記録ID: 1484628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山 〜菅沼から外輪山と金精峠を回る〜
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | 菅沼登山口P 四輪は1000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金精山の山頂直下(北側):急な上に崩壊が激しい |
写真
感想
まだ登ったことがない菅沼から登ってみる。
樹林を2時間弱登り、弥陀が池に着く。快調である。
その後、低木地と岩場を登り頂上につく。途中 振り返ると、尾瀬、会津、新潟の山がきれいに見えている。
登山者が先を急ぐ中、コーヒーを入れる。うまい。時間はまだある。
朝早いので男体山などは影になっている。あいにく遠くは霞がかって見にくい。
一旦避難小屋に降りて前白根を目指そうとするが、山頂は複雑な地形で方向がわかりにくい。
なんとか道を見つけて降りていく。ざれていてすべる。
降りて少し歩くと避難小屋に着く。行方不明者を知らせる張り紙がある。
どこかに死体があるのかと思うとぞっとする。
100mほど登り返すと外輪山の稜線にでる。稜線沿いを100mほど上がると前白根。ここは湯元から登ったときに来た。稜線上ではここが一番のビュースポットか(五色山がいいという登山者もいた)。
稜線は湯元側からの風で体が冷える。
汗がでないようにゆっくり歩く。男体山の手前に湯元温泉が見える風景。
金精山を超えると金精峠につく。名前は有名だが、特に特徴はない。
最後は菅沼前の車道にでて、少しあるいて登山口につく。
晴れときどき曇りだったが迫力の白根山を眺める縦走ができて満足度は高かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する