ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512827
全員に公開
ハイキング
東北

障子ヶ岳 天狗角力取山 絶景でした!(^^)!

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
15.9km
登り
1,392m
下り
1,391m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:23
合計
5:56
距離 15.9km 登り 1,392m 下り 1,391m
4:15
10
4:36
4:37
61
5:38
29
6:07
6:08
48
6:56
7:01
46
7:47
7:50
11
8:01
8:08
26
8:34
37
9:11
9:17
54
そういえば、大クビトってどこだったっけ?
→地図見て理解。「ニセ紫ナデ」って思った所だった(^^;)
天候 快晴 暑いぃ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで最後少しの砂利道がありますが普通車で問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
大井沢から障子ヶ岳を経由して天狗角力取山へ。
大井沢からの登りは、基本急登。登り切ったかと思えば急に下るなど、アップダウンが意外と多い。
紫ナデまでの稜線と、障子ヶ岳までの稜線が左側が切れ落ちていて注意が必要です。泊まり装備で疲労感ある時なんかは特にかと。
おはようございます。
今日は障子ヶ岳です。
よろしくお願いします。
車おいて、右に行ってぐるっと左回り。下山は左からの予定。
2018年07月01日 04:15撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 4:15
おはようございます。
今日は障子ヶ岳です。
よろしくお願いします。
車おいて、右に行ってぐるっと左回り。下山は左からの予定。
15分くらいで登山口です。
2018年07月01日 04:30撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 4:30
15分くらいで登山口です。
渡河地点。
ひょいひょいっと行く予定が、じゃぼっと落ちた。
2018年07月01日 04:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 4:35
渡河地点。
ひょいひょいっと行く予定が、じゃぼっと落ちた。
渡河地点過ぎると急登の始まり。
視界が開けたところで一休み。
天気良くてありがたい。この時間で既に暑いぞ(^_^;)
2018年07月01日 04:50撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 4:50
渡河地点過ぎると急登の始まり。
視界が開けたところで一休み。
天気良くてありがたい。この時間で既に暑いぞ(^_^;)
紫ナデまでの稜線は、まだ遠い。
2018年07月01日 04:57撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 4:57
紫ナデまでの稜線は、まだ遠い。
おお、あれに見えるは障子ヶ岳。
迫力あるね。
2018年07月01日 05:11撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 5:11
おお、あれに見えるは障子ヶ岳。
迫力あるね。
シャクナゲに励まされる。
2018年07月01日 05:11撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 5:11
シャクナゲに励まされる。
花々も多いこのコース。
2018年07月01日 05:27撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 5:27
花々も多いこのコース。
2018年07月01日 05:36撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 5:36
振り返っての斜面。
左側ギリギリをあがってくる。右側はそのまま崖下へ。
意外と怖いぞ。下りはもっと怖いだろうな。
2018年07月01日 05:45撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 5:45
振り返っての斜面。
左側ギリギリをあがってくる。右側はそのまま崖下へ。
意外と怖いぞ。下りはもっと怖いだろうな。
ヒメサユリさん。
良い時期に来れたようです。
2018年07月01日 05:46撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:46
ヒメサユリさん。
良い時期に来れたようです。
だいぶあがってきた。
遠くに見えるは、大朝日岳ではありませんか!
テンションアップ。
2018年07月01日 05:48撮影 by  SO-01J, Sony
4
7/1 5:48
だいぶあがってきた。
遠くに見えるは、大朝日岳ではありませんか!
テンションアップ。
再び振り返る。
花崗岩のざれた斜面のトラバースが怖い(^_^;)
奥のピークを超えてきた。ニセ紫ナデとでも呼びたくなった(ここが「大クビト」だったのね)。
急登を終えて、急降下してまた急登して、ここ。
その連続で、ノコギリの歯の上を進んでるみたい。
2018年07月01日 05:49撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:49
再び振り返る。
花崗岩のざれた斜面のトラバースが怖い(^_^;)
奥のピークを超えてきた。ニセ紫ナデとでも呼びたくなった(ここが「大クビト」だったのね)。
急登を終えて、急降下してまた急登して、ここ。
その連続で、ノコギリの歯の上を進んでるみたい。
大朝日岳から噴煙あがってるみたい。
良い天気だ。
2018年07月01日 05:50撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 5:50
大朝日岳から噴煙あがってるみたい。
良い天気だ。
疲れると振り返るの図
2018年07月01日 05:53撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 5:53
疲れると振り返るの図
そろそろ手前のピークが紫ナデであって欲しい。
2018年07月01日 05:53撮影 by  SO-01J, Sony
4
7/1 5:53
そろそろ手前のピークが紫ナデであって欲しい。
遠くに月山
空に描かれた雲が素敵
2018年07月01日 05:53撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:53
遠くに月山
空に描かれた雲が素敵
沢山咲いている。
2018年07月01日 05:54撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:54
沢山咲いている。
怖いって。
基本びびりな自分。
2018年07月01日 05:56撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:56
怖いって。
基本びびりな自分。
急峻な山姿
2018年07月01日 05:59撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 5:59
急峻な山姿
沢山咲いていて、蹴飛ばさないように気を遣う。
2018年07月01日 06:02撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:02
沢山咲いていて、蹴飛ばさないように気を遣う。
2018年07月01日 06:04撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 6:04
2018年07月01日 06:04撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:04
2018年07月01日 06:05撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:05
ようやくの紫ナデ。
紫っぽさは、どこ?
2018年07月01日 06:06撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:06
ようやくの紫ナデ。
紫っぽさは、どこ?
障子ヶ岳の奥に朝日の稜線。
素敵な景色です。
2018年07月01日 06:06撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 6:06
障子ヶ岳の奥に朝日の稜線。
素敵な景色です。
振り返っても美しい景色。
2018年07月01日 06:06撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:06
振り返っても美しい景色。
さあ、進みましょう。
2018年07月01日 06:07撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 6:07
さあ、進みましょう。
紫ナデを振り返る。
紫・・・?
2018年07月01日 06:15撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:15
紫ナデを振り返る。
紫・・・?
この先も意外とアップダウン。
2018年07月01日 06:15撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:15
この先も意外とアップダウン。
花々に励まされ進む。
2018年07月01日 06:28撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 6:28
花々に励まされ進む。
2018年07月01日 06:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:29
すごいね。
近づくと、更にボリューム感がある。
2018年07月01日 06:30撮影 by  SO-01J, Sony
6
7/1 6:30
すごいね。
近づくと、更にボリューム感がある。
山頂かな?
2018年07月01日 06:38撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:38
山頂かな?
振り返り、遠くに紫ナデ。
切り立った稜線。常に左側が崖、右側に寄りたいが、葉っぱや小枝がつんつんしてくる。
そんな稜線のど真ん中に、クマ子の落とし物が(しかも、すんごいボリュームでびっくり(^_^;))
こんなところで出会いたくはない。
2018年07月01日 06:40撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 6:40
振り返り、遠くに紫ナデ。
切り立った稜線。常に左側が崖、右側に寄りたいが、葉っぱや小枝がつんつんしてくる。
そんな稜線のど真ん中に、クマ子の落とし物が(しかも、すんごいボリュームでびっくり(^_^;))
こんなところで出会いたくはない。
2018年07月01日 06:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:44
2018年07月01日 06:44撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:44
近づくと、やさしい雰囲気に。
2018年07月01日 06:48撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:48
近づくと、やさしい雰囲気に。
ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボ。
良い時期に来ることが出来ました。
2018年07月01日 06:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:50
ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボ。
良い時期に来ることが出来ました。
山頂からの朝日の主稜線。
全て見渡せるとは思ってなかった。
歩きたい!!
2018年07月01日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 6:55
山頂からの朝日の主稜線。
全て見渡せるとは思ってなかった。
歩きたい!!
山頂の彩り。
2018年07月01日 06:55撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 6:55
山頂の彩り。
バックに月山。
2018年07月01日 06:56撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 6:56
バックに月山。
左が小朝日岳、ずっと右端が以東岳。
すばらしい景色です。
2018年07月01日 07:00撮影 by  SO-01J, Sony
4
7/1 7:00
左が小朝日岳、ずっと右端が以東岳。
すばらしい景色です。
ちょっと進んで振り返る障子ヶ岳。
2018年07月01日 07:06撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:06
ちょっと進んで振り返る障子ヶ岳。
2018年07月01日 07:06撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 7:06
この区間が、キスゲと、
2018年07月01日 07:07撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 7:07
この区間が、キスゲと、
ヒメサユリのオンパレード。
2018年07月01日 07:08撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 7:08
ヒメサユリのオンパレード。
すごいね。
2018年07月01日 07:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 7:09
すごいね。
2018年07月01日 07:09撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:09
2018年07月01日 07:10撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 7:10
本当に沢山。
2018年07月01日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 7:11
本当に沢山。
谷筋もきれい。
2018年07月01日 07:14撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 7:14
谷筋もきれい。
あのピークが粟畑かな。
2018年07月01日 07:14撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 7:14
あのピークが粟畑かな。
アップダウンは多いが、疲れも吹き飛ぶナイスビュー。
2018年07月01日 07:14撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 7:14
アップダウンは多いが、疲れも吹き飛ぶナイスビュー。
2018年07月01日 07:15撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 7:15
途中の鞍部。
笹藪が「がさがさがさがさがさ」という音とともに揺れながら動いていく。お願いですので、出てこないでね。
2018年07月01日 07:20撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:20
途中の鞍部。
笹藪が「がさがさがさがさがさ」という音とともに揺れながら動いていく。お願いですので、出てこないでね。
ランの仲間かな。
2018年07月01日 07:29撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:29
ランの仲間かな。
粟畑の手前で。
天狗の小屋が見える。土俵も見えた。
2018年07月01日 07:39撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:39
粟畑の手前で。
天狗の小屋が見える。土俵も見えた。
2018年07月01日 07:40撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 7:40
以東岳の存在感がすごい。
2018年07月01日 07:43撮影 by  SO-01J, Sony
4
7/1 7:43
以東岳の存在感がすごい。
2018年07月01日 07:54撮影 by  SO-01J, Sony
7/1 7:54
天狗の土俵に到着。
土俵入り(^^;)
2018年07月01日 07:58撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:58
天狗の土俵に到着。
土俵入り(^^;)
それっぽく石が置かれている。
2018年07月01日 07:59撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 7:59
それっぽく石が置かれている。
行司役のヒメサユリ
2018年07月01日 07:59撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 7:59
行司役のヒメサユリ
歩いてきた稜線。
2018年07月01日 08:01撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 8:01
歩いてきた稜線。
・・・からのぉ〜
寒江山から以東岳方面。
2018年07月01日 08:01撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 8:01
・・・からのぉ〜
寒江山から以東岳方面。
・・・からのぉ〜
大朝日岳から竜門山方面。

コーヒー飲みながら妄想タイム。
あの稜線を歩くには、最低二日は必要、秋田からの往復の時間も考えて予備日も欲しいところ。
単独なら、日暮沢から竜門山へ、以東岳ピストンして狐穴小屋一泊、翌日大朝日岳経由、ハナヌキ峰から日暮沢って感じかな。竜門小屋一泊だと初日がきついかな。
2018年07月01日 08:02撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 8:02
・・・からのぉ〜
大朝日岳から竜門山方面。

コーヒー飲みながら妄想タイム。
あの稜線を歩くには、最低二日は必要、秋田からの往復の時間も考えて予備日も欲しいところ。
単独なら、日暮沢から竜門山へ、以東岳ピストンして狐穴小屋一泊、翌日大朝日岳経由、ハナヌキ峰から日暮沢って感じかな。竜門小屋一泊だと初日がきついかな。
妄想はつきない。
そろそろ戻りますか。
2018年07月01日 08:22撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 8:22
妄想はつきない。
そろそろ戻りますか。
素敵な花の時期に来れました。
2018年07月01日 08:29撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 8:29
素敵な花の時期に来れました。
粟畑に戻っての景色。
2018年07月01日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 8:33
粟畑に戻っての景色。
名残惜しく振り返る。
2018年07月01日 08:33撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 8:33
名残惜しく振り返る。
障子ヶ岳も見納め。
2018年07月01日 08:35撮影 by  SO-01J, Sony
5
7/1 8:35
障子ヶ岳も見納め。
2018年07月01日 08:35撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 8:35
本当に良い景色に巡り会えました。
2018年07月01日 08:35撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 8:35
本当に良い景色に巡り会えました。
さあ、樹林帯に降ります。
石畳が続く。鳥海山の鉾立ルートを思い出す。
2018年07月01日 08:36撮影 by  SO-01J, Sony
3
7/1 8:36
さあ、樹林帯に降ります。
石畳が続く。鳥海山の鉾立ルートを思い出す。
思いがけず途中の湿地にリュウキンカの群落が数カ所。
2018年07月01日 09:20撮影 by  SO-01J, Sony
1
7/1 9:20
思いがけず途中の湿地にリュウキンカの群落が数カ所。
今日も良い山旅になりました。
ありがとうございました(^^)
2018年07月01日 09:20撮影 by  SO-01J, Sony
2
7/1 9:20
今日も良い山旅になりました。
ありがとうございました(^^)
撮影機器:

感想

秋田からの日帰りで、天気のいいところ。
GPV、てんくら、その他天気予報も見比べるて山形方面か。

大朝日岳や以東岳の稜線もいい感じ。
日暮沢から竜門山、大朝日、ハナヌキ経由の周遊も考えたが、時間がかかりすぎるか? あせって行くより、泊まりでゆっくり行くときにとっておくことにしよう。
地図を見ると、北側にもう一回り小さな周遊コースが。障子ヶ岳か。
時間も無理ない感じ。帰りのドライブも含めて無理なく事故なく帰るのが大事。早出は必須も帰りは昼寝できるかもの時間。決定。

たくさんのレコを参考にさせていただいたはずも、アップダウンの斜度のきつさと多さにはちょっとビックリ。
でも、多くの花々に出会える魅惑の稜線。たまたまこの時期になりましたが、ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボには感激。
そして、朝日連峰の主稜線を一望できるのも魅力。主稜線上にも雲がなかったので、たっぷり妄想タイムが出来ました。

あまり意識の向くことのなかった障子ヶ岳(失礼!!)でしたが、ちょっとしたきっかけで行ってみると、それはそれで素晴らしい、素敵な出会いがあるものです。

今日も本当に良い山旅になりました(^◇^)
ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

こんにちは。お会いしたものです。
障子ヶ岳からの下りでお会いしたものです。
結構朝の早い時間でしたので、その速さにビックリでした。それにしてもちょうどいい時期に当たりましたね。私も初めてだったのですが、ヒメサユリとニッコウキスゲ、他にもいろいろな花々。
朝日主稜線の飽きない眺め。天狗小屋泊まりだったので早朝にはモルゲンロートも見れました。私にとっても本当に良い山旅でした。
2018/7/2 16:39
ありがとうございました
yonejiyさん、こんにちは
レコもよく拝見しております

ダンディーなかっこいい方だなと思ってましたが、そうでしたか。
お会いしてすぐわかる人柄のよさが醸し出されてました。

いい時期でしたね。
景色もバッチリ で。

またどこかで
ぜひまた良い山旅を
2018/7/2 19:03
素晴らしい景色ですね!
こんばんは、toppe1969さん。
「障子ヶ岳」気になっていた山のひとつです。
レコ拝見してますます行きたくなりました
この周回コースでしたら、なんとか日帰りも可能そうですね。
それにしても毎度ですが、健脚ですね〜

ヒメサユリとニッコウキスゲのコラボ、素敵過ぎます
この時期しか見れない貴重な瞬間ですね
2018/7/15 21:10
Re: 素晴らしい景色ですね!
seigenさん、こんにちは
障子ケ岳からの朝日の稜線が素晴らしかったです
ヒメサユリもキスゲもたくさん
素敵な山旅でした
機会がありましたら是非とも
2018/7/16 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら