ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501751
全員に公開
ハイキング
北陸

越前側から花の夜叉ヶ池

2018年06月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
minaphm その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
6.3km
登り
805m
下り
786m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:50
合計
5:07
距離 6.3km 登り 805m 下り 804m
9:39
106
11:25
13:12
90
14:42
14:45
1
14:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9時半に夜叉ヶ池の越前側駐車場に到着です。トイレ周辺はほぼ満車。なんとか端に車をとめることができました。
2018年06月16日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:35
9時半に夜叉ヶ池の越前側駐車場に到着です。トイレ周辺はほぼ満車。なんとか端に車をとめることができました。
幽幻伝説の夜叉ヶ池の石碑
2018年06月16日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:37
幽幻伝説の夜叉ヶ池の石碑
駐車場からヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)が迎えてくれます。
2018年06月16日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:37
駐車場からヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)が迎えてくれます。
登山道入り口は、夜叉龍神社の鳥居です。いきなり橋を渡って、左岸を登ります。
2018年06月16日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:37
登山道入り口は、夜叉龍神社の鳥居です。いきなり橋を渡って、左岸を登ります。
川沿いに大きなシシウドに似た花が。でも、花弁の形や葉の形が違います。オオハナウド(セリ科ハナウド属)のようです。
2018年06月16日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:38
川沿いに大きなシシウドに似た花が。でも、花弁の形や葉の形が違います。オオハナウド(セリ科ハナウド属)のようです。
ハナウド類は白くて細かい花を付け、シシウドに似ていますが、花の外側に大きな花弁があるのが特徴です。オオハナウドはその中でも大型で、北部、および高山に分布する種です。
2018年06月16日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 14:44
ハナウド類は白くて細かい花を付け、シシウドに似ていますが、花の外側に大きな花弁があるのが特徴です。オオハナウドはその中でも大型で、北部、および高山に分布する種です。
ササユリ(ユリ科ユリ属)です。白い花がペアで。清楚さと豪華さを兼ね備えた素晴らしい花です。「ササ」は、葉が笹によく似ているからです。
2018年06月16日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:41
ササユリ(ユリ科ユリ属)です。白い花がペアで。清楚さと豪華さを兼ね備えた素晴らしい花です。「ササ」は、葉が笹によく似ているからです。
川沿いなのに、最初ちょっと急登が続きます。
2018年06月16日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:43
川沿いなのに、最初ちょっと急登が続きます。
最初から夜叉ヶ池の少し手前まで、一貫して登山道わきに咲いていたのがこのコアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)です。細かい蘂が特徴的な花です。
2018年06月16日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:47
最初から夜叉ヶ池の少し手前まで、一貫して登山道わきに咲いていたのがこのコアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)です。細かい蘂が特徴的な花です。
今日は6人で登っています。
2018年06月16日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:53
今日は6人で登っています。
出たっ!目玉親父!しかも何人連れ??正体は少し咲いて時間の経ったギンリョウソウ(イチヤクソウ科ギンリョウソウ属)でした。
2018年06月16日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 9:55
出たっ!目玉親父!しかも何人連れ??正体は少し咲いて時間の経ったギンリョウソウ(イチヤクソウ科ギンリョウソウ属)でした。
咲きたての頃はこんな感じ。
2018年06月16日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 10:46
咲きたての頃はこんな感じ。
ピンクのきれいなササユリ。最高にきれいですね。
2018年06月16日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 9:56
ピンクのきれいなササユリ。最高にきれいですね。
タンナサワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)あとで、池の近くでたくさん見るサワフタギと花はそっくりですが、葉がかなり違います。
2018年06月16日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 9:58
タンナサワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)あとで、池の近くでたくさん見るサワフタギと花はそっくりですが、葉がかなり違います。
葉の幅が広く鋸歯が鋭く大きく、先端がよく尖るのがタンナサワフタギです。
2018年06月16日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 9:58
葉の幅が広く鋸歯が鋭く大きく、先端がよく尖るのがタンナサワフタギです。
二度橋を渡って、左岸から右岸、そして再び左岸へ。
2018年06月16日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:06
二度橋を渡って、左岸から右岸、そして再び左岸へ。
サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)が、グリーンの実を付けていました。熟れてくると、紫になります。
2018年06月16日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 10:07
サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)が、グリーンの実を付けていました。熟れてくると、紫になります。
大栃ノ木。でかいです。右奥の株。林野庁選定の「森の巨人たち100選」に選ばれているそうです。
2018年06月16日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:11
大栃ノ木。でかいです。右奥の株。林野庁選定の「森の巨人たち100選」に選ばれているそうです。
クマノミズキ(ミズキ科ミズキ属)葉が対生しているので、ミズキではなく、クマノの方だと思います。
2018年06月16日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:13
クマノミズキ(ミズキ科ミズキ属)葉が対生しているので、ミズキではなく、クマノの方だと思います。
ヤマブキショウマ(バラ科ヤマブキショウマ属)葉は2回3出複葉。小葉は卵形で先が尖り、鋭くてよくそろった重鋸歯があります。
2018年06月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:15
ヤマブキショウマ(バラ科ヤマブキショウマ属)葉は2回3出複葉。小葉は卵形で先が尖り、鋭くてよくそろった重鋸歯があります。
ウリノキ(ウリノキ科ウリノキ属)棒状のつぼみ、それがくるりと巻いて咲くと中なら出てくる黄色い蕊。なかなかユニークな花です。
2018年06月16日 10:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:25
ウリノキ(ウリノキ科ウリノキ属)棒状のつぼみ、それがくるりと巻いて咲くと中なら出てくる黄色い蕊。なかなかユニークな花です。
谷筋から離れ、尾根に登ってきました。
2018年06月16日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 10:33
谷筋から離れ、尾根に登ってきました。
コミネカエデ(カエデ科カエデ属)に小さな花が咲いています。
2018年06月16日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:05
コミネカエデ(カエデ科カエデ属)に小さな花が咲いています。
サワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)さっき見たタンナサワフタギと違って、葉の先端が尖らず、鋸歯もほんのわずか。このサワフタギがいっぱい咲いている原を抜けると・・・
2018年06月16日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:18
サワフタギ(ハイノキ科ハイノキ属)さっき見たタンナサワフタギと違って、葉の先端が尖らず、鋸歯もほんのわずか。このサワフタギがいっぱい咲いている原を抜けると・・・
池の畔に出てきました。
2018年06月16日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:21
池の畔に出てきました。
夜叉ヶ池。ちょうど風がなく、鏡のような水面に後ろの山を映しています。
2018年06月16日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:23
夜叉ヶ池。ちょうど風がなく、鏡のような水面に後ろの山を映しています。
白いのはモリアオガエルの卵塊。
2018年06月16日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:23
白いのはモリアオガエルの卵塊。
こっちの白いのは、ナナカマド(バラ科ナナカマド属)の花です。
2018年06月16日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:24
こっちの白いのは、ナナカマド(バラ科ナナカマド属)の花です。
アマドコロ(ユリ科 アマドコロ属)ナルコユリやホウチャクソウに似ていますが、茎の長さは30〜80cmと大きく射上し、やや弓なりになることなどから区別できます。
2018年06月16日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:29
アマドコロ(ユリ科 アマドコロ属)ナルコユリやホウチャクソウに似ていますが、茎の長さは30〜80cmと大きく射上し、やや弓なりになることなどから区別できます。
開いた花を接写で。
2018年06月16日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 12:25
開いた花を接写で。
池畔から階段を登って、県境稜線に出ました。アッと驚くようなお花畑が急に広がります。静寂な池とは別世界。白のイブキトラノオ、ピンクのノアザミ、黄色いニッコウキスゲが競うように咲いています。
2018年06月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:30
池畔から階段を登って、県境稜線に出ました。アッと驚くようなお花畑が急に広がります。静寂な池とは別世界。白のイブキトラノオ、ピンクのノアザミ、黄色いニッコウキスゲが競うように咲いています。
まずは、ニッコウキスゲ(ユリ科ワスレグサ属)
2018年06月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:30
まずは、ニッコウキスゲ(ユリ科ワスレグサ属)
ゼンテイカという別名があります。本州の中部地方以北に分布し、高山の草原で群生する花です。
2018年06月16日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:32
ゼンテイカという別名があります。本州の中部地方以北に分布し、高山の草原で群生する花です。
ちょっと接写で。
2018年06月16日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/16 12:10
ちょっと接写で。
イブキトラノオ(タデ科タデ属)イブキの名が付く代表的な花です。
2018年06月16日 11:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:32
イブキトラノオ(タデ科タデ属)イブキの名が付く代表的な花です。
ちょっと接写で。
2018年06月16日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:07
ちょっと接写で。
さらに寄ってみましょう。一つずつ、ランのようなかわいい花の集合体です。
2018年06月16日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:09
さらに寄ってみましょう。一つずつ、ランのようなかわいい花の集合体です。
カラマツソウ(キンポウゲ科カラマツソウ属)これまで高山でした見たことのない花です。
2018年06月16日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:08
カラマツソウ(キンポウゲ科カラマツソウ属)これまで高山でした見たことのない花です。
西側の斜面を少し登っていきます。池の全景が見えてきました。
2018年06月16日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:34
西側の斜面を少し登っていきます。池の全景が見えてきました。
ミヤマイワニガナ(キク科ニガナ属)ジシバリの高山型品種です。ジシバリのように葉が丸くありません。
2018年06月16日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:35
ミヤマイワニガナ(キク科ニガナ属)ジシバリの高山型品種です。ジシバリのように葉が丸くありません。
夜叉壁の岩の斜面に咲くニッコウキスゲとコバイケイソウ。左下の白いのがコバイケイソウです。
2018年06月16日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:37
夜叉壁の岩の斜面に咲くニッコウキスゲとコバイケイソウ。左下の白いのがコバイケイソウです。
オオバギボウシ(ユリ科ギボウシ属)伊吹でよく見る花です。
2018年06月16日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:40
オオバギボウシ(ユリ科ギボウシ属)伊吹でよく見る花です。
青空と岩とニッコウキスゲ
2018年06月16日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:43
青空と岩とニッコウキスゲ
ずいぶん登ってきました。ニッコウキスゲの群生を望遠で。
2018年06月16日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/16 11:48
ずいぶん登ってきました。ニッコウキスゲの群生を望遠で。
振り返ると、三周ヶ岳1292m。左端のピークです。
2018年06月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:44
振り返ると、三周ヶ岳1292m。左端のピークです。
その下には小さくなった夜叉ヶ池。ちょっとハート♡型ですね。
2018年06月16日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 11:53
その下には小さくなった夜叉ヶ池。ちょっとハート♡型ですね。
左に高丸(黒壁)1316m。その右から頭を出すのは蕎麦粒(そむぎ)山1297m。
2018年06月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:44
左に高丸(黒壁)1316m。その右から頭を出すのは蕎麦粒(そむぎ)山1297m。
ハナヒリノキ(ツツジ科イワナンテン属)目立ちませんが、これもツツジの一種。
2018年06月16日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 11:49
ハナヒリノキ(ツツジ科イワナンテン属)目立ちませんが、これもツツジの一種。
ノアザミ(キク科アザミ属)にトラマルハナバチ。
2018年06月16日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:00
ノアザミ(キク科アザミ属)にトラマルハナバチ。
タカトウダイ(トウダイグサ科トウダイグサ属)日当たりのよい荒地や畑、湿地などに生える多年生の草本です。
2018年06月16日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:11
タカトウダイ(トウダイグサ科トウダイグサ属)日当たりのよい荒地や畑、湿地などに生える多年生の草本です。
ウラジロヨウラク(ツツジ科ヨウラクツツジ属)花は淡紅色で、壺型をしていて下垂して付きます。さっきと反対側の東側の斜面にて。
2018年06月16日 12:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:37
ウラジロヨウラク(ツツジ科ヨウラクツツジ属)花は淡紅色で、壺型をしていて下垂して付きます。さっきと反対側の東側の斜面にて。
アカモノ(ツツジ科シラタマノキ属)果実が赤く熟し、アカモモ、それがなまってアカモノとなったそうです。
2018年06月16日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:44
アカモノ(ツツジ科シラタマノキ属)果実が赤く熟し、アカモモ、それがなまってアカモノとなったそうです。
スノキ(ツツジ科スノキ属)こうやってみると、ツツジ科の小花が、いっぱい咲いてますね。
2018年06月16日 12:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 12:43
スノキ(ツツジ科スノキ属)こうやってみると、ツツジ科の小花が、いっぱい咲いてますね。
再び、夜叉ヶ池に戻ってきました。青空が出てきたので、池面に映る山の姿が引き立ちます。
2018年06月16日 13:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 13:16
再び、夜叉ヶ池に戻ってきました。青空が出てきたので、池面に映る山の姿が引き立ちます。
帰途。ベニボタルがコアジサイのつぼみに来ています。
2018年06月16日 14:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:07
帰途。ベニボタルがコアジサイのつぼみに来ています。
夜叉滝。スローシャッターで。
2018年06月16日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/16 14:24
夜叉滝。スローシャッターで。
コアジサイを見ながら下ります。
2018年06月16日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:34
コアジサイを見ながら下ります。
15時前、駐車場に戻ってきました。朝の混雑がうそのように空いています。
2018年06月16日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/16 14:52
15時前、駐車場に戻ってきました。朝の混雑がうそのように空いています。
今日のお出迎えニャンです。夜叉ヶ池と同じように、映しこみに挑戦!
2018年06月16日 20:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/16 20:49
今日のお出迎えニャンです。夜叉ヶ池と同じように、映しこみに挑戦!

感想

 北陸道今庄経由で、越前側から夜叉ヶ池に登りました。梅雨の合間の晴れ間の覗く日、風も爽やかで、湿気も感じず、気持ちよく歩けました。花の季節。駐車場からすぐにヤマボウシ、オオハナウド、ササユリ、コアジサイ、ウリノキが迎えてくれました。目玉親父のようになったギンリョウソウも楽しみました。しばらくは谷沿いの道を登り、橋を二度渡って、その後尾根に取り付きます。池に近づくと、サワフタギがたくさん咲き誇り、すぐに池畔に出ます。この日は風もゆるく、池面に映った山がきれいでした。池の周りには、ナナカマド、アマドコロが咲いていました。
 池から木の階段を登って、県境稜線に出ると、突然の花畑が広がる別世界に飛び出します。ニッコウキスゲ、イブキトラノオ、ノアザミのコントラストが素晴らしいお花畑。特に、夜叉壁にへばりつくように咲くニッコウキスゲの群落は、たいしたものでした。
 その他にも、ミヤマイワニガナ、オオバギボウシ、カラマツソウ、以下ツツジの仲間のハナヒリノキ、アカモノ、スノキ、ウラジロヨウラクなどにも会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら