ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1509414
全員に公開
ハイキング
東海

御厩野より白草山

2018年06月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
19.2km
登り
1,236m
下り
1,104m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:07
合計
7:19
距離 19.2km 登り 1,244m 下り 1,108m
9:23
187
御厩野バス停
12:30
13:37
185
16:42
舞台峠バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
6:31 名鉄名古屋 発
↓ 名鉄急行 岐阜行き 600円
7:05 新鵜沼 着
7:18 鵜沼 発
↓ JR高山本線 1320円
8:51 下呂 着
8:55 下呂駅前 発
↓ 濃飛バス 加子母総合事務所行き 650円
9:18 御厩野 着

帰り
16:51 舞台峠 発
↓ 濃飛バス 下呂駅前行き 740円
17:15 下呂温泉 着
19:29 下呂 発
↓ JR特急ワイドビューひだ20号 乗車券2270円 自由席1830円
21:03 名古屋 着
その他周辺情報 白鷺の湯
営業時間:10時から22時
定休日:水曜日
料金:大人370円
シャンプー、石鹸は別途です。
【下呂駅へ】
今日は下呂へやってきました。
あちこちで熱い温泉が流れてます。
2018年06月26日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:55
【下呂駅へ】
今日は下呂へやってきました。
あちこちで熱い温泉が流れてます。
【鳳凰座】
下呂駅前よりバスで「御厩野」へ。
バス停の近くには、地歌舞伎の行われる鳳凰座があります。
毎年5月3・4日に素人歌舞伎が上演されます。
2018年06月26日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:25
【鳳凰座】
下呂駅前よりバスで「御厩野」へ。
バス停の近くには、地歌舞伎の行われる鳳凰座があります。
毎年5月3・4日に素人歌舞伎が上演されます。
【トマトハウス】
御厩野の集落を歩いて登山口を目指します。
このあたりはトマトのハウス栽培が多いです。
2018年06月26日 09:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:43
【トマトハウス】
御厩野の集落を歩いて登山口を目指します。
このあたりはトマトのハウス栽培が多いです。
【熊野神社】
御厩野の日枝神社とこの熊野神社の祭礼に合わせて、鳳凰座の歌舞伎が行われるそうです。
2018年06月26日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:55
【熊野神社】
御厩野の日枝神社とこの熊野神社の祭礼に合わせて、鳳凰座の歌舞伎が行われるそうです。
集落を離れ、植林の中へ。
2018年06月26日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:09
集落を離れ、植林の中へ。
【オダマキ】
道中の花。
2018年06月26日 10:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:03
【オダマキ】
道中の花。
【この先、一般通行止め】
ゲートはないけど、車は入らないほうがいいようだ。
2018年06月26日 10:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:28
【この先、一般通行止め】
ゲートはないけど、車は入らないほうがいいようだ。
【サワギク】
道中の花。
2018年06月26日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:37
【サワギク】
道中の花。
【トリアシショウマ】
ユキノシタ科チダケサシ属
2018年06月26日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 10:38
【トリアシショウマ】
ユキノシタ科チダケサシ属
【白草山登山口】
ようやく登山口に着きました。
2018年06月26日 10:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:50
【白草山登山口】
ようやく登山口に着きました。
【登山道は植林の中】
道中、ずっとヒノキの植林の中を歩きます。
2018年06月26日 10:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:53
【登山道は植林の中】
道中、ずっとヒノキの植林の中を歩きます。
【案内標識は豊富】
こまめに案内標識が出てきます。
2018年06月26日 11:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:22
【案内標識は豊富】
こまめに案内標識が出てきます。
【虫の声に包まれて】
泣き声の正体はハルゼミでしょうか?
ギイギイギイギーイ、と途絶えることなくあちこちから聞こえてきます。
2018年06月26日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:30
【虫の声に包まれて】
泣き声の正体はハルゼミでしょうか?
ギイギイギイギーイ、と途絶えることなくあちこちから聞こえてきます。
【「中尾」三角点より】
四等三角点「中尾」1295.86m
辺りが少し刈り払われて、ちょっとだけ眺めがあります。
2018年06月26日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 11:33
【「中尾」三角点より】
四等三角点「中尾」1295.86m
辺りが少し刈り払われて、ちょっとだけ眺めがあります。
【天狗岩】
稜線上に、高さ4mほどの岩の櫓が。
倒れていた標識には、かすれた文字で「天狗岩」と書かれていました。
2018年06月26日 11:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 11:56
【天狗岩】
稜線上に、高さ4mほどの岩の櫓が。
倒れていた標識には、かすれた文字で「天狗岩」と書かれていました。
【天狗岩の上から】
岩の上は周りの木々よりちょっとだけ高い。
桧に混じり、樅の木が増えてきました。
2018年06月26日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 11:57
【天狗岩の上から】
岩の上は周りの木々よりちょっとだけ高い。
桧に混じり、樅の木が増えてきました。
【水場】
「水」とかかれた標識があったので降りて見ました。
煮沸しないと使う気にはならないかな。
2018年06月26日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:07
【水場】
「水」とかかれた標識があったので降りて見ました。
煮沸しないと使う気にはならないかな。
【ギンリョソウ】
頭を垂れて、真っ白く佇む様は、まさに幽霊。
2018年06月26日 14:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 14:12
【ギンリョソウ】
頭を垂れて、真っ白く佇む様は、まさに幽霊。
【主稜線に近づいて】
傾斜も緩やかになり、ゆったりとした道に。
2018年06月26日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:12
【主稜線に近づいて】
傾斜も緩やかになり、ゆったりとした道に。
【森の中の笹原】
笹原の中に赤い花がいくつも。
2018年06月26日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:14
【森の中の笹原】
笹原の中に赤い花がいくつも。
【何の花が咲くのかな?】
ノギランかな?
2018年06月26日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:16
【何の花が咲くのかな?】
ノギランかな?
【廃屋】
ここで主稜線に出た。
90度左に向きを変えたら、山頂まで300m。
2018年06月26日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:20
【廃屋】
ここで主稜線に出た。
90度左に向きを変えたら、山頂まで300m。
【御嶽山】
周りは笹原に変わった。
おおきな御嶽山がぼんやりと浮かぶ。
2018年06月26日 12:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:24
【御嶽山】
周りは笹原に変わった。
おおきな御嶽山がぼんやりと浮かぶ。
【山頂が見えました】
もう一息。
2018年06月26日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 12:31
【山頂が見えました】
もう一息。
【白草山山頂】
山頂到着!
お昼にしよう。
2018年06月26日 12:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 12:32
【白草山山頂】
山頂到着!
お昼にしよう。
【お昼ご飯】
今日のお昼は手作りおにぎりとインスタント味噌汁です。
2018年06月26日 12:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/26 12:49
【お昼ご飯】
今日のお昼は手作りおにぎりとインスタント味噌汁です。
【散策しよう】
カメラを持って、少し散策。
2018年06月26日 13:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 13:20
【散策しよう】
カメラを持って、少し散策。
【レンゲツツジ】
赤い花の正体はツツジだったか。
2018年06月26日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 12:33
【レンゲツツジ】
赤い花の正体はツツジだったか。
【ササユリは蕾】
山頂のササユリはどれもまだ蕾の状態。
残念。
2018年06月26日 13:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 13:22
【ササユリは蕾】
山頂のササユリはどれもまだ蕾の状態。
残念。
【水芭蕉】
超巨大なレタスがここに。
2018年06月26日 13:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 13:27
【水芭蕉】
超巨大なレタスがここに。
【帰り道、道を間違える】
道がどんどん藪に変わる。
廃屋で曲がるのを忘れていた。
2018年06月26日 13:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:55
【帰り道、道を間違える】
道がどんどん藪に変わる。
廃屋で曲がるのを忘れていた。
【加子母を目指す】
いつまでも続くアスファルト道は、唯々、退屈。
2018年06月26日 15:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 15:43
【加子母を目指す】
いつまでも続くアスファルト道は、唯々、退屈。
【ササユリ】
きれいに咲いたササユリを、一輪だけ見つけました。
2018年06月26日 15:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 15:35
【ササユリ】
きれいに咲いたササユリを、一輪だけ見つけました。
【水無神社】
加子母の村社、水無神社。
2018年06月26日 16:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 16:04
【水無神社】
加子母の村社、水無神社。
【保護色】
アマガエルがいた。
2018年06月26日 16:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 16:07
【保護色】
アマガエルがいた。
【加子母の杉】
言い伝えによれば、樹齢は千数百年。
いいや、これは、もっとすごいぞ。
2018年06月26日 16:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 16:24
【加子母の杉】
言い伝えによれば、樹齢は千数百年。
いいや、これは、もっとすごいぞ。
【大杉地蔵尊】
家内安全、延命長寿、授子、安産、商売繁盛・・・
2018年06月26日 16:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 16:24
【大杉地蔵尊】
家内安全、延命長寿、授子、安産、商売繁盛・・・
【乳子の池】
加子母の杉の近くには、伝説の残るきれいな池が。
2018年06月26日 16:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 16:27
【乳子の池】
加子母の杉の近くには、伝説の残るきれいな池が。
【さらば白草山】
山に掛かる雲もずいぶん厚みを帯びてきました。
このあとは、舞台峠バス停より下呂温泉に戻ります。
2018年06月26日 16:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 16:32
【さらば白草山】
山に掛かる雲もずいぶん厚みを帯びてきました。
このあとは、舞台峠バス停より下呂温泉に戻ります。
【下呂温泉】
下呂温泉に着きました。
なぜ、チャプリン?
2018年06月26日 17:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 17:20
【下呂温泉】
下呂温泉に着きました。
なぜ、チャプリン?
【白鷺の湯】
山でかいた汗はここで流そう。
造りは大正ロマネスク。
眺めの良い湯船は桧風呂。
大正15年から続く大衆浴場です。

2018年06月26日 17:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 17:55
【白鷺の湯】
山でかいた汗はここで流そう。
造りは大正ロマネスク。
眺めの良い湯船は桧風呂。
大正15年から続く大衆浴場です。

下呂駅にあった山歩きの案内板。
今度はどこに行こうかな。
2018年06月26日 18:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 18:47
下呂駅にあった山歩きの案内板。
今度はどこに行こうかな。
撮影機器:

感想

なんだか急に、御嶽山が見たくなり、白草山を御厩野から歩いてきました。

結果は・・・
やはりこの時期、この時間、御嶽山は薄らぼんやりとしか見えません。
山頂に咲くササユリにも少しは期待してましたが、みな蕾・・・。

まあ、山頂部の笹原の開放感は、梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすものでしたし、
樹林帯のハルゼミの合唱も、心穏やかにさせるものでした。

しかし今回、久しぶりの道間違いを経験。
登山口までは来た道を戻るだけだと、ひたすら道を下っていたら、なんだか見覚えの無い倒木が現われ、登山道には鹿の足跡がいくつも現われ、だんだん藪が深くなり・・・。
GPSがあって良かったです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

下呂駅の案内板。
yukicchi7さん、こんばんは。

下呂は、高山へ行った時なんかに立ち寄ることが多いんですが、
駅を降りて温泉地へ向かうところにある案内板。
いくつもの登山口が記されているのをみて、
登山口まで遠いなぁ〜って思ってました。

コミュニティバスみたいのがあるんでしょうか?
あいにく山頂部でのササユリは残念でしたが、
一輪だけで見つかったササユリ。
まだまだ、ようやく春が訪れたところなようですね
2018/6/29 20:31
Re: 下呂駅の案内板。
fujimonさん、こんばんは。

今回乗ったバスは濃飛バスで、一般的な路線バスでしたが、駅から乗った人はほんの数人、御厩野まで乗ったのは自分ひとり。(帰りもまた然り)
本数も少なく、日帰り登山に使うにはなかなか厳しいものがありますね。
名古屋からも遠いですし・・・。
この調子ですと、この路線も良くてコミュニティバスになってしまいそうです。
2018/6/30 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら