記録ID: 1512827
全員に公開
ハイキング
東北
障子ヶ岳 天狗角力取山 絶景でした!(^^)!
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:56
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 快晴 暑いぃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大井沢から障子ヶ岳を経由して天狗角力取山へ。 大井沢からの登りは、基本急登。登り切ったかと思えば急に下るなど、アップダウンが意外と多い。 紫ナデまでの稜線と、障子ヶ岳までの稜線が左側が切れ落ちていて注意が必要です。泊まり装備で疲労感ある時なんかは特にかと。 |
写真
再び振り返る。
花崗岩のざれた斜面のトラバースが怖い(^_^;)
奥のピークを超えてきた。ニセ紫ナデとでも呼びたくなった(ここが「大クビト」だったのね)。
急登を終えて、急降下してまた急登して、ここ。
その連続で、ノコギリの歯の上を進んでるみたい。
花崗岩のざれた斜面のトラバースが怖い(^_^;)
奥のピークを超えてきた。ニセ紫ナデとでも呼びたくなった(ここが「大クビト」だったのね)。
急登を終えて、急降下してまた急登して、ここ。
その連続で、ノコギリの歯の上を進んでるみたい。
振り返り、遠くに紫ナデ。
切り立った稜線。常に左側が崖、右側に寄りたいが、葉っぱや小枝がつんつんしてくる。
そんな稜線のど真ん中に、クマ子の落とし物が(しかも、すんごいボリュームでびっくり(^_^;))
こんなところで出会いたくはない。
切り立った稜線。常に左側が崖、右側に寄りたいが、葉っぱや小枝がつんつんしてくる。
そんな稜線のど真ん中に、クマ子の落とし物が(しかも、すんごいボリュームでびっくり(^_^;))
こんなところで出会いたくはない。
・・・からのぉ〜
大朝日岳から竜門山方面。
コーヒー飲みながら妄想タイム。
あの稜線を歩くには、最低二日は必要、秋田からの往復の時間も考えて予備日も欲しいところ。
単独なら、日暮沢から竜門山へ、以東岳ピストンして狐穴小屋一泊、翌日大朝日岳経由、ハナヌキ峰から日暮沢って感じかな。竜門小屋一泊だと初日がきついかな。
大朝日岳から竜門山方面。
コーヒー飲みながら妄想タイム。
あの稜線を歩くには、最低二日は必要、秋田からの往復の時間も考えて予備日も欲しいところ。
単独なら、日暮沢から竜門山へ、以東岳ピストンして狐穴小屋一泊、翌日大朝日岳経由、ハナヌキ峰から日暮沢って感じかな。竜門小屋一泊だと初日がきついかな。
感想
秋田からの日帰りで、天気のいいところ。
GPV、てんくら、その他天気予報も見比べるて山形方面か。
大朝日岳や以東岳の稜線もいい感じ。
日暮沢から竜門山、大朝日、ハナヌキ経由の周遊も考えたが、時間がかかりすぎるか? あせって行くより、泊まりでゆっくり行くときにとっておくことにしよう。
地図を見ると、北側にもう一回り小さな周遊コースが。障子ヶ岳か。
時間も無理ない感じ。帰りのドライブも含めて無理なく事故なく帰るのが大事。早出は必須も帰りは昼寝できるかもの時間。決定。
たくさんのレコを参考にさせていただいたはずも、アップダウンの斜度のきつさと多さにはちょっとビックリ。
でも、多くの花々に出会える魅惑の稜線。たまたまこの時期になりましたが、ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボには感激。
そして、朝日連峰の主稜線を一望できるのも魅力。主稜線上にも雲がなかったので、たっぷり妄想タイムが出来ました。
あまり意識の向くことのなかった障子ヶ岳(失礼!!)でしたが、ちょっとしたきっかけで行ってみると、それはそれで素晴らしい、素敵な出会いがあるものです。
今日も本当に良い山旅になりました(^◇^)
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
障子ヶ岳からの下りでお会いしたものです。
結構朝の早い時間でしたので、その速さにビックリでした。それにしてもちょうどいい時期に当たりましたね。私も初めてだったのですが、ヒメサユリとニッコウキスゲ、他にもいろいろな花々。
朝日主稜線の飽きない眺め。天狗小屋泊まりだったので早朝にはモルゲンロートも見れました。私にとっても本当に良い山旅でした。
yonejiyさん、こんにちは
レコもよく拝見しております
ダンディーなかっこいい方だなと思ってましたが、そうでしたか。
お会いしてすぐわかる人柄のよさが醸し出されてました。
いい時期でしたね。
景色もバッチリ
またどこかで
ぜひまた良い山旅を
こんばんは、toppe1969さん。
「障子ヶ岳」気になっていた山のひとつです。
レコ拝見してますます行きたくなりました
この周回コースでしたら、なんとか日帰りも可能そうですね。
それにしても毎度ですが、健脚ですね〜
ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボ、素敵過ぎます
この時期しか見れない貴重な瞬間ですね
seigenさん、こんにちは
障子ケ岳からの朝日の稜線が素晴らしかったです
ヒメサユリもキスゲもたくさん
素敵な山旅でした
機会がありましたら是非とも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する