記録ID: 148356
全員に公開
ハイキング
丹沢
曇天の塔ノ岳、天神尾根から竜神の泉へ
2011年11月08日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
10:30 大倉バス停
12:00 堀山の家 12:10
13:30 塔ノ岳頂上 14:00
14:40 天神尾根分岐
15:25 戸沢出合
16:10 竜神の泉
16:30 大倉バス停
歩行時間5h20m 休憩時間0h40m 合計6h00m
12:00 堀山の家 12:10
13:30 塔ノ岳頂上 14:00
14:40 天神尾根分岐
15:25 戸沢出合
16:10 竜神の泉
16:30 大倉バス停
歩行時間5h20m 休憩時間0h40m 合計6h00m
天候 | 曇ったりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
09:40 表丹沢県民の森駐車場 10:10 大倉-戸川公園駐車場 自宅から県民の森まではいつもなら1時間程度で着くのですが、事故渋滞にはまりまさかの2時間コース。 平日にもかかわらず県民の森の駐車場は満車、ゲート前もびっしり埋まってました。 道路脇に駐車するのもアレなので、諦めて大倉に向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・紅葉の状況(遠望ですが) 【鍋割山稜】 終了気味 【鍋割山北尾根】 今が見頃 【塔ノ岳西尾根】 今が見頃 【棚沢ノ頭〜弁当沢ノ頭尾根】 今が見頃 ・道の状況 【大倉尾根〜塔ノ岳】 台風が来ようが大雨が降ろうが、よく整備されていて問題なし。 【天神尾根〜戸沢出合】 ひたすら杉の植林地帯を歩きます。 上部は降雨後だと確実に滑る丸太の階段が延々続き、下部は石がごろごろしてます。 登山道の付け替えがあちらこちらで見受けられました。 【戸沢出合〜竜神の泉〜大倉】 延々と林道歩きです。 飽きてきたころに竜神の泉が出現します。 煮沸して飲んでください、との注意書きがありました。 戸沢公園に着いて、風の吊り橋を渡ると大倉バス停です。 |
写真
感想
今日も寝坊しました。
渋滞などもあり、予定していたルートではなく塔ノ岳のみとなりました。
登山者失格ですね・・・
仕事の疲れ、というか片道2時間の通勤の疲れがなかなかとれません。
予定では、10/1に歩いたルートを駐車場だけ変更して逆から歩くつもりでした。
ちなみに、そのルートをヤマレコユーザーのboroPさんが偶然にも同日に歩かれたようです。
さて、大倉尾根を往復するのもアレなので、下山は初めて天神尾根から戸沢を経て大倉まで戻ってきました。
いや、少しは期待していたんですよ。
何せ、天の神の尾根ですから。
どんな雰囲気なんだろうと、ちょっとワクワクしながら。
ところが、最初から最後までうす暗い杉の植林帯をジグザグに切り取っていくだけという・・・
大倉尾根に比べれば歩く人も少なく、静かでよいかもしれませんが。
名前の由来を知りたいですね。
唯一の収穫は竜神の泉の場所が分かったことでしょうか。
名前は知っていたのですが、戸沢林道にあったんですね。
林道歩きに飽きてきた頃だったので、新鮮でした。
次回は早起きしないとなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
こんにちは
無断で行かれる予定のコースを歩いた者です。
悪気はないので 許してください。
多分 塔ノ岳ー金冷シ間ですれ違っていますね。
落ち着いて且つ解り易い文章の過去の記録を
いくつか見させていただきましたが
結構 同じ所に行っているみたいですので
どこかでお会いする事もあるかと思いますが
宜しくお願いします。
boroPさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
無断で歩いたなんて、とんでもございません。
こちらこそ無断でお名前を挙げてしまって申し訳ないです。
素敵なルートなのでぜひ他のユーザーさんにも紹介したくて・・・
私が早起きできればお会いできましたね。
いずれどこかでお会いできれば嬉しいです。
yamakensan
こんにちは
私の記録へコメントありがとうございました
あの日は曇ったりガスッたりで、紅葉が映えずに残念でしたよね
yamakensanさんの記録を見ていると、また丹沢の別のルートも歩いてみたくなります(´∇`)
鹿は私を無視してひたすら草を食べてました( 」゚Д゚)」シカサンッ!
hinaizuさん
返信遅れてすみません
こちらの記録へのコメントも頂いてありがとうございます。
ガスガスの丹沢でしたが、冬になると眺望よいので、またいらしてくださいね〜
食い気たっぷりの丹沢ですが、、
yamakensan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する