山口遠征!!360度パノラマ展望の東鳳翩山(ひがしほうべんざん)


- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 779m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:36
コースタイム2時間40分でしたけど、速すぎると思います
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭、ナマナマコースは若干悪路なので初心者には不向き。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】ありません 【トイレ】 ●二ツ堂コース駐車場 (水洗・紙は基本有り) ※トイレットペーパーはありませんってメモはあるけど・・・ ●萩往還コース 六軒茶屋跡(簡易水洗・紙は基本有り・手洗い場ナシ) 【温泉】1番近いのは湯田温泉 http://www.yudaonsen.com/ 【寄り道】山野草のエキ (24時間営業 無料) http://sanyasounoeki.com/ ※東鳳翩山さんから高速道路を使用して約1時間 弟見山の近所です。 【宿泊場】道の駅みとう https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/821 ※登山口まで1時間弱です。 目の前にはローソン、ちょっと先にセブンイレブン有ります。 |
写真
ロープが張ってあったのが外れていたので、間違わないように張り直しました。
こっちは、490mの三角点があるみたい?
あ)地形図もわかりづらかった( ̄▽ ̄;)
感想
くじゅうは、山開きで多くの人が訪れて賑わっている中
九州から離れ山口県にやってきました。
もしかしたら、ササユリが見れるかも?って思ったけど
残念ながら、ササユリが咲いてる情報は前日までに無かった(´Д`)
王道の二ツ堂コースじゃなくて、錦鶏の滝を見てから登るナマナマコース。
名前の由来が何なのか知りたいけど(笑)
暑さと急登で足取りが重く、二ツ堂コースに合流すると
それはそれは、心地よい風が吹いておりこのコースだと快適な登山が出来たみたい。
山頂からは山口市内、遠くは中国山地まで見渡される360度パノラマ展望。
復路は、山口自然歩道から萩往還のコースだったけど
(-ω-;)ウーン 特に魅力を感じるコースではなかったって言うのが正直な感想(笑)
ロングコースを歩きたかったら、このコースでもいいかもしれないが
次、行くとしたらナマナマコース+二ツ堂コースでいいかな?(^▽^;)
下山後、周南市の山野草のエキに行ったけど
かなり広い敷地で沢山のお花を愛でる事が出来て楽しかったです。
莇ヶ岳や弟見山の近所なので、あちら方面に行く機会があれば
また行ってみたいですね。
あっ、ちなみに、弟見山のササユリはこれから見れますよぉ(^皿^)
今年は季節が早いので、もしかしたらササユリと思って長野山とかいろいろ見てましたが標高があるところはまだ咲いてないようなので、東鳳翩山へ
山と渓谷の「山口県の山」をみて計画をたててましたが、8kmを2時間40分と書いてあり、「無理だろ( ̄▽ ̄;)」っと思いながら体調が悪かったのもありますけど、案の定でしたw
ナマナマコースより登る
雌滝、雄滝を観賞し、蒸し暑い中、尾根に出る
二ツ堂コースと合流したと勘違いし、展望所と表記してあるところを目指し左折したが「なんかおかしい…」二ツ堂コースは初心者にオススメとあったのに道がちょっと荒れてる
地形図もわかりづらく惑わされました( ̄▽ ̄;)
山頂に着くと360°展望があり、きれいでした(^^)
下山路は萩往還へ
中国自然歩道のアップダウンでダウンするwww
萩往還は個人的に魅力は感じず(笑)下山しました
下山後は山野草のエキへ
ササユリを見物ついでにその他お花目当てに、
あれだけのものをよく創りあげられたと感心しました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する