記録ID: 149196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
仏壇じゃなくて愛鷹の中心にある位牌岳 (長泉森林公園Pから周回)
2011年11月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 953m
- 下り
- 948m
コースタイム
8:00駐車場出発
8:40池の平(小休止)
10:30ブナ林の倒木地帯(小休止)
11:20位牌岳山頂(昼食休憩30分)
12:20一服峠から下る
13:20愛鷹登山道への分岐
13:50ハシゴを下って林道に降りる
14:40森林公園Pへ到着
8:40池の平(小休止)
10:30ブナ林の倒木地帯(小休止)
11:20位牌岳山頂(昼食休憩30分)
12:20一服峠から下る
13:20愛鷹登山道への分岐
13:50ハシゴを下って林道に降りる
14:40森林公園Pへ到着
天候 | 晴れ、ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●危険個所 稜線沿いの登山道で何ヶ所か転落したらヤバそうな所はありました。 ●分かりづらい場所 一服峠から下る道は道迷いしやすいと感じました。下草が無くて落ち葉に地面が覆われているため登山道か否か明瞭でないこと、そのような状況でも枯れ谷沿いの道が対岸に移る個所があることが理由です。ところどころ枝にリボンがついていますが、ガスが出ていたら見落としそうです。 ●混雑度 全行程で15名ほどの登山者がいました。以下が内訳です。 森林公園から位牌岳までに0名 位牌岳での30分の休憩中に10名ほど 位牌岳から一服峠までに5名ほど ●展望/景観 池の平からは愛鷹山・馬場平が間近に見えます。 池の平〜位牌岳〜一服峠の間は稜線上から所々見晴らしの良い場所がありました。一服峠から下り始めると視界は悪くなりますが、植生保護のための柵のある場所まで出ると東方向への好展望地帯が続きました。 ●休憩適地 池の平、ブナの倒木帯、位牌岳山頂、一服峠から南東方向に下ったところ。 ●トイレ 駐車場と池の平の手前に一か所づつ。前者は簡易水洗でした。 ●水・食べ物の調達 沼津・長泉町の246バイパスより北側にはコンビニは無いと思いますので、それ以南で調達したほうが良いでしょう。 ●周辺情報 帰りに駿河平に寄りました。イチョウ並木、つり橋周辺の紅葉はまだ見頃ではありませんでした。 |
写真
感想
途中愛鷹山や富士山にガスが出たこともありましたが、概ね晴れており展望を楽しめました。
長泉森林公園の駐車場には一台しか車が無く、バス停も近くにはないため人の少ない山行になるかと思いましたが、位牌岳での昼食休憩中に10人くらいの方と遭遇しました。半分以上の方は難路の鋸岳方面から位牌岳に登ってきたのは驚きでした。
夕方5時に駐車場が閉鎖されるとの表示があったので位牌岳までの往復にするか、袴腰岳方面まで行くかは、位牌岳で決定することにしました。小休止まで含めても山と高原の地図のコースタイムと同等の時間で位牌岳まで登れたので、一服峠までの周回にすることにしました。一服峠までの稜線上の道は非常に楽しいひと時でした。大岳・鋸岳側の景観も楽しめ、一服峠まで足を延ばして良かったです。
カメラはK100Dと28-90mmズームレンズを持って行きました。池の平と位牌岳頂上で同行者から15-30mmズームレンズを借りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する