記録ID: 149230
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麦山の浮橋〜サイグチ沢〜三頭山
2011年11月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:48
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 843m
コースタイム
07:25 麦山の浮橋
08:20 山のふるさとキャンプ場(トイレ休憩〜08:40)
10:50 鞘口峠
12:20 三頭山山頂(食事〜13:10)
14:30 三頭ノ大滝
14:55 都民の森駐車場
08:20 山のふるさとキャンプ場(トイレ休憩〜08:40)
10:50 鞘口峠
12:20 三頭山山頂(食事〜13:10)
14:30 三頭ノ大滝
14:55 都民の森駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:51 JR奥多摩駅着 06:55 鴨沢西行き 07:20 小河内神社BS http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110401 hiking_okutama.pdf 15:28 数馬行き(都民の森発) 16:40 武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ 山のふるさとキャンプ場 小河内神社BSの一つ手前の峰谷橋BS脇 三頭山避難小屋 危険個所 サイグチ沢を登る場合、踏み跡不明瞭のため、地形図・コンパス必須。 木道や岩場が滑るので要注意。 奥多摩の登山道・道路状況 http://www13.ocn.ne.jp/~okutamav/tozandou.html |
写真
撮影機器:
感想
紅葉をもとめて三頭山へ。
前回は渇水期のため浮橋がはずされており悲しい目にあったが、
今回はかかっていることを確認し出発。
また、前回は尾根伝いに山頂を目指したが、今回は沢沿いの登山道を歩いてみた。
浮橋は思ったより安定していた。
一つの島から別の島に移る際に浮力で酔いそうになったが、つなぎ目を踏んで歩くとスムーズに渡れるような気がする。
沢沿いの道はしっとりと濡れていて気持ちがよいが、踏み跡が不明瞭なので注意が必要。基本的には沢沿いに歩けば問題ない。
が、途中支沢の分岐があるので、コンパスで確認することが望ましい。
沢を登りつめると鞘口峠に到着。
それまではほとんど人に出会わなかったが、ここからは都民の森ということもあり、たくさんの登山客でにぎわっていた。
山頂で昼食をとり、そのまま下山。
駐車場脇で売っていたお団子を食べて帰宅です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する