記録ID: 150726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
古里→御岳山→日の出山→麻生山→金比羅神社→武蔵五日市
2011年11月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
7:54古里駅
8:07丹三郎登山口
10:29ケーブルカー山頂駅前広場
11:30日の出山頂
12:45麻生山
13:25タルクボノ峰
14:50金比羅神社
16:00武蔵五日市駅
8:07丹三郎登山口
10:29ケーブルカー山頂駅前広場
11:30日の出山頂
12:45麻生山
13:25タルクボノ峰
14:50金比羅神社
16:00武蔵五日市駅
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでしたが、油断は禁物です。 |
写真
感想
初めて金比羅尾根を歩いてみましたが、所々伐採されていたりで展望もきいて楽しい尾根歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人
日野自動車製
ヒノコンテッサ・ です
現存するとは思いませんでした
はじめまして!!
giruさん、こんばんは、miketamaです。
…そうですよね、読ませていただいて先日わたしが行ったのは金比羅神社でなく山頂だったのかもしれません。。。?
わたしが着いた所はトイレとあずまやでした。
詣でるような所はなかったです。。。
武蔵五日市から参道に入り、巻き巻きで行き、下りだと間違えそうなT字路がトイレ直下にありました(下りだと左折で参道と合流しますが、まっすぐ進んでしまいそうな道)。
地図にある「大岩」は確認しましたが…
帰路の三室山と吉野梅郷の間の琴平神社には「招き猫」が沢山奉納されていることも帰ってから知りました。
miketamaなのになんたる不覚。
はじめまして。
日野の車でしたか!
社名もエンブレムを見たんですが、
なにやら筆記体で読めなかったんです。(^^;
コンテッサ、初めて聞いた車名です。
ありがとうございます。
はじめまして。
たぶん山頂では無い場所に東屋の様なのはあったんですが、1人休まれていたのでスルーしました。
あそこにトイレがあったんですかね。
「大岩」・・・ってどこにあるんですか?
まったく気付きませんでした(^^;
吉野梅郷の方の琴平神社には招き猫たっくさんありましたよ。
今年の正月に行った時の写真です。(^^)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/9/93546/e93582a4ddd3294590d87c0ecacc3fce.JPG
「鳴り物は鳴らす」
ように心がけているので、琴平神社の鈴を勢いよく鳴らしたら鈴に収めてあったらしきお賽銭が落ちてしまって、なんというか不届きモノのような気分になり、早々に神社を後にしました。。
招き猫まあ沢山、気がついたらきゃあきゃあ言っていたと思います^^
「大岩」は金比羅神社、もとい「あずまや」を過ぎて日の出山」方向すぐにどどーんと立ちはだかっていまして、地図にもありましたので多分「大岩」です^^;
「かち歩き」は靴対策、マメ対策を講じれば楽しいウォークになると思います。
東村山からはグンと人が減ったのでミョーにセンチな気分も味わえて、おススメです。
なるほど。
大岩、見過ごしたかも。
金比羅尾根も楽しかったのでまた行ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する