記録ID: 1508562
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山(大倉深沢遡行)
2018年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 687m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
出ましたF1の滝と言いたいところですが,いきなり現れた滝にちょっと戸惑い,写真を撮るのを忘れてしまいました。で,この写真は,ブレていますがF1上部の滝です。
F1は,過去の記録を参考に右岸に取り付く。ホールドが怪しいところもあったが,何とか腕力頼みで登り切る。
同伴者に一応「お助けロープ」を垂らすが,「要らないから」と・・・(せっかくの好意を・・イラッ)
F1は,過去の記録を参考に右岸に取り付く。ホールドが怪しいところもあったが,何とか腕力頼みで登り切る。
同伴者に一応「お助けロープ」を垂らすが,「要らないから」と・・・(せっかくの好意を・・イラッ)
感想
3週間前にまだほとんど咲いていなかったキスゲが見ごろを迎えているらしいとのことで,再度,雄国沼を訪ねてみました。
雄子沢入口は,車が多く,路上駐車になりますので,駐車場が空いていて,下山してからすぐに入浴できるラビスパコースの方がお勧めです。
翌日も,天気が良さそうでしたので,以前から計画していた大倉深沢の沢登りに行ってきました。かつて,大倉深沢の沢コース(今は廃道)を歩いたことがありましたが,この沢の滝を登るのは初めてでしたので,新鮮な気持ちになれて,楽しかった
です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大倉深沢は登りつめると瞳ちゃんのそばなので楽しみですね。私も破線の地図を見ていた古い人間です(笑)歩く機会がありませんでしたが、4時間かかるとは結構長くて大変なんですね。
雄国沼のキスゲが盛りでコバイケイソウとの取り合わせも素敵でした(^^♪
いつもコメントありがとうございます。
今は、他の破線もほとんど廃道になっています。新しい地図には、破線の道は載っていませんから、そこにかつて道があったことも忘れられてしまうのでしょうね。
沢歩きは、結構、時間がかかりましたが、おっしゃるとおり、瞳ちゃんに向かっていると思うと元気が出ました。(笑)
sinobunoさん こんばんは(^o^)
イルカの池塘素敵ですね(^^)sinobunoさんが名付けたのでしょうか?
滝登りは私には腕力が足りなく無理そうかなと思いましたが、沢靴購入したら行ってみたいコースです(^^)v
瞳ちゃんに色んな角度から会いに行かれてますね♫
今回、沢登りのジャンルにしましたが、実際には、沢歩きかと思います。だから、沢屋さんには興味がないようですね。
それでも、沢歩きが長いので、終盤の滝から瞳ちゃんに至るフィナーレは、なかなか気持ちが良かったですよ。🎵
滝は、難しくないので、moontopazさんだったら十分登れます。機会があったら歩いてみてください。(^-^)
そういえば、大倉川で谷地平の下流にある小滝には行かれたことがありますか?
私は、谷地平小屋に友達と泊まった時に空身で往復しました。
谷地平の水を集めて真っすぐに5〜60m落ちている姿が美しく、さらに虹が架かっていたりしてすごく感動しました☆
水しぶきを浴びつつ滝壺まで近づけるのも嬉しかったです。たまにレコが出ていて、今でも細々とした道がついているようですね🎵
あれは、小滝と言うより、大滝と言って良いくらい素晴らしい滝ですよね。
今も、道はかろうじてあるようなので、また、行ってみたいとは思いますが、今から10年くらい前に、写真を撮りに行った方が行方不明になったまま(捜索は行われた。)なので、一人で行くには、別な意味で怖いです。(笑)
Hideさんと一緒なら行けそうです。
そうきましたかぁ?(笑)
確かに、今の地図には破線でも書かれてないですしね。
お互い、既に観賞しておいて良かったですね(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する