ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島 愛子岳(あいこだけ・1,235m)

2018年05月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:52
距離
7.2km
登り
1,065m
下り
1,065m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:04
合計
4:52
6:28
92
8:00
76
標高800m地点
9:16
9:20
58
10:18
62
標高800m地点
11:20
愛子岳登山口
5/7〜5/28 近畿・九州と屋久島 山行13日目(20日は雨の為数えず)
 6/20 雨の為に気力が失せて山行中止 残念 
 愛子岳は天気が良ければ展望の良い山だったのだが、雨の為に沢を登っているような感じだった。
 お陰で屋久島を一廻りする。14:30雨上がる。
 36年振りの屋久島だ
 1982/10/9〜12 3泊4日で 湯泊〜七五岳〜黒味岳〜宮之浦岳〜白谷山荘(泊3)〜宮之浦 までテント担いでほぼ0mから0mまで歩いた。
 当時は縄文杉に触ることも出来たのだが。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栗野岳の続き
 桜島SA(車中泊) 5:27 == 5:40 北鹿児島IC == 5:51 LAWSON 5:58 == 6:05 鹿児島港 8:30 ~~船中~~ 12:45(15分遅れ) 宮之浦港 12:51下船 == 13:37 前岳登山口(雨の為に中止) 13:48 == 14:01 屋久島自然館(時間調整 入館料\600円) 15:30 == 15:50 ドラッグストアーモリ(食料調達) 15:58 == 16:02 ふれあいパーク屋久島(車中泊)
5/20 雨の為山行中止
5/21
=== 6:04 愛子岳登山口(小瀬田林道)  
※駐車場有り、トイレ無し、頂上まで4.0kmn標識有り
コース状況/
危険箇所等
標識・歩道共良く整備されている。標高100m毎に標識有り。雨の為に登山道が沢状態に。
6:28 愛子岳登山口の案内板
2018年05月21日 06:28撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 6:28
6:28 愛子岳登山口の案内板
6:29 愛子岳登山口 雨の中長靴履いて出発
2018年05月21日 06:29撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 6:29
6:29 愛子岳登山口 雨の中長靴履いて出発
7:01 標高400mにある階層別植生の説明 他に標高400mの標識もある
2018年05月21日 07:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 7:00
7:01 標高400mにある階層別植生の説明 他に標高400mの標識もある
7:32 標高600m地点の階層別植生
2018年05月21日 07:32撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 7:32
7:32 標高600m地点の階層別植生
7:51 歩道が沢になっている
2018年05月21日 07:51撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 7:51
7:51 歩道が沢になっている
8:00 標高800m地点の階層別植生
2018年05月21日 08:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:00
8:00 標高800m地点の階層別植生
8:07 水の流れを変える 右歩道から左へ水を逃がす
2018年05月21日 08:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:07
8:07 水の流れを変える 右歩道から左へ水を逃がす
8:14 歩道は雨水が流れている
2018年05月21日 08:14撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:14
8:14 歩道は雨水が流れている
8:18 標高900m 雨脚衰えずに本降りが続く
2018年05月21日 08:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:18
8:18 標高900m 雨脚衰えずに本降りが続く
8:18 標高900m地点からの下り方向 右が歩道、左は窪地を水が水が流れている
2018年05月21日 08:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:18
8:18 標高900m地点からの下り方向 右が歩道、左は窪地を水が水が流れている
8:20 歩道を流れる雨水
2018年05月21日 08:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:20
8:20 歩道を流れる雨水
8:20 同地から下り方向
2018年05月21日 08:20撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:20
8:20 同地から下り方向
8:24 上から雨水が流れてくる中を進む
2018年05月21日 08:24撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:24
8:24 上から雨水が流れてくる中を進む
8:25 前写真の所を進んで振り返る 水量多い
2018年05月21日 08:25撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:25
8:25 前写真の所を進んで振り返る 水量多い
8:27 水の流れているところが歩道だ
2018年05月21日 08:27撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:27
8:27 水の流れているところが歩道だ
8:28 同地から上り方向 水の少ない方を上る
2018年05月21日 08:28撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:28
8:28 同地から上り方向 水の少ない方を上る
8:33 雨水が歩道に流れている
2018年05月21日 08:33撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:33
8:33 雨水が歩道に流れている
8:35 標高1000m地点の階層別植生
2018年05月21日 08:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:35
8:35 標高1000m地点の階層別植生
8:35 同地から下り方向
2018年05月21日 08:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:35
8:35 同地から下り方向
8:35 同地から上り方向
2018年05月21日 08:35撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:35
8:35 同地から上り方向
8:40 標高1000mの標識
2018年05月21日 08:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:39
8:40 標高1000mの標識
8:40 標高1000m地点から下り方向 水量多い
2018年05月21日 08:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:39
8:40 標高1000m地点から下り方向 水量多い
8:40 標高1000m地点からの上り方向
2018年05月21日 08:39撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:39
8:40 標高1000m地点からの上り方向
8:53 下り方向
2018年05月21日 08:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:53
8:53 下り方向
8:53 同地から上り方向 水量多く沢登りだ
2018年05月21日 08:53撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:53
8:53 同地から上り方向 水量多く沢登りだ
8:57 ロープも付いている
2018年05月21日 08:57撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 8:57
8:57 ロープも付いている
9:00 標高1100m 岩場にロープが付いている
2018年05月21日 09:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:00
9:00 標高1100m 岩場にロープが付いている
9:00 標高1100m地点からの下り方向
2018年05月21日 09:00撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:00
9:00 標高1100m地点からの下り方向
9:12 標高1200m 尾根筋の岩場の急登だ。
2018年05月21日 09:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:12
9:12 標高1200m 尾根筋の岩場の急登だ。
9:12 標高1200mからの岩場の上り
2018年05月21日 09:12撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:12
9:12 標高1200mからの岩場の上り
9:16〜9:20 愛子岳頂上 大権現の祠
2018年05月21日 09:16撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 9:16
9:16〜9:20 愛子岳頂上 大権現の祠
9:16〜9:20 愛子岳頂上 パノラマ展望なのだが雨の為に展望無し
2018年05月21日 09:17撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 9:17
9:16〜9:20 愛子岳頂上 パノラマ展望なのだが雨の為に展望無し
11:18 登山口にある愛子岳4.0km/県道2.7kmの標識
2018年05月21日 11:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/21 11:18
11:18 登山口にある愛子岳4.0km/県道2.7kmの標識
14:18 千尋の滝
2018年05月21日 14:18撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 14:18
14:18 千尋の滝
15:07 大川の滝
2018年05月21日 15:07撮影 by  EX-ZS240, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/21 15:07
15:07 大川の滝

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

16:25〜5:27 桜島SA(車中泊)
5/20(日)
5:37 鹿児島本線料金所 \600円也
5:40 北鹿児島IC
5:51〜5:58 LAWSON \718円
6:05 鹿児島港
8:30〜12:45 船中(15分遅れ)往復35,000円  
 折田汽船株式会社:鹿児島市本港新町6 
 お問合わせ・予約センター:099-226-0731  風呂有り
12:51 宮之浦港下船 
13:37〜13:48 前岳登山口 雨の為に登るの止める。往復2時間程度なので、今思うと登っておけば良かった。
14:01〜15:30 屋久島自然館 
 入館料\600円也 雨の為に時間潰しに見学。
15:50〜15:58 ドラッグストアーモリ 弁当等\577円
16:02〜5:55 ふれあいパーク屋久島
 水戸とつくばNoの車と一緒になる。
 朝方、雨で登るの迷ったのだが、小雨になったので小瀬田林道で登山口まで来たのだが、登山口に着いたら本降りになる。
 天気予報は水曜日まで雨になっていた。
5/21(月)
6:04〜6:28 愛子岳登山口
 三叉路手前に駐車場有り。登山口に大きな標識有り、愛子岳4.0km/県道2.7kmの標識もある。本降りの中、傘を差して出発する。
6:47 標高300m
7:01 標高400m  この先急登になる。
7:10 尾根上の小ピーク
7:15 標高500m
7:28 標高600m
7:42 標高700m 登山道が沢のように水が流れている。
8:00 標高800m
 沢を歩いている感じだ。長靴で歩道から水を逃がすようにする。
8:18 標高900m  雨脚衰えずに本降りが続く。
8:26 愛子岳まで1.2km/県道まで5.5km地点 川のような水量だ。
8:40 標高1000m 水量が多い。
8:53 滝のように水が流れている。
8:57 ロープの付いている急登だ。
9:00 標高1100m 岩場にロープが付いている。
9:12 標高1200m 尾根筋の岩場の急登だ。
9:16〜9:20 愛子岳
 雨本降り、頂上平坦で展望パノラマと思うが雨の為に展望無し。石造りの祠がある。大権現の祠のようだ。
9:50 標高1000m
10:02 愛子岳まで1.2km/県道まで5.5km地点は上る時と変らず川のような水量だ。
10:04 上る時に気づかなかった水場(水 40m下です の標識)
 登山道が沢状態で水場も沢水であふれている。
10:18 標高800m 
10:34 標高600m
10:42 標高500m
10:53 標高400m
11:01 標高300m
11:14 標高200m
11:20〜11:25 愛子岳登山口
 雨止まないので、本日終了とする。
11:35〜11:45 ふれあいパーク屋久島でトイレタイム
12:00〜12:45 楠川温泉 \300円
 石けん付いているがシャンプー無しの沸かし湯。
 入口前の駐車場狭いので、手前に駐車する。
14:13〜14:29 千尋の滝駐車場
 本富岳(もっちょむだけ)とトイレの有無の確認に来る。 コンクリの展望台の下にトイレがあった。雨が降ったので水量多く迫力のある滝で、その回りの岩盤が垂直に近かった。売店が有り、千尋の滝まで3分程度で観光客はチラホラだった。
 14:30頃ようやく雨上がる。
15:04〜15:16 大川の滝
 観光バスも来ていて、100人以上の観光客がいた。こちらも迫力のある滝だった。
 県道78号線は大川の滝を過ぎると永田までの区間狭くなる。丁度晴れ間も見えたせいか猿の群れが多く道路の上で毛繕い等をしていたグループが幾つあったか分からないくらい多かった。屋久鹿の親子も多かった。屋久鹿の場合は逃げようとするが、猿は全く逃げようとしない。
 後でガイドを見ると反時計方向に回ると良いと書いて有った。どうりで対向車と結構すれ違う。時計方向に回った為に。
16:28〜16:34 スーパーヤクデン 弁当\515円也。
16:46〜5:00 ふれあいパーク屋久島
 水戸Noとまた一緒になる。もう一台はレンタカーの軽だった。静かな夜だった。
 太忠岳へ続く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

沢登りですね。
私も30年程前に家族で行きました。
地元の人が縄文杉の樹皮をお守り代わりに登山者が剥がして持って帰るので困ると嘆いていました。
登山道が川になるのはよく見る光景ですが、今回は凄いですね。
屋久島は雨の日が多いのではなく、ビー玉のような雨が一気に降ることを体感しました。
千尋の滝はすぐ近くの岩の下に隠すように発電の取水口あり驚きました。
それにしても全国津々浦々。私も早く引退したいです。(笑)
2018/7/2 15:54
Re: 沢登りですね。
コメントありがとうございました。
縄文杉の皮をお守りとは逆に罰が当たってしまうかも?
世界遺産になった今は遠くから眺めるだけでした。また、人の多さにびっくりもしました。
千尋滝に取水口があるとは全く知りませんでした。
記録がまだ終わっていませんが、明日から2〜3週間出かけてきます。
2018/7/2 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら