記録ID: 1495902
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
初夏の未丈ヶ岳
2018年05月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉箇所あり。 |
写真
感想
約半年ぶりの未丈ヶ岳。
訳あって超不人気な山ですが、自分は大好きな山です。涼しかったせいか、お目当てのヘビはいませんでした(T_T)。
それでも素晴らしいカタクリロードに感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たまには地元の山に登るのですね♪
このルートからは未踏です。マムシルート(笑)
山奥感がウレシイ未丈ヶ岳デスね^^
久しぶりのコメント、嬉しいです( ^∀^)
地元の山も沢山登っていたんですが、登録量の関係ですぐに投稿できず、富士山を優先に投稿していたら地元の山は全然投稿できませんでした。
マムシ目当てだったんですが涼しかったせいか、一匹もいませんでした。
未丈ヶ岳は素晴らしい山です。
山行記録、とても楽しく拝見しました。
2点、お伺いしたいことがございます。
1,奥只見シルバーラインは冬季閉鎖中だと思ったのですが、登山口のある「泣沢避難所」までは車で行くことができるのですか?
2,「訳あって超不人気」とありますが、、、その理由とは…?
お手すきの際、返信頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます(^^)
奥只見シルバーラインの冬季閉鎖の期間は調べなきゃ分かりませんが、自分が登った時は閉鎖は解除されていて、泣沢登山口も使用可能でした。年によって変動あると思います。
不人気の理由は渡渉が多いし、道が険しいし、マムシなどのヘビの楽園だからです(笑)ヘビが少しでも苦手な方は行かない方が良いと思います。いちいちビックリしていれば滑落してしまいます。
でも素晴らしい山です!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する