三方分山-パノラマ台


- GPS
- 03:42
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 904m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:女坂峠-三方分山:痩せ尾根(崩落箇所)あります。通過に注意。 登山ポスト:舗装道路が終わった先にありました。 |
写真
感想
天気予報はバッチリ。
でも、昨日の疲れが・・・ということで、軽めの山をチョイス。
未踏の山梨100名山の三方分山へ。
向う道すがら、富士山が良く見える。
が、精進湖トンネルを抜けると、そこはガスガスだった。。。
ありゃりゃ、なんで?
まあ、ここら辺だけなんだろうと、勝手に納得し。
ゆっくりと準備し、6:50に出発。
準備中、同じく登山に来ていた方から「どちらへ?」と声をかけられた。
女坂峠経由の三方分山を答えると、道中景色良くないよ・・・と。
この方とは、パノラマ台で再会。
駐車場から女坂峠は小さい橋の手前を曲がり、ひたすらまっすぐ登ります。
舗装道路の終わりから、登山道に変わります。
沢沿いを登っていきますが、小さいながら水量は割と豊富でした。
高度を上げるごとに、明るくなってゆき、峠の手前で三方分山が見えてきます。
峠は四叉路になっているので、進む方向を確認し先を急ぎます。
女坂峠から三方分山へは痩せ尾根箇所がありますので、注意して進んでください。
一応ロープが張ってます。
三方分山山頂が今日のコースで一番急です。
九十九を折りながら登っていきます。
山頂は広く、富士山方向だけが開けています。
今日は綺麗な富士山が見えていました。
山頂からは、笹の間をすすみ、アップダウンを繰り返し精進峠、根子峠をへてパノラマ台へいたります。
この間、特に危険箇所はありません。
登山道は全般的に広いので、歩きやすいです。
パノラマ台では眼下に富士山+樹海が広がります。
正直、どこでも富士山見えるし・・・と思っていましたが、ココからの眺めは
良いですね。
富士の裾野の広さを感じられます。
今度は山頂でゆっくり過ごす準備をしてこようと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する