記録ID: 8407256
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:50
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:48
距離 12.4km
登り 1,209m
下り 1,209m
16:30
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台座ノ頭に直登しまい、一部ハイマツ漕ぎを余儀なくされたので、素直に硫黄岳山荘に向かった方が良かった。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は小海町の八峰の湯を利用しました。700円です。 |
写真
感想
体力維持を主目的に八ヶ岳に登りました。
昨年も登った杣添尾根なので、登りは杣添尾根の北側の尾根を登ることにしました。
南八ヶ岳林道に出てを北に進み、尾根に取りつきました。ヤマレコの地図の歩行跡の位置から入りましたが、手前の木にテープが巻いてあるところがありました。歩き始めて、しばらくしてから、このテープの道と合流しました。
道はテープがあり道迷いの危険はありませんでした。しかし、2650メートルあたりで、地図上の歩行跡が硫黄岳山荘と台座ノ頭とに分かれていたので、どちらにしようか考えて、最短の台座ノ頭の直登の道を選びました。こちらの道ははっきりせず、一部、ハイマツ漕ぎをすることとなってしまいました。後から、急げば廻れで硫黄岳山荘の方向に行けば良かったと思いました。
稜線では、保護柵の中にコマクサがたくさん咲いていました。岩場では、ウルップソウ、チョウノスケソウやミヤマダイコンソウなどの初夏の花は終盤となってしまっていましたが、チシマギキョウなどの夏の花が咲き始めていました。
八ヶ岳は、いつ登っても、季節の花がたくさん咲いていて、期待を裏切らない山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する