ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1485764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

倉戸山〜榧ノ木山〜六ツ石山〜奥多摩駅

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,133m
下り
1,340m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:00
合計
7:00
7:30
85
8:55
0
8:55
55
9:50
30
10:20
0
10:20
180
13:20
0
13:20
0
13:20
70
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2018年06月02日 07:36撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 7:36
2018年06月02日 07:38撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 7:38
2018年06月02日 07:41撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 7:41
2018年06月02日 08:28撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:28
2018年06月02日 08:50撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:50
2018年06月02日 08:55撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:55
2018年06月02日 08:56撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:56
2018年06月02日 08:56撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:56
2018年06月02日 08:57撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:57
2018年06月02日 08:58撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 8:58
2018年06月02日 09:30撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:30
2018年06月02日 09:31撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:31
2018年06月02日 09:33撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:33
突然カラマツ
2018年06月02日 09:36撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:36
突然カラマツ
カラマツ
2018年06月02日 09:40撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:40
カラマツ
マルバダケブキ
2018年06月02日 09:41撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:41
マルバダケブキ
でかい
2018年06月02日 09:41撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:41
でかい
2018年06月02日 09:49撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:49
2018年06月02日 09:55撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:55
2018年06月02日 09:55撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:55
2018年06月02日 09:55撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 9:55
オオイタヤメイゲツかな?
2018年06月02日 10:15撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 10:15
オオイタヤメイゲツかな?
2018年06月02日 10:19撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 10:19
2018年06月02日 10:19撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 10:19
2018年06月02日 10:40撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 10:40
2018年06月02日 11:20撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:20
2018年06月02日 11:22撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:22
2018年06月02日 11:23撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:23
2018年06月02日 11:24撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:24
2018年06月02日 11:26撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:26
2018年06月02日 11:26撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:26
2018年06月02日 11:50撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:50
2018年06月02日 11:50撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 11:50
2018年06月02日 12:01撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:01
2018年06月02日 12:12撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:12
ヤマツツジもまだ咲いていた。
2018年06月02日 12:28撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:28
ヤマツツジもまだ咲いていた。
2018年06月02日 12:28撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:28
2018年06月02日 12:31撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:31
2018年06月02日 12:35撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:35
2018年06月02日 12:35撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:35
2018年06月02日 12:51撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 12:51
2018年06月02日 13:06撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:06
サワフタギでしょうか
2018年06月02日 13:06撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:06
サワフタギでしょうか
クマシデ
2018年06月02日 13:15撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:15
クマシデ
側脈が多い。
2018年06月02日 13:15撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:15
側脈が多い。
ヤマボウシ
2018年06月02日 13:19撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:19
ヤマボウシ
三ノ木戸山 標識は屋根の下
2018年06月02日 13:21撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:21
三ノ木戸山 標識は屋根の下
2018年06月02日 13:21撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:21
フェンスの痕跡かな?
2018年06月02日 13:22撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:22
フェンスの痕跡かな?
東京350
2018年06月02日 13:24撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:24
東京350
ここからは延々長い下山。
これは酸味があって、うまかった。
2018年06月02日 13:47撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 13:47
ここからは延々長い下山。
これは酸味があって、うまかった。
奥多摩駅についたら電車が出たばかり。
二階のマウンガさんでソフトクリームをいただく。
2018年06月02日 14:41撮影 by  EVA-L09, HUAWEI
6/2 14:41
奥多摩駅についたら電車が出たばかり。
二階のマウンガさんでソフトクリームをいただく。
撮影機器:

感想

地図を見て榧ノ木尾根という名前が目についたので、カヤノキあるのかな?と思って見に行ってみた。

奥多摩駅から倉戸口バス停で下車。
小河内荘方面へ歩き、しばらくそのまま道なりに進む。
道を折り返すように坂を登ったすぐ右手に手書きの看板があるのでわかりやすい。
登山道に入ってすぐ左手に温泉神社という小さな神社がある。鳥居は新しい感じだが、なんだか名称的にご利益があるのかはよくわからない。

天気はよく、多少雲があるが陽があたると暑いくらい。

人の手も入っている広葉樹主体の森は明るくて気持ち良い。
しかし最近は運動不足気味か、上りがきつく感じる。足腰の筋トレや、持久力つけるのに走ったりしようかと考える
が、山を下りるとだいたい忘れる。

相変わらず、この木はなんだろう?と思うとガイドを開いて調べたりしてるので、全然進まない。
高いところの葉は見えないので、やっぱり単眼鏡か双眼鏡がほしい。中古で探してるが、なかなかピンとくるものがない。
見分けられる樹種も少なく、一回の山歩きで2つくらい覚えられればな〜という気分でやっている。
少ないながら、名前のわかる木や鳥が増えるに連れて、森への親しみが増すように感じる。

倉戸山の山頂は広場のようになっていた。大きく育った木が多かったが、中央に鎮座していた木は割と最近切られたようで、太い丸太が転がしてあった。
また空いたギャップに新しい木が育っていくのだろう。

そういえば倉戸山山頂手前辺りから、エゾハルゼミの大合唱が鳴り響くようになってきた。
なんとなく切ない音だが、量が量だけにうるさい。不思議と鳴り止む瞬間もある。
山頂では木に残された抜け殻も確認できた。

立ち止まると虫が寄ってくるので、ブラックサンダーをかじりながら先へ進む。


榧ノ木尾根を進むと、若い広葉樹林があったり、カラマツ林になっていたりと面白い。カラマツの辺りには20〜30cmの大きな葉をつけた植物が生えていた。帰ってから調べるとマルバダケフキという蕗の一種のようだ。鹿も食べないようなので、増えているのかもしれない。
シンナシノ頭の少し手前あたりから、ブナやダケカンバも見られるようになる。立派な巨樹も多く、見ごたえがある。

榧ノ木山の山頂を超えてすぐの辺りで昼飯にする。ハンモックをベンチ代わりに、カレーを作って食べたがコバエがよってきて参った。
ハッカスプレーを忘れてしまって、対処の仕様もなかった。
そんなわけでのんびりせずにさっさと撤収をはじめたが、そんな時に鹿の親子が少し先を走り抜けていった。まだ小さい子鹿だったので5月に生まれた子供かもしれない。かわいい。

ここからは石尾根にでて東側へ向かい、奥多摩駅まで歩く。
もう大したアップダウンもなく気楽だが、気楽すぎて眠くなる。
所々で花が咲いていた。サワフタギ、ヤマボウシはよくわからず、家に帰ってから調べた。写真撮っておいてよかった。
あとはヤマツツジがまだ見れるとは思わなかったな。

後は地図で気になっていた、三ノ木戸山(サヌキドヤマ)をチェック。
基本ルートは山頂を巻いてしまうので、右手の道にはいる。
草地に明瞭な踏み跡があり、そこをたどっていくと左手に粗末な東屋のようなものがある。中に三ノ木戸山の山頂標識があった。東京350はちょこちょこ見かけるが、正体はわからない…。
山頂近辺はなだらかで、小屋後のようなものや、フェンスの残骸のようなものが散乱していた。木々の保護用だったのかな、と思ったがよくわからない。

ここからはほぼ植林地帯をダラダラ下るだけなので書く気もなければ記憶もない。
気がついたら3時前に奥多摩駅についていた。下りてくると暑く、駅の2階でソフトクリームを食べて帰った。

ところで榧ノ木尾根は道迷いが多い尾根だそうで、下山で使う人は特に注意が必要。広い尾根が多いのでわからなくなるのかもしれない。
あとは熊の痕跡が多いらしいが、僕はちょっと見つけられなかった。ミズナラやブナが多いので、そりゃ熊もいるだろうとは思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら