サンカヨウを「大日ケ岳」岐阜遠征


- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 873m
- 下り
- 886m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*往路は緩やか尾根で危険個所なし *復路は高鷲スノーパークまでゲレンデ作業道 *その後は林道(車通行可) |
写真
動画 https://youtu.be/ftkL5RcSF8Q
感想
週末は天気が良ければ「サンカヨウ」を見に行く計画ですが
相方が「能郷白山」は温見峠🅿までの酷道の土砂崩れが危険で✖
何とか「大日ケ岳」にサンカヨウ有り、アクセスも〇。
出発日の亀山付近はワイパーが効かない位の土砂降りですが・・。
天気予報では天気が回復する見込みなので、待ち合わせ場所の
「尾張一宮駅」に進みます(30分後位には止みました)
高速道路インターから直ぐの「大日ケ岳」登山口に到着。
(別荘地付近なので道路環境良し)
大雨後の心配で尾根登山道を選んで有るので渡渉の心配も無しです。
傾斜も緩く滑ることも無さそうです。(ピストン計画)
下山の方に「サンカヨウ」情報を聞きますが
(3組の方が素っ気ない返事で知らない)
女性の方の情報では山頂前に少しと(期待膨らむ)が
「大日岳ケ」山頂まで探すがありません。(何の為に来たのか)
相方は「天狗岳」まで行くとか言いますが・・・。
昼食にするが「冷やし中華」は家の冷蔵庫に忘れ、パンとバナナで我慢
下山はピストンでもう一度「サンカヨウ」を探すか周回コースにするか?
とにかく沢山の登山客に聞いてみようと、いう事で聞きまくりました。
その中の3人連れが見たと(何処で)ダイナランドからの崖の所です…
写真も11時に撮ったので間違いなしで、スケルトンにはなっていません。
なので遠周りでも周回コースに変更します。
間違いなく有ったので来たかいが有り情報収集も大事だと思いました。
欲を言えば30分間ぐらいは霧吹き効果を確認したかった。
復路もピストンより殆んど緩い傾斜角度で滑る心配なく
林道は「夫婦滝」に下る沢の橋も有り無事に登山口🅟に下山出来ました。
車で「夫婦滝」に寄り高原アイスクリームを食べた(濃い味で美味い)
台風接近まえの貴重な登山日和でラッキーでした、感謝・感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する