ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1493611
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

裏口からウノタワへ 最短ルートで下山

2018年06月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.4km
登り
1,059m
下り
928m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:05
合計
4:58
距離 10.4km 登り 1,063m 下り 944m
9:03
17
スタート地点
9:20
189
12:29
12:30
68
13:38
13:39
11
13:50
8
13:58
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 ☀80%のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き 飯能駅8時発バス 名郷9時着〜

・帰り 浦山大日堂14時発 ぬくもり号
コース状況/
危険箇所等
・上りの尾根 バリエーションルートです
 詳細地図にでている岩尾根は危険なので安全なルートを探してみました

・下り冠岩までのルート バリエーションルートです
 危険もなくバリルートとしては歩きやすいです

※ 地形図コンパスやGPSは必須です
振返ってみると名郷バス停で大勢下車したのに誰も来ない
※今日はバスの増便はなく、数人の人が乗れませんでした!
2018年06月09日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/9 9:04
振返ってみると名郷バス停で大勢下車したのに誰も来ない
※今日はバスの増便はなく、数人の人が乗れませんでした!
鹿のファミリー4頭
(激アップで撮ってます)
2018年06月09日 09:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
6/9 9:07
鹿のファミリー4頭
(激アップで撮ってます)
モミジイチゴ 
甘くて美味しい!
2018年06月09日 09:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
6/9 9:19
モミジイチゴ 
甘くて美味しい!
昨晩の雨で草木から良い香りしています(^^)/
2018年06月09日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/9 9:23
昨晩の雨で草木から良い香りしています(^^)/
雨で濡れているであろう岩尾根を避けて、この辺りから地形図を見ながら登ってみます
2018年06月09日 09:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
6/9 9:43
雨で濡れているであろう岩尾根を避けて、この辺りから地形図を見ながら登ってみます
安全に登れます
2018年06月09日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/9 9:56
安全に登れます
稜線が近くなってきたので裏ウノタワへトラバースします
2018年06月09日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/9 11:26
稜線が近くなってきたので裏ウノタワへトラバースします
薄いトレースが付いていたはずだけど見つからず(^^;)
2018年06月09日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/9 11:26
薄いトレースが付いていたはずだけど見つからず(^^;)
コルから先がウノタワ領域入口です
2018年06月09日 11:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/9 11:40
コルから先がウノタワ領域入口です
遠望した時に綺麗に見えるウノワタですネ
2018年06月09日 11:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/9 11:43
遠望した時に綺麗に見えるウノワタですネ
この辺りがウノタワP1091ピークです
2018年06月09日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
6/9 11:46
この辺りがウノタワP1091ピークです
御一方がウノタワに溶け込んでします(中右^^)
2018年06月09日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
6/9 12:30
御一方がウノタワに溶け込んでします(中右^^)
右がウノタワの森
2018年06月09日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
6/9 12:38
右がウノタワの森
大きなヤマボウシの一部です
2018年06月09日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
6/9 12:38
大きなヤマボウシの一部です
そこのピークから左へ別れる尾根が下ってみるルートです
2018年06月09日 12:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/9 12:44
そこのピークから左へ別れる尾根が下ってみるルートです
テープがあります!
(その後テープはありません)
2018年06月09日 12:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/9 12:46
テープがあります!
(その後テープはありません)
こんな感じです
2018年06月09日 12:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
6/9 12:50
こんな感じです
歩きやすいです
2018年06月09日 13:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
6/9 13:00
歩きやすいです
ドバミミズかと思ったらヤマカガシの赤ちゃんです^^
ストックの頭と比べてみてください
2018年06月09日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
6/9 13:07
ドバミミズかと思ったらヤマカガシの赤ちゃんです^^
ストックの頭と比べてみてください
逃げずに威嚇してます^^
2018年06月09日 13:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
16
6/9 13:07
逃げずに威嚇してます^^
オッと林業テープに引っ張られた。ルートミスに気が付く時間がビギナーを脱っしたかな(^^ゞ
2018年06月09日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
6/9 13:17
オッと林業テープに引っ張られた。ルートミスに気が付く時間がビギナーを脱っしたかな(^^ゞ
くそ〜まだ新しいのに穴が開いちゃいました(+_+)
右足で踏んだ枝が立ち上がってブス!
2018年06月09日 13:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
6/9 13:21
くそ〜まだ新しいのに穴が開いちゃいました(+_+)
右足で踏んだ枝が立ち上がってブス!
中央に横たわるのは仙元尾根と先に蕎麦粒山
2018年06月09日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
6/9 13:23
中央に横たわるのは仙元尾根と先に蕎麦粒山
東電ポールから下りてきました(左)
2018年06月09日 13:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/9 13:35
東電ポールから下りてきました(左)
ココ鳥首峠登山口から10分で「ぬくもり号」間に合うか(+_+)
まさか14時発には無理と思っていたからユックリ下っていたのが悔やまれる
2018年06月09日 13:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/9 13:50
ココ鳥首峠登山口から10分で「ぬくもり号」間に合うか(+_+)
まさか14時発には無理と思っていたからユックリ下っていたのが悔やまれる
間に合った~!ゼ~ゼ~
新車の「ぬくもり号」だけど、キャラステッカーが右の窓を埋めて定位置から景色も見えず暗くなってしまった。ちょっと考えてほしかったナァ・・・
2018年06月09日 14:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
23
6/9 14:01
間に合った~!ゼ~ゼ~
新車の「ぬくもり号」だけど、キャラステッカーが右の窓を埋めて定位置から景色も見えず暗くなってしまった。ちょっと考えてほしかったナァ・・・
降りる停留場間違た
市役所前が最寄だった
2018年06月09日 14:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/9 14:45
降りる停留場間違た
市役所前が最寄だった
サッパリいたしました(^^)/
2018年06月09日 15:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
6/9 15:19
サッパリいたしました(^^)/
美味い🍺
2018年06月09日 15:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
24
6/9 15:34
美味い🍺
今日は土曜日なので開いてるバーカウンターの焼き鳥屋で一杯(^^)/ (地元です)
2018年06月09日 19:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
6/9 19:15
今日は土曜日なので開いてるバーカウンターの焼き鳥屋で一杯(^^)/ (地元です)
〆は泡盛
お代わりの度に捨ててしまうアイスピックで作る丸いロック氷がもったいない(^^;)
2018年06月09日 19:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
6/9 19:44
〆は泡盛
お代わりの度に捨ててしまうアイスピックで作る丸いロック氷がもったいない(^^;)
撮影機器:

装備

個人装備
アミノバイタル 地図(地形図) コンパス ウエットティッシュ ごま塩(おにぎり用) 発泡座布団 保険証コピー 老眼鏡

感想

朝の飯能発バス、増便ありませんでした!
いつもは増便バスに乗るんだけど何となく嫌な勘がして乗り込んで良かった。と言うか、乗れなかった乗客がいるんだから運転手は会社に電話をするんじゃないんだ!?停留場ごとにマイクで乗れませんと言うより会社に電話してよ!バス待ちの人達かわいそうだったヨ!

山は昨晩の雨で湿っていて、大好きな森林の匂いと気化熱のお陰で涼しくて思いのほか快適でした。元気が残っていれば大持山まで行って大日堂へ下山しようと思っていたけど、疲れた際のエスケープルートを下ってしまったので16時発の「ぬくもり号」までは時間を持て余すだろうなぁと。 まさか14時発に間に合うと思っていなかったので敢えてゆっくり歩いていたら・・・もしかしたら間に合う!?いや間に合わない! また、間に合うか?の繰り返しの思考回路に(^^;)
で、鳥首登山口から10分...確か急ぎ足で15分だったので軽く小走りをしてみると、もしかしたら間に合うかも! 二つ目の橋を渡ったら「ぬくもり号」からこちらが見えるので運転手さんは必ずこちらを向いてからバスを出発させます。なので二つ目の橋を渡ればセーフなんです! 何とか間に合い新しい運転手さんと話をすると、その方は出発時間プラス3分まで待ってから出発するそうです。今回の自分のような人には助かりますネ! 次のバスまで2時間、浦山口駅まで歩いても2時間ですからネ(^^;)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

そんな取り付きが・・
焼石入左岸尾根って岩尾根避けられるですか 取付き見ると谷筋ようですが足元はズルズルとかではなく?そんなルート開拓するなんて・・さすがですねぇ  下りのP870越えはキノエさんルート?安全っぽいので引き出しに入れさせて頂きますね
今回は正統派B&B。変態ルートと風呂と酒。昼飲みもサイコーで良いですねぇ〜 そうそう、お清め場所のバス停は市役所前です。例の酒屋の通りに一番近いですし。途中の八百屋はたまに地元の山菜とか売ってたりして、チェックして通ります。それと・・実はポテクマ号、まだ未利用なんです。写真だけ見ても違和感あるし、前の絵の方が浦山地区に合ってたような気がするなぁ
暑さとか虫とか蜘蛛の巣とかいかがでしたか?梅雨入りでもうすっかり腰引けてまして。
梅雨の晴れ間のバリ山行、お疲れさまでした〜
※それにしても国際興業バス、乗れないって・・何だかなぁ
2018/6/10 17:37
Re: そんな取り付きが・・
セキミさん こんにちは〜

ただ岩尾根部分が怖かったので逃げただけですヨ
手入れの良い植林帯ですので歩きやすいと言えるぐらいでした。
下りの尾根はキノエさんが歩くにはつまらなそう…昔はキノエさんも常人だった訳か
セキミさんは色々と情報早いですネ!ポテクマ号っていうんですか^^
クラブ湯は開店を待って入る人が数人後は、ポツリポツリのお客さんなんですね
今回特に熱くて「ウゥ〜 」って声を出しながら湯船につかりましたけど
自分が身体を洗っていると若い人が入ってきたので 湯船にどうやって入るか見ていると
もの凄い形相で水を足さずに入りました  クラブ湯で覗きの楽しみができました

ハエ達はまったくいなくて快適と思っていたら、フタリシズカの葉の上にみんなで
とまっていて身体を温め中でした。 昨晩からの雨で凍えていたんでしょう
間もなくまとわりつくように飛び始めました
2018/6/11 15:01
ウノタワかぁ・・・
珍しく土曜出動だったんですね。天気がもって良かったです。

ウノタワ、もう2年くらいご無沙汰です。
トラバースの斜面に踏み跡なんてありましたっけ?見たことないなぁ。詳細地図のルートなんでしょうか?
またハンモックでマッタリしに行きたいもんです。状況的にも遠くなってしまったような気がするので、尚更そう思います。

ヤマボウシは知ってますよ、家にあるから 。ピンクのもあるみたいなので、接ぎ木でもしてみようかなぁ。
2018/6/11 11:04
Re: ウノタワかぁ・・・
キノエさん こんばんは!

ウノタワ キノエ跡地を右下に見てましたが、所有権は譲渡されたと聞いてましたけど
踏み跡はしっかりありましたけど1/3の確率です^^ ウノタワからスタートすれば
見つかりそうです。さすがに詳細地図にもトラバースでウノタワへは案内してませんヨ
自分を案内したのはアナタですから
わざわざウノタワまで来なくてもヤマボウシの木でハンモックしてください
小型耕運機やチェーンソーを使ってみたくて仕方ないです
2018/6/11 18:18
深緑のウノタワ〜
ビギさん、こんにちは

おお、天候に応じて濡れた岩場をさけて地形図見ながらののルートとり、このエリアの右に出るお方はいらっしゃらないんじゃないでしょうか…流石であります
どこがビギナーなんですか、お見事!!
くだりも、ワタクシのアイフォンからの詳細地形図でも、踏み跡の線がついてませんし、でもこれ、歩きやすそうでエスケープに使えますね、メモメモ…φ(..)
この時期ならではの雨上がり後の森林の匂いと涼…まだ暑さがエゲツ無くなる前のこの時期ならではですよね
ぬくもり号、ポテクマ君はカワイイですが…う〜ん、確かに乗客目線考えても…
クラブ湯でサッパリそして、お馴染み「つくも」→なんだかオシャンティなバーっぽいお店へ♪ ビギさん、人生充実してますねぇ
梅雨時期の貴重な晴れ間を狙ってハイカーが…でも増発便なしとは…
でも、こっち方面には人が来ないんですね〜
みなさん蕨山ですかねぇ

同日、全日のクラス会による二日酔い+風邪ぶり返しで、自分またしてもこの週末は撃沈でした…
2018/6/11 13:42
Re: 深緑のウノタワ〜
マチャさん こんばんは〜

お世辞はダメだよ  でも7年前は完璧なビギナー53歳でしたから
初めての伊豆ヶ岳ルートで高畑山からVルートで林道へ下りちゃう人いる?
と言えばカッコイイけど、高畑山で道迷いをして下山しちゃって民家で道を聞いて
アマメザス峠から再度復活・・・足には豆でビッコを引いてやっとの思いで吾野に
たどり着いたのは私です  しか〜し翌週苛立ってリベンジするのもオレ
スキャンティーなら知ってたけどオシャンティ←検索しました^^ 
あのバー(やきとり屋)はどんなにオレが酔って自分を失っても、認めてくれる
マスターとおかぁさんがいる店です  
充実かぁ  ほんとは勝手に想像しているキノエさんみたいな生活してみたいねぇ
薪ストーブに景色はドカ〜ンと広がるテラス、お気に入りの飲み屋はすぐそこにあって
スシローと少々大きなスーパーも欲しいネ
クラス会で二日酔いになれるマチャさんこそ充実しているじゃん
2018/6/11 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら