記録ID: 1485767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南アルプスに行ってみた
2018年06月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,167m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
天候 | てんきとくらすA評価の通り、晴れてて稜線上も風無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ペンキマーク等多く、登りの途中で地図失くしたがモンダイ無かった。 |
写真
感想
標高差1700ってどうなんだろ、と思って行ってみたが、こりゃキツいわ
特に下りがヤバく、もう足の裏とかヒザの裏とか痛くて終盤泣きそうだった。
やっぱ登山靴を履くべきなのかと考えている。
つーかココって「南アルプス」って括りでいいんすよね?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
joe1さん
スゴいね〜
今までのレコ見ましたが、デビューしたてからハードな山行してますね🎵
俺っちはビビりなので装備がないと不安ですが、逞しいね〜
俺っちは、絶景を楽しみに山行をしています。
登山靴は自分の足にジャストフィットすると凄い快適ですよ。
量販スポーツショップ(いい加減な事を言われがち)ではなく、いろんな山のお店でいろんなメーカーいろんな種類の靴を試し履きをしてからの購入をお薦めします。是非自分にあった靴を探して下さい。
では〜
埼玉のタカ
いやドシロートなモンで、毎回なにかしらヤラカシてますわw
今回はクツとリュックでやっちまいました。
靴なんて小石とヒルが侵入しないハイカットならあとはナンでも一緒だろ?
とりあえず両手が空くように、背中に背負える袋に荷物入れ
ときゃいいんだろ?
と、イキがってた僕は、痛くて膝が曲がらない足を引きずって帰宅して、両肩に巾着ザックの背負い紐のミミズ腫れが映る鏡の前で泣く羽目になりました。
やっぱ靴っすよね〜
いや実は、いま履いてる安全靴のチャックが調子悪くなってきてたんで、安全靴→高級安全靴 の買い替えを考えていたわけだが、それじゃイカンっすね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する