ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488993
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

ヒライデ沢から袈裟丸山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。沢は初心者向けだが、装備はしっかりと。
下山も距離があるので、それなりに時間はかかります。
その他周辺情報 水沼温泉センターで一浴しました。JAF会員証で100円引きの500円。
折場登山口。きれいなトイレがあります。(掃除がされているようです。ありがとうございます)
水場もあって、靴が洗えます。
2018年06月03日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 6:49
折場登山口。きれいなトイレがあります。(掃除がされているようです。ありがとうございます)
水場もあって、靴が洗えます。
釜が深いので左から。
2018年06月03日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:11
釜が深いので左から。
流心は厳しい。左手を登る。
2018年06月03日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:20
流心は厳しい。左手を登る。
下段は右から、上段は中央の岩に登る。ロープあり。
2018年06月03日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:24
下段は右から、上段は中央の岩に登る。ロープあり。
ハタ坊のようなユニークな岩峰。登ってみたい。
2018年06月03日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:38
ハタ坊のようなユニークな岩峰。登ってみたい。
沢の中はヤマツツジが少しあるのみ。
2018年06月03日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 7:48
沢の中はヤマツツジが少しあるのみ。
なかなかの造形。
2018年06月03日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 7:49
なかなかの造形。
沢はゴーロになりますが、新緑が美しいです。
2018年06月03日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:02
沢はゴーロになりますが、新緑が美しいです。
シロヤシオが満開。
2018年06月03日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:48
シロヤシオが満開。
登山道から袈裟丸山方面。目の覚めるような緑と青。
2018年06月03日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:48
登山道から袈裟丸山方面。目の覚めるような緑と青。
袈裟丸山山頂。眺めは今ひとつ。
2018年06月03日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:16
袈裟丸山山頂。眺めは今ひとつ。
シャクナゲは終わりかこれからか。
2018年06月03日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 10:25
シャクナゲは終わりかこれからか。
小丸山からの袈裟丸連峰。
2018年06月03日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:10
小丸山からの袈裟丸連峰。
小丸山からの皇海山と日光白根山。
2018年06月03日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:10
小丸山からの皇海山と日光白根山。
賽の河原。雰囲気ありあり。
2018年06月03日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:58
賽の河原。雰囲気ありあり。
ヤマツツジの赤がすばらしいです。
2018年06月03日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:05
ヤマツツジの赤がすばらしいです。
下山途中からの前袈裟丸山。登りにとるとがっくりするほどの遠さですね。
2018年06月03日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:13
下山途中からの前袈裟丸山。登りにとるとがっくりするほどの遠さですね。
撮影機器:

感想

足尾の山は、日光と赤城や武尊に囲まれて、いささかパッとしない地域である。
だが、関東の中では未だに秘境ともいえる地域で、若い頃からあこがれがあった。
日光白根山から錫ヶ岳、皇海山、袈裟丸山と続く両毛国境を、テントで行くことなんぞを夢見ていたこともあったのだ。

だが、湘南からは遠く、皇海山だけは昔ツアーで行ったものの、袈裟丸山さえ行ったことがなかった。
その袈裟丸山にヒライデ沢という優しい沢コースがあることをウォーターウォーキングで知り、ちょっと変わった登路として行ってみることにした。

土曜日、ジムニーを走らせ前泊地となるサンレイク草木へ。一人でも泊めてくれるのがありがたい。
銘酒赤城山を飲み過ぎたが、翌日5時半には起き、6時出発。折場登山口に6時40分についた。

もう5台ほどの車があるが、人はいない。沢は静かなようだ。
実際稜線に着くまで誰とも会わなかったが、2組ほど先に出発していたらしい。

支度をして出発。折場橋から堰堤を4つ越え沢を行く。
情報どおり滝はどれも優しく、問題はない。あえて流心をいったり壁をへつってみたりして楽しみながら行く。

滝は難しくはないが、どの滝も結構釜が深い。
釜に入ると場所によっては腰から腹くらいあるので、夏向きだ。

振り返ると頂上に一本松が生えているような岩峰がある。ハタ坊を思わせ面白い。
花といえばヤマツツジがいくつかある程度。だが帰り道ではこのヤマツツジだらけになるのだが。

核心部を抜けるとゴーロになって面白みが薄れる。さらに登ると両側から笹藪が覆ってくる。
稜線が近いので、気をつけてみると右手に行けそうな踏み跡がある。
これをたどって、少し藪こぎをして200メートルほど登ると登山道に出た。地形図上の小さなコルのところだ。

ちょっと休憩して靴を履き替え袈裟丸山へ向かう。これがかなりの急登で、足下はスニーカーで軽いのに結構疲れる。ロープが張ってあるところもある。
だが、まわりはシロヤシオの最盛期ですばらしい。新緑も美しく気分がよい。聞こえるのはハルゼミの大合唱。

山頂は小広く一等三角点がある。5人ほどが休憩している。あまり眺めはよくない。

帰りは登山道を行くが、満開のシロヤシオを愛でながら進む。
アカヤシオは残り花が一つだけ。シャクナゲは少しある程度であった。

下山も結構上り下りがあるし、距離もあって楽ではない。
小丸山からの袈裟丸連峰や、皇海山や日光白根山の眺めを楽しみ、賽の河原の独特な雰囲気を感じながら下山する。

ヤマツツジの赤がバックの緑や空の青に映えていて楽しませてくれた。
途中の開けた場所から見る袈裟丸山はいかにも遠いけれど、なかなか立派な形であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら