記録ID: 1489161
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳
2018年06月04日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 801m
- 下り
- 803m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:48
距離 6.8km
登り 801m
下り 805m
16:39
ゴール地点
天候 | 快晴、湿度低くて助かる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
厳しい登りと下り。標高差はあまり変わらないが、御在所の中道より遙かに厳しい。梯子が多いが、梯子がないと我々では無理ですね。昔は鎖だけだったのでしょうが、強い人達だけが登ったのでは。 ルートは非常にはっきりしています。時計まわりは当然です。女性二人が逆周りしてたけど、空いてたので意図的? トイレは登山口と山頂の避難小屋にあります。協力金を払いましょ。 |
その他周辺情報 | 登山口から256号線に戻るとすぐに「あららぎ温泉湯元館」がある。もともと材木職人さんのための施設だったそうで、温泉には見えない平屋の建物。小さい湯槽だが、「高野槙」作り。ちょっとトロッとした感じのアルカリ温泉。湯量は少なめだが、源泉掛け流し。550円。 食堂の机や梁なども立派な木が使われている。夕食もここで済ませました。 |
写真
感想
Iが久しぶりなので、楽なハイキングと思って出かけたのですが、登りだすと大変な事がわかりました。よじ登るという感じで何とか山頂に。下りは苦しくないだけ楽ですが、Iの足がまたおかしくなったので、薬を飲んで休憩を繰り返し、何とか無事に下山しました。
鈴鹿より山が高いので、涼しくて助かりました。でも夏は目の前に来ています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する