記録ID: 1507595
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光 男体山 一本道!
2018年06月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 快晴、午後から少し雲が出ていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
みなさんの書かれている通り、始発のJR日光駅(徒歩5分未満)まで 移動したほうが座れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目以下ぐらいの土が出ている部分はやや濡れていて 滑り注意ですが、それ以外は危険個所は無し。 (基本、全編岩場なので転倒注意ですが・・・) |
その他周辺情報 | せっかく日光まで行きましたが、 男体山オンリーでした!(どこも行けず) |
写真
二荒山神社の御神体の山なので、
登山ではなく登拝となるそうです。
謙虚な気持ちで、入山させて頂きました。
が、、、いきなりのこの石階段。
体が温まっていないところで、
いきなり心構えを試されているようでした。
入口から、いきなりキツイです。
登山ではなく登拝となるそうです。
謙虚な気持ちで、入山させて頂きました。
が、、、いきなりのこの石階段。
体が温まっていないところで、
いきなり心構えを試されているようでした。
入口から、いきなりキツイです。
3合目に入ると、舗装された山道になります。
いきなりの階段で、噂通りの厳しさに
ちょいビビりましたが、体が温まったので
ここまで調子よく登ってこれました。
特にこれを見る!的なものは無いのですが
でも、この雰囲気の中を歩けるだけで
めちゃくちゃ気持ちい良いです!
いきなりの階段で、噂通りの厳しさに
ちょいビビりましたが、体が温まったので
ここまで調子よく登ってこれました。
特にこれを見る!的なものは無いのですが
でも、この雰囲気の中を歩けるだけで
めちゃくちゃ気持ちい良いです!
基本、この斜度の岩場を上り続けます。
途中ハラハラする鎖場とか
綺麗な沢を渡って、水の音を聞くとか
そういう楽しいイベントごとは無いっす!
己の脚力と根性と信仰心と
ひたすら向き合いますw
途中ハラハラする鎖場とか
綺麗な沢を渡って、水の音を聞くとか
そういう楽しいイベントごとは無いっす!
己の脚力と根性と信仰心と
ひたすら向き合いますw
が、これで終わらなかった。。。
8合目から上のガラ場というか、ザレ場というか
めちゃめちゃ厳しかったです。
僕の中の今日のベスト・オブ・キツイ でした。
普通、森林限界を超えて山頂が見えてくると
アドレナリン放出で、一気に上がれるのですが。。。
疲労で脚が・・・、動かん。
8合目から上のガラ場というか、ザレ場というか
めちゃめちゃ厳しかったです。
僕の中の今日のベスト・オブ・キツイ でした。
普通、森林限界を超えて山頂が見えてくると
アドレナリン放出で、一気に上がれるのですが。。。
疲労で脚が・・・、動かん。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ハイドレーション
|
---|---|
備考 | 梅雨時の晴れ間なので、森林限界手前の8合目ぐらいまでは湿度が高く かなり汗をかきました。タオル、着替え、飲料は余裕があったほうが良いかも。 3L(ハイドロ1.5L、ペットボトル500m x 3本)を持って行き、 下山時に残ったのは0.5Lのみでした。 |
感想
この山では、僕はいろんな人と
途中挨拶や話をさせて頂く機会に恵まれました。
ほんと楽しかったです。
いっしょに雑談をした外国人のカップルの方が
"Very Beautiful, Wonderful" を
連呼してたのが、
なんかとても嬉しかったです。
今日この日に日光まで来て、
男体山に登らさせて頂き
ほんとに良かったと思えました。
いろんな出会いもあり
不思議な、そして、とても厳しい
直登り一本道の男体山でした。
えっ!もう一回登るかって? もういいっすw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する