記録ID: 1493418
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ヶ峰 〜車山肩から周回〜
2018年06月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 408m
- 下り
- 411m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゼブラ山の方には登らず反時計回りの小さな周回ルートを選択。危険箇所はありませんでしたが、土が粘土質のようで滑り易かったので雨の後は要注意です。 ズミは散り、日光キスゲはこれからで、レンゲツツジは蕾もありましたが1番多く見られました。 |
その他周辺情報 | 八代湿原から車山肩の間に可愛らしい山小屋ヒュッテみさやまやカフェがありました。カレーやピラフのランチもあり。 車山の肩にも山小屋があります。 |
写真
こんな草原を気持ちよく歩いていたら、道路が見えてきて、コースから外れていることに気が付き引き返しました^^;道標があったのに…(-。-;
個人的には1番癒された道でしたが…強清水へのルートでした
個人的には1番癒された道でしたが…強清水へのルートでした
感想
負傷した足はまだ完治しないものの、痛みはだいぶ治ってきたので、不安を抱えながらもリハビリ開始第1弾p(^_^)q
整備されたハイキングコースなら歩けるかな?
先ずは平行移動、ということで、標高差のあまり無い山で歩行時間も短めな霧ヶ峰を選定。日本百名山と周辺は植物の宝庫と言われるだけあって、カメラを持った植物好きなハイカーさんが多く見られましたが、私は植物もよく分からないし、歩くのに必死で…(-。-;
下りはまだ少しでもバランスを崩して痛い!と声を出してしまう有様でしたが…
日頃から乏しい体力が更に低下してしまい、今回のコースもバテながらもなんとか無事にゴールすることが出来ました。
頑張った自分へのご褒美は、コロボックルさんのテラスでの美味しいランチ(*^o^*)
1ヶ月間、日常生活でも殆ど歩かない生活をしていた私の身体はすっかり鈍りきり、自信喪失。夏山が終わらないうちに、なんとか足を治して間に合わせなきゃ!
それにしても梅雨入りで、今月はどうなることやら…(*´-`)山歩きを楽しめるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
霧ヶ峰はのんびりで、草原歩きは景色もよく、いい場所ですね。
自分も怪我しているときに行きました。
はやく痛みがなくなると、いいですね。
cairn24さん
有難うございます。
霧ヶ峰は初めてでしたが、負傷者の救済地でもあるようですね^ ^
私の場合、歩行時間よりアクセスに時間がかかるのが難点ですが…^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する