ってみました
目を閉じるとそこには蛭ヶ岳が、、
2011年11月08日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 13:58
目を閉じるとそこには蛭ヶ岳が、、
すぐ目の前の尊仏山荘もはっきり見えませぬ
2011年11月08日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 13:58
すぐ目の前の尊仏山荘もはっきり見えませぬ
下山時、塔ノ岳の西尾根がキラキラしていました
2011年11月08日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 14:08
下山時、塔ノ岳の西尾根がキラキラしていました
天神尾根への分岐
2011年11月08日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 14:37
天神尾根への分岐
上部はこんな感じ
杉だらけ・・・
2011年11月08日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 14:39
上部はこんな感じ
杉だらけ・・・
林業用のテープです
2011年11月08日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 14:44
林業用のテープです
明け方に雨が降ったので、この階段がものすごく滑ります
2011年11月08日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 14:46
明け方に雨が降ったので、この階段がものすごく滑ります
東側斜面は植林ではないようです
2011年11月08日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/8 14:51
東側斜面は植林ではないようです
下部はこんな感じ
石だらけ・・・
2011年11月08日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:08
下部はこんな感じ
石だらけ・・・
登山口まで下りてきました
2011年11月08日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:25
登山口まで下りてきました
今は通行止め(?)の書策新道への入口
下にくっついている手作り感満載の地図がかわいらしいです
2011年11月08日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:29
今は通行止め(?)の書策新道への入口
下にくっついている手作り感満載の地図がかわいらしいです
沢がきれいでした
2011年11月08日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:32
沢がきれいでした
戸沢山荘
2011年11月08日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:33
戸沢山荘
正式名称は戸沢バンガロー?
2011年11月08日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:33
正式名称は戸沢バンガロー?
政次郎尾根への登り口です
2011年11月08日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:35
政次郎尾根への登り口です
降りてきた尾根
季節感を感じさせないくらい見事に緑色です・・・
2011年11月08日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:38
降りてきた尾根
季節感を感じさせないくらい見事に緑色です・・・
作治小屋、週末営業でしょうか
2011年11月08日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 15:38
作治小屋、週末営業でしょうか
延々と続く林道
その脇の黄葉
2011年11月08日 15:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/8 15:54
延々と続く林道
その脇の黄葉
飽きてきた頃に竜神の泉
右の湧き水と左の泉は同じ水なのでしょうか
2011年11月08日 16:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 16:11
飽きてきた頃に竜神の泉
右の湧き水と左の泉は同じ水なのでしょうか
竜神の泉の説明
ちなみに震災後の水不足の頃は大勢の人が押し寄せていたらしいです
2011年11月08日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 16:12
竜神の泉の説明
ちなみに震災後の水不足の頃は大勢の人が押し寄せていたらしいです
ようやく風の吊り橋が現れました
2011年11月08日 16:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 16:29
ようやく風の吊り橋が現れました
風の吊り橋からの景色
初めて渡りました
2011年11月08日 16:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/8 16:31
風の吊り橋からの景色
初めて渡りました

感想

今日も寝坊しました。
渋滞などもあり、予定していたルートではなく塔ノ岳のみとなりました。
登山者失格ですね・・・
仕事の疲れ、というか片道2時間の通勤の疲れがなかなかとれません。


予定では、10/1に歩いたルートを駐車場だけ変更して逆から歩くつもりでした。
ちなみに、そのルートをヤマレコユーザーのboroPさんが偶然にも同日に歩かれたようです。

さて、大倉尾根を往復するのもアレなので、下山は初めて天神尾根から戸沢を経て大倉まで戻ってきました。
いや、少しは期待していたんですよ。
何せ、天の神の尾根ですから。
どんな雰囲気なんだろうと、ちょっとワクワクしながら。

ところが、最初から最後までうす暗い杉の植林帯をジグザグに切り取っていくだけという・・・
大倉尾根に比べれば歩く人も少なく、静かでよいかもしれませんが。
名前の由来を知りたいですね。

唯一の収穫は竜神の泉の場所が分かったことでしょうか。
名前は知っていたのですが、戸沢林道にあったんですね。
林道歩きに飽きてきた頃だったので、新鮮でした。

次回は早起きしないとなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

はじめまして
こんにちは
無断で行かれる予定のコースを歩いた者です。
悪気はないので 許してください。

多分 塔ノ岳ー金冷シ間ですれ違っていますね。

落ち着いて且つ解り易い文章の過去の記録を
いくつか見させていただきましたが
結構 同じ所に行っているみたいですので
どこかでお会いする事もあるかと思いますが
宜しくお願いします。
2011/11/11 13:16
コメントありがとうございます
boroPさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

無断で歩いたなんて、とんでもございません。
こちらこそ無断でお名前を挙げてしまって申し訳ないです。
素敵なルートなのでぜひ他のユーザーさんにも紹介したくて・・・

私が早起きできればお会いできましたね。
いずれどこかでお会いできれば嬉しいです。

yamakensan
2011/11/11 17:38
yamakensanさん
こんにちはsmile

私の記録へコメントありがとうございましたnote
あの日は曇ったりガスッたりで、紅葉が映えずに残念でしたよねdown

yamakensanさんの記録を見ていると、また丹沢の別のルートも歩いてみたくなります(´∇`)

鹿は私を無視してひたすら草を食べてました( 」゚Д゚)」シカサンッ!
2011/11/12 15:13
こんばんは
hinaizuさん

返信遅れてすみません
こちらの記録へのコメントも頂いてありがとうございます。

ガスガスの丹沢でしたが、冬になると眺望よいので、またいらしてくださいね〜

食い気たっぷりの丹沢ですが、、

yamakensan
2011/11/16 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら