ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513377
全員に公開
ハイキング
東海

大茂山

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
5.6km
登り
481m
下り
480m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
2:30
合計
3:40
10:25
5
スタート地点
10:30
12:30
5
コボ山登山口
12:35
13:05
60
14:05
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本巣七名山として密かな盛り上がりを見せる大茂山へ。
2018年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:18
本巣七名山として密かな盛り上がりを見せる大茂山へ。
駐車地から望む大茂山。
2018年07月01日 10:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:18
駐車地から望む大茂山。
春日神社を通り過ぎ、宮谷橋を渡ってすぐの分岐を右へ。
2018年07月01日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:27
春日神社を通り過ぎ、宮谷橋を渡ってすぐの分岐を右へ。
外山小学校裏にある大茂山登山口。
2018年07月01日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:31
外山小学校裏にある大茂山登山口。
外山小学校の裏山はコボ山として整備されています。
2018年07月01日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 10:31
外山小学校の裏山はコボ山として整備されています。
整備されただけあって広く明瞭な登山道。
2018年07月01日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:32
整備されただけあって広く明瞭な登山道。
児童による可愛らしい樹名板もありました。
2018年07月01日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:32
児童による可愛らしい樹名板もありました。
登山道はつづら折りで緩やか・・・がんばれば走れそうです。
2018年07月01日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 10:33
登山道はつづら折りで緩やか・・・がんばれば走れそうです。
折り返しに壁のない小屋がありました。
2018年07月01日 10:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 10:34
折り返しに壁のない小屋がありました。
コボ山整備前の踏跡がうっすらと残っていました。
2018年07月01日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:36
コボ山整備前の踏跡がうっすらと残っていました。
コボ山ゴール地点とも言える「ゆめの丘」
2018年07月01日 10:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:45
コボ山ゴール地点とも言える「ゆめの丘」
整備されたコボ山を離れ、登山道が始まります。
2018年07月01日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:46
整備されたコボ山を離れ、登山道が始まります。
NHKの中継放送所。
2018年07月01日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:48
NHKの中継放送所。
登山道の中央に立つパラボナアンテナ。
2018年07月01日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:52
登山道の中央に立つパラボナアンテナ。
展望の良い77番鉄塔。
2018年07月01日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:54
展望の良い77番鉄塔。
麓からは近くみえた大茂山山頂はまだ遠い。
2018年07月01日 10:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:55
麓からは近くみえた大茂山山頂はまだ遠い。
振り返れば鉄塔越しに谷汲山こと妙法ヶ岳。
2018年07月01日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:58
振り返れば鉄塔越しに谷汲山こと妙法ヶ岳。
中央右奥には魚金山(いおがねやま)、稜線伝いの左向かいには西台山。
2018年07月01日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:58
中央右奥には魚金山(いおがねやま)、稜線伝いの左向かいには西台山。
いつも心踊らされる新緑の回廊。
2018年07月01日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 10:58
いつも心踊らされる新緑の回廊。
古くから登られる姥坂峠ルートと合流する巡視路分岐。
2018年07月01日 11:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:00
古くから登られる姥坂峠ルートと合流する巡視路分岐。
良く踏まれた尾根に森の境界・・・迷う心配はありません。
2018年07月01日 11:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:03
良く踏まれた尾根に森の境界・・・迷う心配はありません。
76番鉄塔で300座を超える経験を持つ登山者と合流。
2018年07月01日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:06
76番鉄塔で300座を超える経験を持つ登山者と合流。
お互いに単独行と言うこともあって不安なく進んで行きます。
2018年07月01日 11:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:22
お互いに単独行と言うこともあって不安なく進んで行きます。
P411の直登・巻道分岐。ここは直登が正解です。
2018年07月01日 11:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:26
P411の直登・巻道分岐。ここは直登が正解です。
巡視路分岐に大茂山と書かれています。
2018年07月01日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:45
巡視路分岐に大茂山と書かれています。
大茂山コースマップが括り付けられていました。
2018年07月01日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:53
大茂山コースマップが括り付けられていました。
5分ほど下ると作業林道へと合流しました。
2018年07月01日 11:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 11:58
5分ほど下ると作業林道へと合流しました。
作業林道に沿うように進めば73番鉄塔が現れました。
2018年07月01日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:00
作業林道に沿うように進めば73番鉄塔が現れました。
対岸にピンクテープを見つけ再横断。
2018年07月01日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:01
対岸にピンクテープを見つけ再横断。
ピークを巻くようにして登山道が続いて行きます。
2018年07月01日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:03
ピークを巻くようにして登山道が続いて行きます。
巡視路分岐はまさかの直進。
2018年07月01日 12:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:06
巡視路分岐はまさかの直進。
少しくねった登山道に森をすり抜けるような感覚を覚えます。
2018年07月01日 12:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:11
少しくねった登山道に森をすり抜けるような感覚を覚えます。
視界から消えていた作業林道が再び現れました。
2018年07月01日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:12
視界から消えていた作業林道が再び現れました。
山頂に向けて登りが始まります。
2018年07月01日 12:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:14
山頂に向けて登りが始まります。
山頂に近付くに連れて足は軽くなる。
2018年07月01日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:32
山頂に近付くに連れて足は軽くなる。
山頂を目前に飛び込んできたのはまさかの車道でした。
2018年07月01日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 12:33
山頂を目前に飛び込んできたのはまさかの車道でした。
大茂山山頂には東屋・ベンチが完備。
2018年07月01日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 12:39
大茂山山頂には東屋・ベンチが完備。
切り開かれ本巣カントリークラブを見下ろすことができます。
2018年07月01日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:35
切り開かれ本巣カントリークラブを見下ろすことができます。
大茂山山頂はもうちょっとだけ奥にあります。
2018年07月01日 12:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 12:40
大茂山山頂はもうちょっとだけ奥にあります。
新たな山名標識が整備された大茂山山頂。
2018年07月01日 12:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 12:36
新たな山名標識が整備された大茂山山頂。
熊かもしれません・・・食べ残しやごみを残さぬよう注意してください。
2018年07月01日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:06
熊かもしれません・・・食べ残しやごみを残さぬよう注意してください。
山名標識を奥に抜けると倒木にピンクテープ・・・行きます。
2018年07月01日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:07
山名標識を奥に抜けると倒木にピンクテープ・・・行きます。
黄テープに加え、しめ縄が案内してくれます。
2018年07月01日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:09
黄テープに加え、しめ縄が案内してくれます。
休憩を促すように手頃な岩が散らばっていました。
2018年07月01日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:11
休憩を促すように手頃な岩が散らばっていました。
下りだけかと思いきや、わずかながらに登り返しがあります。
2018年07月01日 13:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:16
下りだけかと思いきや、わずかながらに登り返しがあります。
山頂へと続く林道へ合流しました。
2018年07月01日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:17
山頂へと続く林道へ合流しました。
登ってきた北西尾根を振り返ることができました。
2018年07月01日 13:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:18
登ってきた北西尾根を振り返ることができました。
杉の若木に付けられたピンクテープから再び登山道へ入ります。
2018年07月01日 13:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:19
杉の若木に付けられたピンクテープから再び登山道へ入ります。
これまで導いてくれたしめ縄とはここでお別れ。
2018年07月01日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:20
これまで導いてくれたしめ縄とはここでお別れ。
しめ縄がなくなり黄テープが現れました。
2018年07月01日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:21
しめ縄がなくなり黄テープが現れました。
最期のエスケープポイントとなる林道へ再合流。
2018年07月01日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:28
最期のエスケープポイントとなる林道へ再合流。
登山道はヘリポート広場右奥から再開します。
2018年07月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 13:31
登山道はヘリポート広場右奥から再開します。
目の前まで来ても入口が全く分からない・・・
2018年07月01日 13:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
7/1 13:32
目の前まで来ても入口が全く分からない・・・
大きく窪んだ道を見つけ、その右岸を進みます。
2018年07月01日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:34
大きく窪んだ道を見つけ、その右岸を進みます。
痛々しい丸太階段が残っていました。
2018年07月01日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:40
痛々しい丸太階段が残っていました。
良く見ると足元に青テープもある・・・ここから降ります。

2018年07月01日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:50
良く見ると足元に青テープもある・・・ここから降ります。

少し下りて右に進むと石垣がありました。
2018年07月01日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:54
少し下りて右に進むと石垣がありました。
ここからは下りられるところを下りて行きます。

2018年07月01日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 13:56
ここからは下りられるところを下りて行きます。

春日神社本殿に向かって左から降りて来ました。
2018年07月01日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7/1 14:01
春日神社本殿に向かって左から降りて来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック 昼ご飯 行動食 飲料

感想

大茂山はあまり登られることがない静かな山です。
本巣七名山に選ばれたことで整備され、密かに注目を浴びる山となりました。
コボ山ルートは明瞭で74番鉄塔分岐を除けば、迷う心配はありません。
帰路は慣れていなければ林道利用が安心です。
本巣七名山完登を目指しここから登ってみてはどうでしょう?

ブログではもう少し詳しくレポートしています。
密かに盛り上がる本巣七名山 大茂山 コボ山〜西尾根
https://ichi-trekking.com/trekking/mountain/ohmoyama-kobo-whill/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら