記録ID: 1513397
全員に公開
ハイキング
白山
ハライ谷ー天池
2018年07月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,782m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天池手前に雪渓があります。傾斜がないため滑落の危険はありませんが、踏み抜き注意。 百四丈滝展望台の雪は消えました。 ハライ谷ー天池の間で特に危険な箇所はありませんが、砂防新道等と比べると野趣溢れます。スパッツ推奨。 |
写真
ハクサンコザクラ、この株だけ見付けました。明日は咲いてるかも。あっ、懲りもせずまた開花予想を・・・
⇒と書いてたんですが、今朝souさんのレコ見たら、咲いてるのありました。みなさーん、ハクサンコザクラ咲きましたよー
⇒と書いてたんですが、今朝souさんのレコ見たら、咲いてるのありました。みなさーん、ハクサンコザクラ咲きましたよー
感想
飲んだ水分:2800mL
食べたゼリー:640g
これだけ摂ってても、帰宅したら体重がいつもより1.5kg減ってました。脱水だ大変〜とビールを急いで調達。ちなみにお店で友人とバッタリ会い、疲れた顔しとるじー、今日「も」白山行って来たん?(ここで私のカゴの中身に気付き)、早く帰って呑んで寝まっし〜、と言われました。
で、今朝ご飯食べてもっかい体重計乗ってみたら、いつもより、
1kg多い(怒)
ガッカリ感120%での今週スタートですが、昨日の余韻に浸って乗り越えたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lanchidさん こんにちは
写真のコメがすっかり
今年は、お花の見ごろ若干早めでしょうか?
私、盆休暇前半に室堂泊で中宮道〜加賀禅定 予定しているけどその時はもう今咲いているお花は終わってそうですね。自分だけじゃないから日程、前倒しに変更できないんだよな〜・・・お花松原だけは残っててほしいです。去年の景色をまた見たいなぁ。
>1kg多い(怒)
hoyanさん、こんにちは〜、暑さにやられていませんか。昼休みに一旦帰宅したんですけど、外は35℃でした。ありえませ〜ん
お盆の計画、素敵ですね。去年8/6に百四丈滝まで行ったんですけど、同じ日にSanchanさんがぐるっと周回されてて、天池のお花が素晴らしかったよ〜とおっしゃってたので、お盆前半ならお花が楽しめる気がします
ちなみに、天池のお花の第一人者はsouさんですね
あ、hoyanさんも体重増えますか
という一時的な反応だとは思うんですが、けっこうショックです
プラマイゼロ
けっこう頑張ったんに1gも減らんのかーと。改めてガックリ、まーいーけど
再びの中宮道良いですね〜私も歩いてみたいです。
蒸し暑かったですね
大量摂取した水分も汗と共に蒸発して−1.5kg
で
いゃ〜体重の事は置いといて
始りましたね 加賀禅定道参り
何時するだろぅ?? と気になってました
で、今回の下りの美女坂との対決では何回??
いっぱい餅を突いたから翌朝に増えましたかぁ
toshiさん、こんにちは〜 ほんと暑くて、昼休みに一旦帰宅したんですけど、午後からはもう行きたくないです
えーと、今回は美女坂での餅つきはナシです
昨秋、白山市の博物館で「加賀禅定道展」ってのをやってまして、そこで加賀禅定道のDVDが上映されていたんです(そこでnaoさんに例の犀滝を誘われた
で、記念すべき山開きは加賀禅定道で〜と気合いを入れて行ったんですが、とにかくあの暑さにやられました。しばらくは行かなさそうですが、天池がお花畑状態になったのは見てみたいデス・・・
私は白山市民で、「市長への提案」って言うハガキがあるんです。美女坂の難易度を半分にしてほしいって書いて出したくなるんですけど、住所・氏名を書かなくちゃならないとこが抑止力です
ラーンツヒードさんこんばんは
やっぱり加賀禅行きましたか。私も今回は北部を狙っていたのですが、帰宅時間にリミットがある上に夏山終了間近を感じていたため、今北陸で最も夏山感のあふれる山を狙ったのですが空振りでした
で、NO50ですが、せり科をこの花アップで撮られるとかなり難易度が高いですね
・あまり纏まっていない花序
・7月上旬というこの時期
・左に薄く見えている3裂しているこの花のものと思われる葉
・小花の真ん中の緑(今回の決め手)
以上のことから「ハクサンボウフウ」で決まりでしょう
あと「山でダイエット」は厳禁です
今回のlanchidさんの山行で消費するカロリーはせいぜいで2000kcal前後。脂肪でいうと2~300g程度です。それ以上は単純に水分が汗で抜けただけですので何の意味もありません。山で摂取カロリーが足りなくなるとシャリばてどころか低体温症→死亡まであります
私の山のモットーの一つは「登山前より太って帰ってくる」です。行動がロングになればなるほどそうしています。
パッタッタさーん、こんばんは
ふっふっふ、こんなこともあろーかと、抜け目なく葉っぱの写真も撮っておいたんですよ
後出しジャンケンみたいなんですが、実は私もこれがハクサンボーフーという植物なんじゃないかと思って、グーグル先生に尋ねてみたんです。でも比べて見ても良く分かりませんでした
>登山前より太って・・・
さすがにコレはイヤだー
ボーフーと言えば、水曜日は台風接近でボーフーみたいですね。またまた残念です
葉っぱの写真は重要です
まあ、ダイエットに関しては個人の価値観なのですが、一度ヤマケイ文庫の「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」を読んでみることをお勧めします。そのの上で山にもっていく食料を検討してください。私?、私は泊りでは焼酎とエイひれは欠かせませんけどね
パッタッタさーん、おはようございます。スミマセンゆうべは寝落ちしました
やはりハクサンボーフーでしたか
>「せり科分からな〜い」
誰か他の人と間違ってません? こんなフェロモンは持ってないですよー
ちなみに私のレベルはもっと低く、へえ〜ハクサンボーフーもセリ科の仲間だったんだー状態です。
ところで今シーズンの夏山終了なんですか。よーし、私がまた色んな花の写真を撮って、クイズ出すんで、トライしてください
そうそう食糧ですが、ゼリー以外にも持ってます。私の定番はオカキ、ミックスナッツ、チーカマで、この他に非常用としてラムネ、チョコクッキーがたぶん期限切れの状態でリュックに眠ってます。今回は大量発汗で塩分が失われ、チーカマ・オカキじゃ追いつかないんじゃないかと心配になったので、対策として私もエイヒレ入れようかな。好物だし
遭難系のものは、私も時々読みます。アナトリ・ブクレーエフのデスゾーンを読んだときは真夏でしたが、ゾクゾクと寒気がしました。交通安全ビデオのような効果もありますね。
lanちゃんさん、こんばんは。
眠いけどお邪魔させていただきますわよ。
布団、ふとん、フトン…。
有言実行、中々ヤルじゃな〜い!
私なんかは根性なしなもんで口だけ男で情けない始末よん。
だけど朝方、南方の空に現れていたピカピカ光る雷雲に全く怖じ気ずによくぞTRYしたわね。
普通はあのシーンを目の当たりにすると再び家に帰って二度寝ってパターンになるものなんだけど…、アナタ偉いわ〜。
ウチのハニーちゃんなんかは何も感じずにやれ「白山開山日だ!」っつうだけで別当出合に乗り込んだら天然シャワーを浴びちゃって閉口しちゃったらしいわよん。
今回は白山北部と主峰及び南部を挑んだ人で明暗が分けたって感じね。
そう思うとlanちゃん、貴女はピカピカよん。
ミラーさん、こんばんは
3時半に雨雲チェックしたら岐阜あたりが豪雨だったんですけど、どうやら加賀禅は雨が逸れそうだと期待し、めでたく当たりました。開花予想より的中率高そう
正直、ハライ谷にミラーさんの中古車(笑)が停まってるかもしれないなーと思ってました。口だけ男とおっしゃいますけど、なにやら妙な所から大汝に向かったらしいことはバレてますよ
正解発表は1週間後か〜。手袋の唄をBGM
ウエイトが中年になるとじわじわと責めてくるよ
板やん、こんばんは〜
確かにほんとにせっかちですね。今回も天池滞在4分
もー帰るの
と驚かれました。イチゲ見るために5時間歩いてきて、たった4分かーって思いますよね。
でもさ、板やんは平均と比べるとノンビリだと思うわー。私のせっかちと板やんのノンビリ、どっちが上か、こんど鞍掛メンバーに選んで貰いましょー。多分板やんの勝ちー
昨日の訂正です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する