ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8725614
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

朝日連峰 出谷川オツボ沢

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月23日(火)
 - 拍手
GPS
38:04
距離
29.5km
登り
3,054m
下り
3,065m

コースタイム

9/22
大井沢(5:00)-天狗角力取山(9:00)-出谷川(10:10)-オツボ沢出合(10:50)-Co950m(14:15)

9/23
C1(6:40)-稜線(11:30)-出谷川(13:45)-天狗角力取山(16:00)-大井沢(19:05)
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
その他周辺情報 ■他の記録
『日本登山大系』1巻 雪苞沓山の会
『朝日連峰水源の沢』1991/8/15
ぶなの会
・2015/9/19-22 https://www.bunanokai.jp/archives/13226
・2021/9/10-12
山形工高、山形山岳会等(記録未確認)
4時間ハイクアップで天狗👺 へとへとね〜
2025年09月22日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:58
4時間ハイクアップで天狗👺 へとへとね〜
エズラ峰とオツボ峰❣️
2025年09月22日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:42
エズラ峰とオツボ峰❣️
出谷川(八久和川)綺麗スンギ❣️
2025年09月22日 10:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:30
出谷川(八久和川)綺麗スンギ❣️
き、、綺麗スンギ…
2025年09月22日 10:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:31
き、、綺麗スンギ…
深い渡渉アルネ
2025年09月22日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:36
深い渡渉アルネ
こんな穏やかだけど、5mくらい上まで草がなぎ倒れて増水の凄まじさを物語る
2025年09月22日 10:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:44
こんな穏やかだけど、5mくらい上まで草がなぎ倒れて増水の凄まじさを物語る
あれがオツボ出合いネ
2025年09月22日 10:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:46
あれがオツボ出合いネ
オツボ出合ハケーン! 出合いからヤバげ
ヤクワ流域最難関と言われてるらしいネ
2025年09月22日 10:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:47
オツボ出合ハケーン! 出合いからヤバげ
ヤクワ流域最難関と言われてるらしいネ
nkzwニコニコ☺️
2025年09月22日 10:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:47
nkzwニコニコ☺️
入渓するとすぐ登れないF2 左から巻いたね
2025年09月22日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:55
入渓するとすぐ登れないF2 左から巻いたね
開けるとそこは神渓❣️
2025年09月22日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:18
開けるとそこは神渓❣️
真っ白❣️
2025年09月22日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:30
真っ白❣️
綺麗スンギね
2025年09月22日 11:33撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:33
綺麗スンギね
森が近くて素晴らしい!
2025年09月22日 11:41撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:41
森が近くて素晴らしい!
2段15m 最初の難関 1p右岸草のあるリッジ
2p 落ち口をトラバースして上段滝上まで
2025年09月22日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 11:58
2段15m 最初の難関 1p右岸草のあるリッジ
2p 落ち口をトラバースして上段滝上まで
水が綺麗スンギ…
2025年09月22日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:55
水が綺麗スンギ…
常にハイライト
2025年09月22日 13:36撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:36
常にハイライト
8mの大釜のある滝
2025年09月22日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:38
8mの大釜のある滝
素晴らしい〜
2025年09月22日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:40
素晴らしい〜
続く釜❣️ イイね❣️
2025年09月22日 13:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:46
続く釜❣️ イイね❣️
釜をへつるnkzwさん
2025年09月22日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:50
釜をへつるnkzwさん
振り返ると、、美渓❣️
2025年09月22日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:52
振り返ると、、美渓❣️
ミニゴルジュも随所にアルネ
2025年09月22日 13:55撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:55
ミニゴルジュも随所にアルネ
ほんと綺麗なんよ
2025年09月22日 14:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:07
ほんと綺麗なんよ
次の日1発目に登る滝まで偵察
2025年09月22日 14:16撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:16
次の日1発目に登る滝まで偵察
河原で幕営〜
2025年09月22日 15:34撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:34
河原で幕営〜
2枚前の滝の上段だよ
2025年09月23日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 6:50
2枚前の滝の上段だよ
100m近い側壁! いよいよかな?
2025年09月23日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:00
100m近い側壁! いよいよかな?
おぉ!奥にオツボの大滝が見えた! デカい!
2025年09月23日 07:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:07
おぉ!奥にオツボの大滝が見えた! デカい!
レンバクを登る 割と快適
2025年09月23日 07:29撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:29
レンバクを登る 割と快適
水流をジャンプして横断
2025年09月23日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:48
水流をジャンプして横断
キターー!!
2025年09月23日 07:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:59
キターー!!
これがオツボの大滝❣️ ヤバイ❣️
2025年09月23日 08:13撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:13
これがオツボの大滝❣️ ヤバイ❣️
信じられないくらい綺麗ですぞ!
2025年09月23日 08:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:14
信じられないくらい綺麗ですぞ!
完成された空間
2025年09月23日 08:20撮影
9/23 8:20
完成された空間
デカい! 40m近いか? 巻きは右岸巻きで容易だった
2025年09月23日 08:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:30
デカい! 40m近いか? 巻きは右岸巻きで容易だった
大滝上も登れる滝
2025年09月23日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:44
大滝上も登れる滝
ゴルジュも快適突破! 水がクソ冷たい🧊
2025年09月23日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:53
ゴルジュも快適突破! 水がクソ冷たい🧊
これは高巻きの6m滝かな
2025年09月23日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:54
これは高巻きの6m滝かな
ゴルジュは腰くらいまでヌラして進む
2025年09月23日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:59
ゴルジュは腰くらいまでヌラして進む
巻いたか?登ったか??
2025年09月23日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:05
巻いたか?登ったか??
開けた〜 
2025年09月23日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:13
開けた〜 
本流の左俣にある7m滝 真夏ならシャワーで登れそう
2025年09月23日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:39
本流の左俣にある7m滝 真夏ならシャワーで登れそう
かなり標高上げてきたぜ
2025年09月23日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:46
かなり標高上げてきたぜ
左俣のほうは、左岸から大量の湧水滝が流入
2025年09月23日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:47
左俣のほうは、左岸から大量の湧水滝が流入
2条15m 登山道から見える 左岸からニラ巻き
2025年09月23日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:00
2条15m 登山道から見える 左岸からニラ巻き
いよいよ源頭 なかなかにキッツイ、詰め
2025年09月23日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:45
いよいよ源頭 なかなかにキッツイ、詰め
イイデリンドウじゃないらしい😭
2025年09月23日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:05
イイデリンドウじゃないらしい😭
オツボ峰〜❣️
2025年09月23日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:46
オツボ峰〜❣️
オツボ峰から900m降って、天狗まで700m登り返すwww 地獄!!!
2025年09月23日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:21
オツボ峰から900m降って、天狗まで700m登り返すwww 地獄!!!
天狗からの下山は3時間 長すぎ。久々精魂尽き果てた山行でした❣️
2025年09月23日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 16:32
天狗からの下山は3時間 長すぎ。久々精魂尽き果てた山行でした❣️

感想

適当に提案したものの、こんなに綺麗な沢だと思っていなかった。
常にハイライト状態で、とくにオツボ沢の大滝は出合川〜オツボ峰間の登山道からは、位置的に隠れてみることのできない場所にある。ここに訪れないと見ることのできない、オツボ沢の秘部だ。
都内に住んでいた頃はなかなか行くことのできなかった朝日を少しずつ歩けていることが嬉しい。
2度の天狗越えはさすがにキツいが、その価値のある素晴らしい沢だった。
他の八久和川の支流も気になってしまう。また行きましょう。

大朝日にカメラ回収してるとき、稜線で中澤さんから月火でどこか行こうとラインが来た。
何かヤリたげなようだ。

幸いポムチムは月曜日に休みを取って4連休にしてきたので、何かヤリたい中澤さんと一緒にどこか行くことにする。

中澤さんの案は朝日なら「オツボ沢」か「エズラ登りヒド」 ン? ンン~?😕
わけわからない「エズラ登りヒド」は論外としてオツボ沢かよ…笑 オツボ沢で通じる沢ヤ何人いるかな?? やはり一般的な案は出ないnkzw氏最高❣️ 越後案もあったが、やっぱり雪渓の影響とか諸々考えてオツボにした❣️

オツンボ沢は、WEBではぶなの会が10年前に訪問している記録しか見当たらない 調べると大体出てくる天久さん、リスペクトです。あと同じくぶなの三浦さん松岡さんパーティも入ってる模様。記録少な!…でもまぁ普通中俣沢いきますわね~

さて未明に合流して、ヘッデンスタートだよん。大井沢から山超え5時間、ようやく出谷川…この時点で体力半分。 初めて拝むヤクワの清流❣️クソ綺麗スンギ🫨✨
水量はかなり多いけど、濁りゼロ、これなら遡行可能❣️なんか挨拶しても無愛想な釣り師は軽くあしらって進みますん!次突っかかってきたらハンマーふり回すぜ😡🛠️😾💢

出谷川を少し進むと左岸からオツボ流入!
オツボは出合いから滝! 巻く! また滝!
巻く! 巻く! はい天国❣️❣️はい昇天❣️
神渓❣️ 真っ白、パイ○ン オツンポ~
つまり、最高
2段15m?のゴリゴリの岩岩しい滝は中澤さんにリードで右岸のリッジを登る。浮石もあるけど、概ね硬い岩でオッキ⤴︎⤴︎ 上段は下段落口から高度感のあるトラバースで抜ける 
オツボ、出合いから終始、神がかってるほどの美渓だね。
 
2日目 レンバク凸! あれ?クソ快適!
ロープを出しつつ、レンバクを進むと、いよいよオツボの大滝登場❣️
凄い… 感動🥺🥹🥹 天使的美瀑❣️👼✨
その後もずっと綺麗 たまにゴルジュあり

本流である左俣を忠実に詰める。左岸の草原、見上げる岩峰群に癒され進むが、源頭の角度がヤバくてしんどい😓 そして藪漕ぎなしで登山道に❣️
目の前には以東岳、大鳥池、バケアナの稜線が視界に飛び込む。
昇天❣️
辿り着いたオツボ峰から大井沢まで下山(?)7時間かかりました~🤮🤮🤮
もちろんヘッデン下山だにゃ~
飢餓状態のままゆったり館で垢を落とす。髪の毛が3000本くらい抜けてハゲ化に拍車がかかる。
近所にメシ食う場所もないため、旅の余韻を感じ解散❣️

オツボ沢はアプローチや下山のレベルが一泊沢では最難関クラス。 下山は泡滝ダムに車を一台デポればまだマシだが、直近9/17の大雨で泡滝ダムへの林道が崩壊して通行止め。今シーズンの開通は絶望的だ。 
そうなると今現在、一泊でオツボに行くためには大井沢から天狗超えの往復しかない。 これ正直糞きつい。毎週沢に行ってて、そこそこ体力あるメンバーでも下山に7時間かかるし、一泊で行くのはぶっちゃけハード。出谷川渡渉点か、天狗小屋(天狗小屋から大井沢までも3時間かかる)にもう一泊した方が良い。

そんな最奥の地にあるオツボ沢だが、キツイアプローチ、下山を覚悟の上でも行く価値がある超名渓であった。ポムチムの沢登り経験上トップクラスの美しい沢だった。 
体力、ルーファイ、登攀、ニラ巻き全てが要求されるこの沢を訪れる人は、自ずと朝日を心底愛する人に限られる。
従って、オツボ沢は下手に流行らず、今後も美しく、静謐な沢であり続けるだろう。

中澤さんありがとう~☺️👊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら