記録ID: 1484803
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
ときには榛名山、掃部ヶ岳と榛名富士 過去ログ
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 693m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:40
距離 6.0km
登り 693m
下り 695m
湖畔の宿公園から掃部ヶ岳へ 硯岩経由で下山 ここから車でゆうすげ登山口へ移動、榛名富士北側登山道を登り、南側登山道を下山。 榛名湖畔遊歩道で湖畔駐車場へ戻り、ゆうすげ元湯で風呂着替え。。
天候 | 晴れ、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険なところはありません。 湖畔の宿記念公園からの掃部ヶ岳:公園の奥から尾根線に取り付きます。 踏み跡はくっきり、登り始めはそこそこ急登、下りにはきついかも。 途中には岩場も。 硯岩は榛名富士と榛名湖が絶景。 掃部ヶ岳の登山道の丸太の階段は土が流れて足くじきそう。 横に巻道ができているところもあります。 榛名富士の北側登山路は沢筋をまたぎながら登るつづら折りの急坂。 南側登山路はクマザサの中のつづら折りのなだらかな道。 |
その他周辺情報 | 榛名富士北側登山でGPSが少し飛んでいます。 伊香保温泉に前泊、榛名湖温泉ゆうすげ元湯で日帰り温泉。 帰りの着替えもこちらで。 湖畔の宿公園の駐車場と、ゆうすげ元湯の少し南側の湖畔の駐車場を利用しました。 榛名湖沿いに遊歩道があるので、二登目の帰りはこちらを利用しました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
日よけ帽子
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
GPS(スマホ)
カメラ
サングラス
タオル
ヘッデン
ハイカット
|
---|
感想
金曜午後出発で、伊香保温泉で一泊、のんびり朝食後榛名山へ、湖畔の宿公園から掃部ヶ岳へ、硯岩経由で下山。 榛名湖温泉ゆうすげ元湯近くの湖畔駐車場から榛名富士の北側登山道を登山道を登り、南側登山道から下山。
温泉が目的の一泊旅行だったのですが、目的の掃部岳と榛名富士を歩けたので満足。 帰りも日帰り温泉で一休みできたし湯ったりまったりで大満足。 またそのうちに、登り残した山も登ってみたいもの。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する