ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父バリルート入門編 矢岳〜酉谷山〜熊倉山

2011年10月29日(土) 〜 2011年10月30日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.5km
登り
1,884m
下り
1,857m

コースタイム

10/29(土)
武州中川駅11:36 ⇒ 千手観音11:48 ⇒ 登山口12:04 ⇒(大反山は巻き)⇒ 篠戸山13:45 ⇒ 矢岳15:10 ⇒ 赤岩の頭 ⇒ 野営地16:30

10/30(日)
起床6:00/スタート7:00 ⇒ 牛首7:36 ⇒ 長沢背稜分岐8:00 ⇒ 酉谷山避難小屋8:15/8:25 ⇒ 酉谷山山頂8:40 ⇒ 大血川下降点分岐9:18 ⇒ 宗屋敷尾根分岐10:22 ⇒ 熊倉山山頂10:44 ⇒ 笹平11:08 ⇒ 三又11:39 ⇒ 林道終点11:55 ⇒ 林道起点12:06 ⇒ 日野12:37 ⇒ 大滝温泉12:58
天候 10/29 晴れ
10/30 晴れ後曇り、時々雨
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駒込駅9:11-池袋駅9:22/9:30-西武秩父駅10:48/御花畑駅11:11-武州中川駅11:22

コース状況/
危険箇所等
コースの大半を破線が占めますが、ルートファインディングが問われる箇所は酉谷山〜小黒〜大血川下降点分岐くらいです。武州中川駅〜矢岳〜長沢背稜の区間は、地形図とコンパスを使って現在地を同定する練習に良いと思います。

※武州中川駅〜矢岳

矢岳は不遇な山できちんと登山道が整備されていません。武州中川駅からは前衛山にあたる若御子山、大反山への周遊路があるので、それを利用して矢岳に向います。

武州中川駅の南にある千手観音の前の道を東に進み、最初の路地を折れて南に登って行くと、やがて林にはいるので、それをしばらく道なりに進むと若御子山、大反山周遊路の看板があるので、そこから登山道に入ります。看板に手書きで矢岳に向かうルートの概念図が書きこんであります。

若御子山はパスしますが、大反山は山頂を通過するルートと巻くルートがあります。今回3回目にして初めて巻くルートで行きましたが、大反山は何の展望も無い山なので巻きで良いでしょう。なお巻き道が本線と合流する辺りまでは送電線巡視路となんども交錯します。また秩父さくら湖に降りる道もあるので引きこまれ無いよう注意。

途中、送電線の鉄塔があり、そこは左側(東側)を通過します。その後、尾根の東側がすっぱりと伐採されて丸裸の区間があり、そこが篠戸山です。

※矢岳〜長沢背稜

ルートは1本だけなのでルートロスしないでしょう。ただし右側(西側)に川浦林道に降りる登山道があるので誤って降りないように。その先に赤岩の頭というピークがあり、牛首というコルを通過すると、長沢背稜の裾野となり、やがて縦走路にでます。

※長沢背稜〜酉谷山

ここは一般縦走路となっているので問題なし。酉谷山避難小屋は清潔で水場もあり。

※酉谷山〜熊倉山(破線区間)

酉谷山〜小黒〜その少し先までが、分かりづらい区間です。ルートサイン自体は沢山ついていて、小黒ピークの西側を巻くようになっていますが、一部下降ルートへのサインもあり、そちらに引きこまれ無いよう注意。そのルートは谷を下っていくので地形を見ていれば違うと判断できます。

小黒のピークを巻き終わって尾根に乗れれば問題なし。しばらくスズタケが多い区間ですがルート上は刈払れています(一部倒木などあり)スズタケ区間が終わると、多くのアップダウンがある区間。体力は消耗しますが、ルートは1本なので迷いようがないです。

熊倉山に近づくと何箇所か岩稜帯の痩せ尾根があります。凍結している時期でなければ手掛かりも多いので問題なく通過可能。5m位の切り立った岸壁となった箇所もありますが、いずれも東側に歩けるルートあり。

※熊倉山〜武州日野駅

熊倉山からの下山路は大きく5つあります。
1)宗屋敷尾根:バリエーションルート、熊倉山頂手前から分岐
2)日野コース:
3)城山コース:最短コース、
4)谷津川コース:白久駅に降りるルート、崩落箇所あり現在通行不可
5)聖尾根:バリエーションルート、谷津川コース途中から分岐

今回は日野コースを選択。ピークからの急登を降りると、城山コースとの分岐があり、そこからしばらく山腹を九十九折に降りていくと笹平に。水場、官舎跡を通過すると三又に出て、ここから寺澤川沿いの沢沿い歩きとなります。何回か渡渉(すべて木橋あり)すると、林道にでます。
武州中川にある千手観音。手前は土俵。この先から登山道に入ります。
武州中川にある千手観音。手前は土俵。この先から登山道に入ります。
登山道入り口にある若御子山、大反山の案内図。
登山道入り口にある若御子山、大反山の案内図。
大反山巻き道。西側が伐採されてます。
大反山巻き道。西側が伐採されてます。
篠戸山。東側(秩父さくら湖方面)が伐採されています。
篠戸山。東側(秩父さくら湖方面)が伐採されています。
静かで展望がない矢岳山頂。
静かで展望がない矢岳山頂。
出発が遅かったので牛首の手前で野営。
5
出発が遅かったので牛首の手前で野営。
野営地から見る長沢背稜越しの日の出。
1
野営地から見る長沢背稜越しの日の出。
ガスが出てきた。
1
ガスが出てきた。
長沢背稜に出る。
長沢背稜に出る。
酉谷避難小屋から見る奥多摩。
酉谷避難小屋から見る奥多摩。
酉谷山避難小屋内部。
酉谷山避難小屋内部。
避難小屋前の水場。
避難小屋前の水場。
8:40 酉谷山山頂に登り、北側斜面を小黒に向けて下る。
8:40 酉谷山山頂に登り、北側斜面を小黒に向けて下る。
9:18 大血川下降点分岐。非常に分かりやすいルートサインがある。
9:18 大血川下降点分岐。非常に分かりやすいルートサインがある。
平たく広がった尾根ではスズタケが分布。また高度が下がるごとにガスが深まっていく。
平たく広がった尾根ではスズタケが分布。また高度が下がるごとにガスが深まっていく。
熊倉山が近づくと岩稜帯が増える。
熊倉山が近づくと岩稜帯が増える。
10:22 宗屋敷尾根分岐。トラロープを越えると宗屋敷尾根。最初はかなり急峻な泥の斜面です。
1
10:22 宗屋敷尾根分岐。トラロープを越えると宗屋敷尾根。最初はかなり急峻な泥の斜面です。
10:44 熊倉山山頂。
10:44 熊倉山山頂。
11:08 笹平。
11:39 三又。
11:55 伸長した林道がここまできてるので、水線通しのルートは続いているものの林道に上がる。
11:55 伸長した林道がここまできてるので、水線通しのルートは続いているものの林道に上がる。
12:06 ここが一般道と林道の分岐。ここから一般道を10分ほど下ると日野コース終点に直結する林道分岐にぶつかる。
12:06 ここが一般道と林道の分岐。ここから一般道を10分ほど下ると日野コース終点に直結する林道分岐にぶつかる。
12:37 登山口の水車前を通過し、日野の町に降りる。
12:37 登山口の水車前を通過し、日野の町に降りる。
12:58 大滝温泉白雲荘。
12:58 大滝温泉白雲荘。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3596人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
矢岳〜酉谷山〜熊倉山縦走周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら