記録ID: 1485175
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
あなたに逢いたくて♪♪ 2週連続で通ったツクモグサの横岳
2018年06月02日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:59
14:54
ゴール地点
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビ:八ヶ岳高原ロッジ 0267-98-2131 海ノ口自然郷 横岳登山口 登山口からは別荘地の道路を数回くぐり抜けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海ノ口自然郷 横岳登山口 杣添尾根に登山ポストあります。 残雪を通るので、ストック2本、アイゼンを持参 |
写真
感想
先週は装備不足(アイゼン・ダブルストック不所持)で、中途撤退した杣添尾根から登る横岳。
今週は装備を完全にしてリベンジしてきました。
ツクモグサをどーしても見たかったのです🌸
どこら辺に咲いているのかなぁ〜途中ですれ違ったハイカーさんに聞いて教えて頂きました。
横岳の無名峰や奥ノ院には咲いていなく、三叉峰から赤岳に向かう方の日出岳辺りのようです。
こんな情報はホントにありがたいです。
念願叶ってひよこのうぶ毛のようなかわいいツクモグサを見る事が出来ました♪
また、撮影に夢中になってふっと顔を上げたら、なんとヤマレコのpikachanにバッタリ!で、私から思わずpikachan!!とお声掛けしてしまいました♪
気さくなpikachan、きっと先を急いでいたかもしれないのに長話をしてしまいすいません(;´Д`)
奇跡が起きた横岳登山、感謝感激の山旅の日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
2週連続で横岳でしたか、すごい根性ですね。
でも努力あって可愛いツクモグサが見ることが出来てよかったですね。
昨年は新教寺尾根から県界尾根と歩きましたが杣添尾根はまだ行ったことがありません。
参考にさせていただいていずれは歩いてみたいと思います。
ツクモグサを見る時期はアイゼンは必要なんですね、参考になります。
mtakeoさん、こんにちは!
ツクモグサ目当てに2週とも朝3時起きして行って来ました
この花はお天気次第な花なので、晴れて温かく風の無い日がいいです
今回は天気バッチリで、念願の産毛ふわふわちゃんを見れました。
また、来年もまた見たいので、杣添の直登登山かもしれません。
だってこの杣添尾根が横岳に行くのに一番近いんです。
駐車場は少し(約10台位)トイレも無いのですが、道がとてもいいのです
杣添尾根リベンジ大成功
念願のツクモグサにも会えて
おめでとうございます
そして、ついに、pikachanにも会えましたね
W感激ですねえ
tantanmameさん、こんにちは!
谷川岳・西黒尾根登山時には大変お世話になりました
そうなんです、なんとかわいいツクモグサちゃんがpikachanに会わせてくれたようです
ヤマレコってすごいですね!
tantanmameさんとも
私、足が遅いので大変恐縮なのですが
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします。
ブログ盛り上がっていますねえ♪
それにしても、山って面白いですねえ
類は友を呼ぶ、(^0^)
いつも画面で見てるユーザーさんに会えると、とても嬉しい(^0^)
機会がありましたら、是非、ご一緒させて下さいね
老体に鞭打って頑張りますから
tantanさんは、若いですよ
は〜い、お二人と一緒に歩くの
装備バッチリの tantanさんですもの
老体は私の方です、なんせザックの軽量化ばかり考えていまして
機会がありましたら、是非よろしくお願いします。
すぐに飛んで参ります
pikachan、コラボ
すぐに飛んでいきますね!
こんばんわ〜
まさかあんなところで偶然お会いするなんて・・
崖っぷちのツクモグサ撮影で、死ぬ、死なない・・
写真はいつも小さいのではっきりお顔がわかりませんでしたが、
実物はすっごく可愛く、そしてお会い出来感激でした
あ、tantanmameさんともお知り合いでしたね。
私もtantanさんとは丹沢蛭ヶ岳で一度お会いしてて、
その後はご無沙汰なのですが・・
コラボ
いろいろ楽しみが増え、嬉しいなぁ〜
pikachan、こんにちは!
確かに危険なところで撮っていて、死にそう
ずっと以前からpikachanに憧れていて、レコを参考にさせてもらっていました。
実際に偶然にお会いしてもこの延長のような感じで、、、でもお会いできて感激
私はあまりロングは出来ないのですが、丹沢方面に行かれる時にはぜひ誘って下さいね。
コラボ登山なんて、楽しみが増えそうです
ぴかちゃんとの感激の御対面に、割り込みかけて申し訳ありませんでした。
そして、レコで、tomhigさんにwindmurmurさんですねと指摘されてしまいました。
山界って狭い
ツクモグサ、二週連チャンでも三週連チャンでも逢いに行きたい花ですよね。
実はワタシ杣添尾根は未踏です。
まだ雪が残っていて歩きにくそうだな〜〜〜と眺めておりました。
そちらから登られていたんですね。
ワタシも今度行ってみようかな
tekutekugo さん、こんにちは!
横岳周辺で、てくさんにお会いできて、ヤマレコってホントにすごいですね。
山が人を集めてくれてますよね
八ヶ岳はまだ2回目の初心者で、 tekutekugo の北沢の方からは行った事がないです。
この後、お花の平標には行かれたんですか?
私も平標は行きたい山です。
今年はきっと無理かもなので来年は狙いたいです。
コメントありがとうございます
タイトル松田聖子ですか?
( ´,_ゝ`)プッ
先週撤退された分、ツクモグサもより綺麗に思えたことかと思います。
そのうち花見パーティー結成しそうな勢いですね。
tomhig さん、こんばんは!
タイトルはとーぜん に聖子ちゃんです
pikachan、てくさんとも初めてお会いできたりでお花見も楽しさ倍増!
今回考えました。
いつまでも山に登れる
爽やか登山!!を目指したいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する