雲取山(三峯神社〜雲取山〜鴨沢)



- GPS
- 08:13
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,937m
コースタイム
14日 6:30雲取山荘-6:56雲取山-7:38奥多摩小屋-8:03石尾根との分岐-10:10鴨沢
天候 | 13日 晴れ 14日 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口駅でバスは増発していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峯神社側の登山口は鳥居のところに登山ポストあり。 危険なところはありません。 |
写真
感想
雲取山は3回目。三峯神社からのコースを歩きたくて、計画。
登山道は三峯神社の奥宮への道から始まり、しばらくはコンクリートだが鳥居を過ぎると山らしくなってくる。「熊出没注意」の張り紙は超新しい。出るのかな。。。
道は段差があまりなく歩きやすい。和名倉山方面かな、紅葉がきれい。
霧藻ヶ峰には休憩所があり、通る人はほとんどひと休みしていたよう。ラーメン買ったり、飲みもの買ったり。私たちもお昼にする。
白岩小屋はもうやっていないのかな。白岩山を越えて、分岐では「健脚コース」を避け、巻き道を選ぶ。
今日はシカさんによく会った。人を見ても、驚かない。1頭は逃げては待ち、を繰り返すけど、案内人みたいで、そこは私たちが進む登山道よ、という感じだった。
最後上って雲取山荘に到着。上ったら暑い、受付をして、ビールをと思ったら、昨日で切れちゃったそうで。「ワンカップと焼酎ならありますよ」と言われたけど、うーんビールが欲しい。こんなんなら担いでくるんだった〜。
雲取山荘はお部屋に炬燵がある。これで結構暖かい。昨日はすごい人だったようだけど、今日は余裕、よかった。
朝起きて、小屋はガスに包まれている。
今日は山頂に行ったら、そのまま鴨沢へまっすぐ下りることにしてあったので、バスの時間があり、6時半まで出発を待ってみる。が、一向にガスは晴れない。
雲取山頂はやっぱりガスの中。空は少し青みがさすようになり、雲が切れるのかなと思うとまた雲だらけの空になる。この山頂から素晴らしい景色を眺めたことが無い。もっと何回も来いって?(笑)
やっと9時前くらいから晴れてきた感じ。すれちがいで鴨沢から登ってきた人たちは山頂でいい景色が見えたかな?
次は雲取山から飛龍山へ歩きたいなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する