記録ID: 149704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
上河内岳と茶臼岳 (畑薙ダム-大吊橋経由)
2011年11月12日(土) 〜
2011年11月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:34
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 3,170m
- 下り
- 3,161m
コースタイム
1日目: 10:15東海フォレスト駐車場-15:30茶臼小屋
2日目: 5:50茶臼小屋-7:30上河内岳-8:50茶臼岳-13:45駐車場
2日目: 5:50茶臼小屋-7:30上河内岳-8:50茶臼岳-13:45駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
http://www.city.shizuoka.jp/deps/dorohozen/tu-koukisei.html http://www.city.shizuoka.jp/000116864.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、まだ完全な夏道。ただ3箇所ある地図上の水場は細くアテにできない。沢水は凍結していないので、煮沸して飲用。茶臼小屋下の沢水は思い切ってそのまま飲んだが大丈夫だった。登山道は吊橋から茶臼小屋まで急坂が続くが、上河内への稜線を含めて危険と感じたところは無い。ヤレヤレ峠からウソッコ沢小屋までは台風の影響で崩落箇所多数。 |
写真
感想
11ヶ月前、年末にチャレンジして深雪ラッセルで断念した南アルプスの上河内岳。念のためアイゼン持参で登山口へ車を走らせたが、暖冬?のおかげで大日峠から見えた稜線は雪ゼロ。茶臼小屋の朝でも気温はマイナス1度。おかげで、晴天にも恵まれ聖、赤石、荒川岳の展望に恵まれた。南アルプスはシーズンを外すと、人影が一気に減るが、この日は入山者10名くらいに会った。今週の寒波で冠雪しそうなので、今シーズン最後のアルプス遠征になりそうです。
下山後の白樺荘は日帰り入浴500円(夕方5時まで)。ぬめっとした良い泉質だと思います。食堂も併設されてます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
BittoRさん、はじめまして。
私も12日に茶臼小屋泊いたしました
レコを拝見しているとご一緒したのがBittoRさんではないかと思いコメント書きました
私は上河内岳は登頂していませんが、南南アルプスの展望を見るには上河内岳山頂が一番良さそうですね
おや、小屋泊は2名だけですから、2階にワタシ、1階にMaieさんだったのですね!たしか、聖からの縦走、お疲れ様でした。天気もよくって、抜群の山日和でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する