記録ID: 1489856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
会津駒ヶ岳
2018年06月01日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:50
距離 17.7km
登り 1,447m
下り 1,445m
17:18
ゴール地点
天候 | 曇り&霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:22 会津高原尾瀬口着 9:50 会津高原尾瀬口発 1800円くらい 11:00 桧枝岐村着 11:30 登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山前に宿に荷物を預けてサブザックでアタックしました。 最初はけっこう急登です。積雪はありませんでした。 水場を過ぎたところから積雪アリ。(チェーンスパイク装着) 道がわかりづらいので注意が必要です。 足跡も信じてよいのかどうなのか・・という感じです。 小屋の手前の開けたところに出ると駒の小屋主人がポールを立ててくれていたのでそれを目印に登りました。 駒の小屋から山頂までは一面雪世界なので山頂を目指してまっすぐに登りました。 登山道などはよくわかりませんでした。 ちなみにこの日は沢のほうへ迷い込んだ方がいたようです。無事だったのかな・・? |
その他周辺情報 | 「せせらぎの宿 尾瀬野」さんへ宿泊しました。 (すごくきれい&料理もおいしくてお勧めの宿です。) 登山口周辺に自販機等は無いので駅で飲み物を買っておいた方がよさそうです。 私は桧枝岐村役場付近いにあるJAで購入しました。 また、お酒はJAより尾瀬側(徒歩5分程度)にある個人商店に売っていました。 (ただし、PM5:30頃には閉店な感じです) 今回は震災復興を目的に福島へお金を落とそうプランだったので、福島産の日本酒を購入しました(笑) ちなみに翌日からはさらに友人が来て、尾瀬紀行になります。 |
写真
ショートカットコース入り口です。
意外にわかりづらいので注意
私は通り過ぎてしまい、途中で気づいて戻ってきたのですが、結構な急登になります。また、ゆるりとアスファルトの道を歩いても同じところに出ます。戻る必要はなかった・・・
意外にわかりづらいので注意
私は通り過ぎてしまい、途中で気づいて戻ってきたのですが、結構な急登になります。また、ゆるりとアスファルトの道を歩いても同じところに出ます。戻る必要はなかった・・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
友人と二人でしたが、たとえ山頂が見えていても時間を考えると15時にはきっぱりと降りると決めて登りました。なんとかギリギリ山頂に到着しました(ヨカッター)
この日は我々を含め5人程度しか登っていなかった感じです。
平日だし天気も良いわけではないのでこんなもんなのかな・・
晴れていたら眺望は良いのかなと思い、夏にまた来たいかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する