記録ID: 1496434
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
札幌近郊
冬終盤 薄別から長尾山〜無意根山縦走
2018年03月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:54
距離 29.4km
登り 1,218m
下り 1,206m
天候 | ほぼ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
始発7:00で小1時間 薄別までは国道230号沿いを4kmほど歩きます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートはしっかりとした踏み跡あり。 苦労するようなラッセルはありませんが、マイナールートは 地形と進行方向の把握が必須。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具下
輪かんじき
ストック
長袖インナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
マフラー
毛帽子
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
日焼け止め
保険証
携帯(GPS用)
サングラス
カメラ
|
---|
感想
日の長さと歩く距離から、この時期にならないと難しい雪の無意根山。
薄別の林道を使いますが、事前に地図を見て、いけそうな雰囲気のある長尾山を先に付けます。
薄別から林道を5kmちょっと歩けば宝来小屋ですが、その手前に北西方向に伸びる沢があり、その東側の尾根地形から長尾山へ向かいます。
沢に近づきすぎないように尾根を北→北西→西と進めば、長尾山へ近づくことができます。
無意根山が見えるところがあったり北側の見晴らしもよく、冬の条件のよいときには十分使えそうな感触です。
長尾山で一息ついて、ここからは見通しのよい雪氷面を無意根山へ向かいます。
山頂付近ではわずかに頭を出したハイマツやダケカンバを覆う樹氷や雪面に風紋が見られます。
無意根山山頂には12:40ころに到着。ここから中岳への往復は1時間半かかりそうなので、見るだけで引き返しました。
下りはテラスから夏道の無意根小屋方面を使えればと考えていましたが、
ハシゴ場の急勾配が危なく、宝来小屋〜小白山近くの林道に当たるように
東へ進み無事に合流。
あとは雪で埋もれた宝来小屋、長い林道を経て定山渓のバス停まで歩き終了です。
※3ヶ月ほど前の積雪期の記録で、既に別のところで公開しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する