ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506747
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
665m
下り
656m
天候 晴 5合目から上は強風
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
盛岡駅東口8番乗り場から 6月10日から8月5日までの土日、休日運行の早池峰登山バスが出ています。片道2000円 予約制。バス停に係員がいます。途中一回トイレ休憩有ります。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて歩きやすいが 5合目あたりから蛇紋岩がでてきて滑りやすい。コース上には途中に一か所と山頂の避難小屋に携帯トイレ用のブースがあるが普通のトイレはない。
その他周辺情報 小田越登山口には自販機や店舗は一切ありません。携帯トイレ販売400円でした。
近くの高山植物監視小屋にトイレあります。仮設トイレも設置されています。なるべくトイレはここで済ませた方がいいかも。
バス乗り場
2018年06月22日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 17:00
バス乗り場
バス停の張り紙。並び方が書いてあるが3列に並ぶ 2列目が無予約者だって。この日は皆さん予約者のようでした。座れるのは最初に並んだ人からシートの数だけ。それ以上の人は5分後に来る大船渡行に乗って途中のバスターミナルで臨時バスに乗り換えると説明を受ける。
2018年06月22日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/22 17:00
バス停の張り紙。並び方が書いてあるが3列に並ぶ 2列目が無予約者だって。この日は皆さん予約者のようでした。座れるのは最初に並んだ人からシートの数だけ。それ以上の人は5分後に来る大船渡行に乗って途中のバスターミナルで臨時バスに乗り換えると説明を受ける。
午前6時すぎにこれ位の行列。7時にはもっと増えていたけれど予約を取る40人に行くか行かないか位だったと思う。数えてないけど
2018年06月23日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 6:15
午前6時すぎにこれ位の行列。7時にはもっと増えていたけれど予約を取る40人に行くか行かないか位だったと思う。数えてないけど
待機中のバス。聞いていた通りに普通の路線バスタイプ。
2018年06月23日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 6:42
待機中のバス。聞いていた通りに普通の路線バスタイプ。
岳の駐車場。8時30分にならないと通行できないとかでここで時間まで待機。その間に後発の大船渡行で途中で乗り換えの臨時バスがやってきて 一緒に出発。
2018年06月23日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 8:21
岳の駐車場。8時30分にならないと通行できないとかでここで時間まで待機。その間に後発の大船渡行で途中で乗り換えの臨時バスがやってきて 一緒に出発。
小田越登山口。やっと着いた。
2018年06月23日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 9:07
小田越登山口。やっと着いた。
仮設トイレ(簡易水洗・紙有り)で用を足し 登山届をかいて出発です。一冊のノートと鉛筆があって 住所 氏名 年齢と連絡先を書いていく方式
2018年06月23日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/23 9:10
仮設トイレ(簡易水洗・紙有り)で用を足し 登山届をかいて出発です。一冊のノートと鉛筆があって 住所 氏名 年齢と連絡先を書いていく方式
靴に着いた泥や草など落として入山
2018年06月23日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:10
靴に着いた泥や草など落として入山
最初は木道歩き
2018年06月23日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:12
最初は木道歩き
何とかスミレ
2018年06月23日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:15
何とかスミレ
熊除けの一斗缶 樹林帯のなかに何か所かあった
2018年06月23日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:16
熊除けの一斗缶 樹林帯のなかに何か所かあった
少しずつ岩が出てきた
2018年06月23日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:19
少しずつ岩が出てきた
ここの缶はまだあたらしい。たくさんの人が歩いているので今日は必要ないけど ちょっとだけ叩いてみた。
2018年06月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:20
ここの缶はまだあたらしい。たくさんの人が歩いているので今日は必要ないけど ちょっとだけ叩いてみた。
ギンリョウソウ
2018年06月23日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 9:26
ギンリョウソウ
ミツバオウレン
2018年06月23日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:27
ミツバオウレン
2018年06月23日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:28
2018年06月23日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:33
これは何スミレ?
2018年06月23日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:34
これは何スミレ?
だんだんと岩が大きくなってきたけれど歩きやすい
2018年06月23日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:38
だんだんと岩が大きくなってきたけれど歩きやすい
2018年06月23日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:39
樹林帯を抜けるとすごい景色です
2018年06月23日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 9:40
樹林帯を抜けるとすごい景色です
ナナカマドかな
2018年06月23日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:40
ナナカマドかな
振り返ると薬師岳。早池峰山とは全然違う山容
2018年06月23日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:41
振り返ると薬師岳。早池峰山とは全然違う山容
あそこから登って来たのか
2018年06月23日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 9:41
あそこから登って来たのか
すばらしい景色なのですがとても風が強くて寒い
2018年06月23日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:41
すばらしい景色なのですがとても風が強くて寒い
キバナコマノツメかな
2018年06月23日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:42
キバナコマノツメかな
ミヤマオダマキがたくさん咲いていました
2018年06月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/23 9:44
ミヤマオダマキがたくさん咲いていました
2018年06月23日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:44
2018年06月23日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 9:45
2018年06月23日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 9:46
イワベンケイかな
2018年06月23日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 9:55
イワベンケイかな
ハヤチネウスユキソウ
2018年06月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/23 9:57
ハヤチネウスユキソウ
ナンブトラノオ めちゃくちゃブレブレですが載せます
2018年06月23日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 10:03
ナンブトラノオ めちゃくちゃブレブレですが載せます
かわいいモフモフ 風が強くてピントが合ったのがなかなか取れません
2018年06月23日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/23 10:07
かわいいモフモフ 風が強くてピントが合ったのがなかなか取れません
黄色いブーケカワイイ
2018年06月23日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 10:15
黄色いブーケカワイイ
2018年06月23日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 10:19
2018年06月23日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 10:20
2018年06月23日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 10:22
2018年06月23日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 10:29
2018年06月23日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 10:36
五合目御金蔵 
2018年06月23日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 10:40
五合目御金蔵 
イワウメ
2018年06月23日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 10:50
イワウメ
ナンブイヌナズナ
2018年06月23日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 10:57
ナンブイヌナズナ
歩いてきた道を振り返る
2018年06月23日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:00
歩いてきた道を振り返る
2018年06月23日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:05
心配だった梯子ですが 普通に通過できてホッとする。
2018年06月23日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 11:12
心配だった梯子ですが 普通に通過できてホッとする。
ロープとかありますが大丈夫です
2018年06月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:13
ロープとかありますが大丈夫です
剣ヶ峰分岐に着きました
2018年06月23日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 11:22
剣ヶ峰分岐に着きました
避難小屋が見えました
2018年06月23日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:22
避難小屋が見えました
木道 傍にはたくさんの花が咲いていました。
2018年06月23日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 11:23
木道 傍にはたくさんの花が咲いていました。
ちょっとだけ雪が残っていましたが 歩く場所ではありません
2018年06月23日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 11:25
ちょっとだけ雪が残っていましたが 歩く場所ではありません
ショウジョウバカマ
2018年06月23日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:29
ショウジョウバカマ
2018年06月23日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:29
あとちょっと
2018年06月23日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:30
あとちょっと
梯子を超えると
2018年06月23日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:33
梯子を超えると
避難小屋に着きました
2018年06月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 11:34
避難小屋に着きました
携帯トイレブース有ります
2018年06月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 11:34
携帯トイレブース有ります
三角点

2018年06月23日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 11:35
三角点

早池峰山頂上に着きましたうれしい
2018年06月23日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/23 11:36
早池峰山頂上に着きましたうれしい
岩手山が見えました天気が良くてよかった
2018年06月23日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/23 11:38
岩手山が見えました天気が良くてよかった
剣がいっぱい
2018年06月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 11:41
剣がいっぱい
山頂標識も撮りたかったので後から失礼します
2018年06月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/23 11:41
山頂標識も撮りたかったので後から失礼します
どっちを向いても良い眺めだなあ
2018年06月23日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 11:42
どっちを向いても良い眺めだなあ
外は風が強くて寒いので 中に入ってみたら小屋の中の方がもっと寒かった。大きな岩の陰で風を除けながら持ってきたパンと熱いミルクティーで昼ごはん。
2018年06月23日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 12:04
外は風が強くて寒いので 中に入ってみたら小屋の中の方がもっと寒かった。大きな岩の陰で風を除けながら持ってきたパンと熱いミルクティーで昼ごはん。
とても名残惜しいのですが下山します
2018年06月23日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 12:08
とても名残惜しいのですが下山します
コヨウラクツツジかな
2018年06月23日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 12:16
コヨウラクツツジかな
ミネザクラかな
2018年06月23日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 12:16
ミネザクラかな
コイワカガミの群生
2018年06月23日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 12:20
コイワカガミの群生
ハクサンチドリ
2018年06月23日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/23 12:21
ハクサンチドリ
2018年06月23日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/23 12:25
2018年06月23日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/23 13:05
ヒメイチゲ
2018年06月23日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 13:43
ヒメイチゲ
登りには気が付かなかった 登山道から少し入ったところに携帯トイレブース
2018年06月23日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/23 13:47
登りには気が付かなかった 登山道から少し入ったところに携帯トイレブース
ズダヤクシュ
2018年06月23日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 13:48
ズダヤクシュ
マイヅルソウ
2018年06月23日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 13:53
マイヅルソウ
登山口に戻ってきた 無事ゲザーン
2018年06月23日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/23 14:03
登山口に戻ってきた 無事ゲザーン
とても素敵な山でした
帰りのバスは盛岡直通のバスが2台来て全員着席で帰りました
2018年06月23日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/23 14:21
とても素敵な山でした
帰りのバスは盛岡直通のバスが2台来て全員着席で帰りました
撮影機器:

感想

バス会社に予約を入れてから 当日まで天気予報とにらめっこする毎日でしたが
晴れた空のもと歩けました。固有種の花も見ることが出来ました。特にふわふわの毛におおわれたハヤチネウスユキソウはとても可愛いかったです。まだ蕾のものが多くこれからが本番でしょうか。花もたくさんあってよかったけれど 岩石と緑に覆われた山の姿も素晴らしくて 遠かったけれど本当に来てよかった。

ただ風が強くて花の写真がどれもブレて ちゃんと撮れたのが少なかったので残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら