記録ID: 1489607
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒山〜鍋割山
2018年06月03日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 740m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:00
文献によると鍋割山は荒山の南西に位置し、前橋方面から登ると、前面に大きく張り出している山で標高は1332mでその昔、弘法大師が一山百谷存在の地を求め赤城山にいたるが、荒山に隠れ九十九の谷しか認められず、がっかりして、持っていた鍋を落としてしまった。この鍋が割れ、この名前がついたと伝えられている。
また荒山は地蔵岳の南西に位置する。古くは、小路の岳と呼ばれていた。標高1572mでかつて、山頂には、荒山社が祀られていた。レンゲつつじが、見事に咲きほこる。 また、永禄十二年(1569年)、富士浅間神社の神様が山頂に降臨し、ここに、浅間神社を祀るとある。荒山の前に位置する山を、前浅間山と謂うは、このためです。明治22年、赤城神社(大洞・元宮)に合祀される。
また荒山は地蔵岳の南西に位置する。古くは、小路の岳と呼ばれていた。標高1572mでかつて、山頂には、荒山社が祀られていた。レンゲつつじが、見事に咲きほこる。 また、永禄十二年(1569年)、富士浅間神社の神様が山頂に降臨し、ここに、浅間神社を祀るとある。荒山の前に位置する山を、前浅間山と謂うは、このためです。明治22年、赤城神社(大洞・元宮)に合祀される。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースには水場はありません。駐車場の洗面所の水は飲用不可です。 危険なところは特にないが登山道が濡れていたり雨の時はスリップ転倒に注意。 |
その他周辺情報 | 粕川温泉 元気ランド 一般510円 65歳以上300円 休館日第2木曜日 〒371-0203 群馬県前橋市柏川町月田372-1 ☎:027-230-6444 |
写真
装備
共同装備 |
ツエルト
|
---|
感想
姫百合駐車場に7:35到着したが日曜日とあってか、ほぼ駐車場は満車状態。荒山高原まで樹林帯の中、急登が続く。荒山高原付近のツツジはすでに終わっていましたが山頂に近づくに従い、レンゲツツジ、シロヤシオ、オレンジ色の山ツツジが満開状態で迎えてくれました。山頂は樹林帯の中でまったく眺望は得られなかった。荒山から南に進路を取り荒山高原に向かう登山道には山ツツジのトンネルで見事でした。荒山高原から鍋割山までは所々視界が開け後ろを振り返ると荒山、地蔵岳、鈴ヶ岳、その奥には上州の山並みが見渡せ素晴らしい光景が広がっていました。また鍋割山からは眼下に関東平野が広がっていました。ツツジも今週一杯で終わるのではないでしょうか?鍋割山までのコースは眺望もよくこれからでも楽しめると思います。それにしても「火起こし」、「竈(かまど)」「鍋」まであるのですから面白いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する