記録ID: 1494472
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
日程 | 2018年06月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ 強風時々無風 適温時々寒冷 視界全く不良 |
アクセス |
利用交通機関
/楡邱盡恐浩駐車場
車・バイク
泥炭地駐車場(1台のみ) イワカガミ湿原駐車場(1台のみ)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by acky-mouse
てんくらAのはずが、ガスガス&強風。
ということで、昨日の世界谷地に引き続き、須川高原の三大湿原?の様子を探ってきました。
まずは、龍泉ヶ原に次ぐ高層湿原の名残が原。
ワタスゲ、イワカガミ、イワイチョウ、タテヤマリンドウなど、老眼には厳しい(笑)小さなな花が咲き誇っています。
昭和湖まで行ってみましたが、強風とガスで、花もこの辺りまでなので撤退。
二番手は、シラタマノキ湿原の泥炭地(といっても、ミズゴケではなく、酸性に強いウカミカマゴケ)。
ひとりぼっちなので、熊鈴、ラジオを最大にして、心を奮い立たせて歩きましたが、
オシドリが飛び立っておどかしてしまったようです。
整備された木道を歩きましたが、こちらもワタスゲやイワカガミが頑張っていました。風が有ったせいか、虫はうるさくまとわりつきませんでした。
三番手は、広大なイワカガミ湿原。
ここは、栗駒野鳥の森と併せて利用したいところですが、あまり使われていないせいか道がとまっているところが有ります。
須川のKさん御一行とお会いし、しばし談笑後、ベンチで休憩。
須川湖も含めたこの須川高原エリアは、ackyにとってサンクチュアリです。
ということで、昨日の世界谷地に引き続き、須川高原の三大湿原?の様子を探ってきました。
まずは、龍泉ヶ原に次ぐ高層湿原の名残が原。
ワタスゲ、イワカガミ、イワイチョウ、タテヤマリンドウなど、老眼には厳しい(笑)小さなな花が咲き誇っています。
昭和湖まで行ってみましたが、強風とガスで、花もこの辺りまでなので撤退。
二番手は、シラタマノキ湿原の泥炭地(といっても、ミズゴケではなく、酸性に強いウカミカマゴケ)。
ひとりぼっちなので、熊鈴、ラジオを最大にして、心を奮い立たせて歩きましたが、
オシドリが飛び立っておどかしてしまったようです。
整備された木道を歩きましたが、こちらもワタスゲやイワカガミが頑張っていました。風が有ったせいか、虫はうるさくまとわりつきませんでした。
三番手は、広大なイワカガミ湿原。
ここは、栗駒野鳥の森と併せて利用したいところですが、あまり使われていないせいか道がとまっているところが有ります。
須川のKさん御一行とお会いし、しばし談笑後、ベンチで休憩。
須川湖も含めたこの須川高原エリアは、ackyにとってサンクチュアリです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:722人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する山の用語
ダケカンバ ガス ハクサンチドリ イワカガミ ナナカマド 熊鈴 雪渓 高層湿原 タヌキ 高原 撤退 リンドウ シャクナゲ てんくら サンショウウオ カラマツ 木道 サラサドウダン ゴゼンタチバナ マイヅルソウ ガスガス ミネズオウ シラタマノキ タニウツギ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント