ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1513397
全員に公開
ハイキング
白山

ハライ谷ー天池

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,782m
下り
1,771m

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:54
合計
9:37
5:51
108
7:39
7:40
16
7:56
8:02
79
9:21
9:29
4
9:33
36
10:09
20
10:29
10:35
25
11:00
11:04
18
11:22
11:29
18
11:47
30
12:17
4
12:21
12:32
74
13:46
13:57
91
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩間ー一里野線の通行止めが解除されたため、ハライ谷登山口まで乗り入れできます。
コース状況/
危険箇所等
天池手前に雪渓があります。傾斜がないため滑落の危険はありませんが、踏み抜き注意。
百四丈滝展望台の雪は消えました。

ハライ谷ー天池の間で特に危険な箇所はありませんが、砂防新道等と比べると野趣溢れます。スパッツ推奨。
市ノ瀬の混雑を避けて、ハライ谷に流れてきました。車は3台。
2018年07月01日 05:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 5:51
市ノ瀬の混雑を避けて、ハライ谷に流れてきました。車は3台。
コアジサイ?
2018年07月01日 05:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 5:58
コアジサイ?
通りやすくなってました。ありがとうございます。
2018年07月01日 06:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 6:06
通りやすくなってました。ありがとうございます。
トリアシショウマ?
2018年07月01日 06:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 6:20
トリアシショウマ?
檜新宮。今日は山頂まで行かないので、ここでお参り。
2018年07月01日 07:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 7:39
檜新宮。今日は山頂まで行かないので、ここでお参り。
序盤は、ギンリョウソウとマイヅルソウ(ただし葉っぱだけ)の世界。
2018年07月01日 07:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 7:48
序盤は、ギンリョウソウとマイヅルソウ(ただし葉っぱだけ)の世界。
しかり場分岐。ここで先行者に追いつきました。私と同じ天池まで行く予定だそうで、ホッとする。一人はイヤなんですよ。
2018年07月01日 07:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 7:56
しかり場分岐。ここで先行者に追いつきました。私と同じ天池まで行く予定だそうで、ホッとする。一人はイヤなんですよ。
しかり場分岐を越えると、マイヅルソウや、
2018年07月01日 08:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 8:12
しかり場分岐を越えると、マイヅルソウや、
イワカガミが咲いてます。
2018年07月01日 08:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 8:12
イワカガミが咲いてます。
これ、四塚山かと思った、猫耳みたいだから(笑)

四塚の雪が急激に消えたなーと。
2018年07月01日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 8:14
これ、四塚山かと思った、猫耳みたいだから(笑)

四塚の雪が急激に消えたなーと。
で、ホンモノの四塚はこれ(右端)。

雪残ってて安心〜、地球壊れたかと心配したわ。
(壊れているのは私のアタマかな)
2018年07月01日 08:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 8:20
で、ホンモノの四塚はこれ(右端)。

雪残ってて安心〜、地球壊れたかと心配したわ。
(壊れているのは私のアタマかな)
ミツバオウレン。こんなん咲いてますけど、メチャメチャ暑いです。半袖+アームカバーにすれば良かった。
2018年07月01日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 8:25
ミツバオウレン。こんなん咲いてますけど、メチャメチャ暑いです。半袖+アームカバーにすれば良かった。
ツマトリソウ。これも登山道脇で爆咲き。
2018年07月01日 08:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 8:26
ツマトリソウ。これも登山道脇で爆咲き。
ガマズミ?
2018年07月01日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 8:30
ガマズミ?
小屋まで30分の標識といつも勝負してしまう。今日もいつもと同じ25分。日帰り装備なので引き分け〜
2018年07月01日 08:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 8:56
小屋まで30分の標識といつも勝負してしまう。今日もいつもと同じ25分。日帰り装備なので引き分け〜
トンボ大量。
2018年07月01日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 8:57
トンボ大量。
ハクサンシャクナゲ。

観光新道では見落としたけど、追試で単位取れた。
2018年07月01日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/1 9:02
ハクサンシャクナゲ。

観光新道では見落としたけど、追試で単位取れた。
オトギリソウ?
2018年07月01日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 9:17
オトギリソウ?
奥長倉避難小屋で一服〜
2018年07月01日 09:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 9:21
奥長倉避難小屋で一服〜
さーて美女坂。私のカメラじゃ全容が入らない大きさ。思いやられる・・・
2018年07月01日 09:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 9:35
さーて美女坂。私のカメラじゃ全容が入らない大きさ。思いやられる・・・
鞍部のニッコウキスゲを愛でてから、美女との戦いへ
2018年07月01日 09:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 9:38
鞍部のニッコウキスゲを愛でてから、美女との戦いへ
マイヅルソウが実になる過程。一服する口実〜
2018年07月01日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 9:53
マイヅルソウが実になる過程。一服する口実〜
歩いてきた尾根。これも口実。
2018年07月01日 10:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 10:02
歩いてきた尾根。これも口実。
タケシマランなんだけど、しゃがんでブラブラにピント合わせる気力ゼロです。
2018年07月01日 10:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 10:04
タケシマランなんだけど、しゃがんでブラブラにピント合わせる気力ゼロです。
階段壊れててロープがあって、なかなか大変ですが、ここを乗り越えるとじきに、
2018年07月01日 10:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 10:06
階段壊れててロープがあって、なかなか大変ですが、ここを乗り越えるとじきに、
美女坂頭。今日も手強かったわ。
2018年07月01日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 10:09
美女坂頭。今日も手強かったわ。
コバイケイソウ。
2018年07月01日 10:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 10:12
コバイケイソウ。
パーツが可愛い。
2018年07月01日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/1 10:20
パーツが可愛い。
百四丈滝展望台まで来ましたが、
2018年07月01日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 10:28
百四丈滝展望台まで来ましたが、
イワイチョウ写してからね。
2018年07月01日 10:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 10:28
イワイチョウ写してからね。
展望台の雪はほぼ消えてました。
2018年07月01日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 10:29
展望台の雪はほぼ消えてました。
横っちょに小さい滝もあります。
2018年07月01日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
7/1 10:30
横っちょに小さい滝もあります。
さて、イチゲを求めてどこまで行くことになるのかな。今日はほんとに、イチゲ一個見たら帰ると誓う。
2018年07月01日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 10:31
さて、イチゲを求めてどこまで行くことになるのかな。今日はほんとに、イチゲ一個見たら帰ると誓う。
木道。爽やかな強風が吹いていて、今日初めて涼しい〜って思えました。
2018年07月01日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
7/1 10:40
木道。爽やかな強風が吹いていて、今日初めて涼しい〜って思えました。
この辺りもお花畑になるのかなあ。

今のところは、
2018年07月01日 10:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 10:41
この辺りもお花畑になるのかなあ。

今のところは、
イワイチョウが咲いてるくらい。
2018年07月01日 10:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 10:43
イワイチョウが咲いてるくらい。
チングルマここだけ。
2018年07月01日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 10:53
チングルマここだけ。
雪渓が出てきます。
2018年07月01日 10:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 10:55
雪渓が出てきます。
ハクサンコザクラ、この株だけ見付けました。明日は咲いてるかも。あっ、懲りもせずまた開花予想を・・・

⇒と書いてたんですが、今朝souさんのレコ見たら、咲いてるのありました。みなさーん、ハクサンコザクラ咲きましたよー
2018年07月01日 10:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 10:55
ハクサンコザクラ、この株だけ見付けました。明日は咲いてるかも。あっ、懲りもせずまた開花予想を・・・

⇒と書いてたんですが、今朝souさんのレコ見たら、咲いてるのありました。みなさーん、ハクサンコザクラ咲きましたよー
雪渓歩きになります。角張った石の辺りから出てきました(振り返って写してます)。

雪渓の右端(写真では左の方)を進んで夏道に復帰すると、
2018年07月01日 10:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 10:58
雪渓歩きになります。角張った石の辺りから出てきました(振り返って写してます)。

雪渓の右端(写真では左の方)を進んで夏道に復帰すると、
ここに出ます。
2018年07月01日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 11:00
ここに出ます。
加賀室跡。
2018年07月01日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 11:01
加賀室跡。
ここにイチゲが咲いてました。
2018年07月01日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
7/1 11:01
ここにイチゲが咲いてました。
まだ蕾もあります。
2018年07月01日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 11:01
まだ蕾もあります。
可愛いなあ。

ここでタイムリミット。
2018年07月01日 11:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 11:03
可愛いなあ。

ここでタイムリミット。
遠い四塚。今日はここで帰ります。暑さもあってか、ヘトヘト〜

去年油池まで行ったのは影武者でした。ダマしてスミマセン。
2018年07月01日 11:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 11:03
遠い四塚。今日はここで帰ります。暑さもあってか、ヘトヘト〜

去年油池まで行ったのは影武者でした。ダマしてスミマセン。
ここもお花畑になるのかな。
2018年07月01日 11:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 11:04
ここもお花畑になるのかな。
雪渓歩いて戻ります。左の方を歩くので怖くないけど、踏み抜き注意。穴ボコがあいてました。
2018年07月01日 11:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 11:04
雪渓歩いて戻ります。左の方を歩くので怖くないけど、踏み抜き注意。穴ボコがあいてました。
百四丈滝でランチしてから帰りましょう。
2018年07月01日 11:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
7/1 11:29
百四丈滝でランチしてから帰りましょう。
なんだこれ?
2018年07月01日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 11:33
なんだこれ?
足元ばっかり見てるせいで、頭ごっつん。ヘルメット被ってたのでヘーキです。この衝撃でアタマが治ると良いんだけど。
2018年07月01日 11:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 11:41
足元ばっかり見てるせいで、頭ごっつん。ヘルメット被ってたのでヘーキです。この衝撃でアタマが治ると良いんだけど。
ゴゼンタチバナ。何でも咲き始めがより可愛いね。
2018年07月01日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 11:44
ゴゼンタチバナ。何でも咲き始めがより可愛いね。
登りもイヤだが下りも苦手な美女坂。あなたの勝ちで良いんで、転ばせんといてください。
2018年07月01日 11:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 11:47
登りもイヤだが下りも苦手な美女坂。あなたの勝ちで良いんで、転ばせんといてください。
あっち方面。トンボ大量。
2018年07月01日 11:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 11:47
あっち方面。トンボ大量。
無事に美女坂下りました。しばらくは対決したくないです。

ここから奥長倉への登り返し。私は下った後の登りって好きな方なんですけど、さすがに暑くて堪えました。
2018年07月01日 12:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 12:09
無事に美女坂下りました。しばらくは対決したくないです。

ここから奥長倉への登り返し。私は下った後の登りって好きな方なんですけど、さすがに暑くて堪えました。
小屋が見えてきた。

登りの時よりもしっかり休憩。
2018年07月01日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 12:19
小屋が見えてきた。

登りの時よりもしっかり休憩。
アカモノだらけでした。
2018年07月01日 13:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 13:21
アカモノだらけでした。
ツバメオモト。登りでは見落とし。
2018年07月01日 13:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 13:33
ツバメオモト。登りでは見落とし。
しかり場分岐でもしっかり休憩〜
2018年07月01日 13:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 13:57
しかり場分岐でもしっかり休憩〜
限りなく白に近いイワカガミ。
2018年07月01日 13:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
7/1 13:58
限りなく白に近いイワカガミ。
整備ありがとうございます。
2018年07月01日 14:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
7/1 14:46
整備ありがとうございます。
登山口に咲いてました。あんまり見たことない花。

ラスト一時間は膝痛勃発で、なかなか辛い下山となりました。
2018年07月01日 15:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
7/1 15:28
登山口に咲いてました。あんまり見たことない花。

ラスト一時間は膝痛勃発で、なかなか辛い下山となりました。
パッタッタさーん、No.50の花の葉っぱです。
2018年07月01日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
7/1 11:33
パッタッタさーん、No.50の花の葉っぱです。
撮影機器:

感想

飲んだ水分:2800mL
食べたゼリー:640g

これだけ摂ってても、帰宅したら体重がいつもより1.5kg減ってました。脱水だ大変〜とビールを急いで調達。ちなみにお店で友人とバッタリ会い、疲れた顔しとるじー、今日「も」白山行って来たん?(ここで私のカゴの中身に気付き)、早く帰って呑んで寝まっし〜、と言われました。

で、今朝ご飯食べてもっかい体重計乗ってみたら、いつもより、

1kg多い(怒)

ガッカリ感120%での今週スタートですが、昨日の余韻に浸って乗り越えたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

加賀禅定 お疲れさまでした〜
lanchidさん こんにちは

写真のコメがすっかり レポーターになってきましたね〜
今年は、お花の見ごろ若干早めでしょうか?
私、盆休暇前半に室堂泊で中宮道〜加賀禅定 予定しているけどその時はもう今咲いているお花は終わってそうですね。自分だけじゃないから日程、前倒しに変更できないんだよな〜・・・お花松原だけは残っててほしいです。去年の景色をまた見たいなぁ。

>1kg多い(怒)
私も毎回そうです〜
2018/7/2 11:34
Re: 加賀禅定 お疲れさまでした〜
hoyanさん、こんにちは〜、暑さにやられていませんか。昼休みに一旦帰宅したんですけど、外は35℃でした。ありえませ〜ん

お盆の計画、素敵ですね。去年8/6に百四丈滝まで行ったんですけど、同じ日にSanchanさんがぐるっと周回されてて、天池のお花が素晴らしかったよ〜とおっしゃってたので、お盆前半ならお花が楽しめる気がします  ただし・・・私の開花予想レベルは低いんですけど

ちなみに、天池のお花の第一人者はsouさんですね

あ、hoyanさんも体重増えますか  恐らく、脱水⇒水分保持するようにしないと!⇒抗利尿ホルモンが分泌されて尿量が減る⇒見かけの体重が増える

という一時的な反応だとは思うんですが、けっこうショックです  今日も朝から水分摂取に努め、もう脱水状態じゃないよーと体に言い聞かせ、出すモン出してもっかい体重計に乗ってみたら、

プラマイゼロ

けっこう頑張ったんに1gも減らんのかーと。改めてガックリ、まーいーけど

再びの中宮道良いですね〜私も歩いてみたいです。
2018/7/2 13:48
始りましたね
蒸し暑かったですねshock
大量摂取した水分も汗と共に蒸発して−1.5kg
をたらふく呑んだら...翌朝は

いゃ〜体重の事は置いといて
始りましたね 加賀禅定道参り
何時するだろぅ?? と気になってました
で、今回の下りの美女坂との対決では何回??
いっぱい餅を突いたから翌朝に増えましたかぁ
2018/7/2 11:34
Re: 始りましたね
toshiさん、こんにちは〜 ほんと暑くて、昼休みに一旦帰宅したんですけど、午後からはもう行きたくないです クビになっても良いや〜と思うほどの暑さ

えーと、今回は美女坂での餅つきはナシです  一生あんたの勝ちで良いから、転ばせんといて〜という願いが叶いました。天池近くでは1回滑って転びましたけど

昨秋、白山市の博物館で「加賀禅定道展」ってのをやってまして、そこで加賀禅定道のDVDが上映されていたんです(そこでnaoさんに例の犀滝を誘われた )。地元尾添のじっちゃんが、囲炉裏端で孫に話し聞かせるような口調で語ってたんですが、そのお話が実に印象的で、来年(今年のことです)は加賀禅定道に入り浸るぞーなーんて思ってたんです。ま、シーズンオフの強気だったんでしょうねー

で、記念すべき山開きは加賀禅定道で〜と気合いを入れて行ったんですが、とにかくあの暑さにやられました。しばらくは行かなさそうですが、天池がお花畑状態になったのは見てみたいデス・・・

私は白山市民で、「市長への提案」って言うハガキがあるんです。美女坂の難易度を半分にしてほしいって書いて出したくなるんですけど、住所・氏名を書かなくちゃならないとこが抑止力です
2018/7/2 14:08
なんか呼ばれた気がしましたw
ラーンツヒードさんこんばんは
やっぱり加賀禅行きましたか。私も今回は北部を狙っていたのですが、帰宅時間にリミットがある上に夏山終了間近を感じていたため、今北陸で最も夏山感のあふれる山を狙ったのですが空振りでした

で、NO50ですが、せり科をこの花アップで撮られるとかなり難易度が高いですね しかし
 ・あまり纏まっていない花序
 ・7月上旬というこの時期
 ・左に薄く見えている3裂しているこの花のものと思われる葉
 ・小花の真ん中の緑(今回の決め手)

以上のことから「ハクサンボウフウ」で決まりでしょう

あと「山でダイエット」は厳禁です
今回のlanchidさんの山行で消費するカロリーはせいぜいで2000kcal前後。脂肪でいうと2~300g程度です。それ以上は単純に水分が汗で抜けただけですので何の意味もありません。山で摂取カロリーが足りなくなるとシャリばてどころか低体温症→死亡まであります
 私の山のモットーの一つは「登山前より太って帰ってくる」です。行動がロングになればなるほどそうしています。
2018/7/2 21:27
Re: なんか呼ばれた気がしましたw
パッタッタさーん、こんばんは

ふっふっふ、こんなこともあろーかと、抜け目なく葉っぱの写真も撮っておいたんですよ  努力の方向性がなんかずれてるんですけどね  ラストに写真追加したので、見てみてください

後出しジャンケンみたいなんですが、実は私もこれがハクサンボーフーという植物なんじゃないかと思って、グーグル先生に尋ねてみたんです。でも比べて見ても良く分かりませんでした 視覚から入る情報はほんと苦手

>登山前より太って・・・
さすがにコレはイヤだー  でも私は本能に忠実なので、お腹空いたらすぐ食べてます。しかり場分岐まであと5分ほどかなーと思っても、そこまで頑張れずに立ったままでもゼリー食べたりしてます。だから痩せんのか

ボーフーと言えば、水曜日は台風接近でボーフーみたいですね。またまた残念です
2018/7/2 22:00
Re[2]: なんか呼ばれた気がしましたw
 葉っぱの写真は重要です この写真を見る限りは、3裂した先の葉がさらに3裂しているようなので、典型的なハクサンボウフウだと思われます 。「せり科分からな〜い」 とか言いながらさすがです
 まあ、ダイエットに関しては個人の価値観なのですが、一度ヤマケイ文庫の「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」を読んでみることをお勧めします。そのの上で山にもっていく食料を検討してください。私?、私は泊りでは焼酎とエイひれは欠かせませんけどね
2018/7/2 22:29
Re[3]: なんか呼ばれた気がしましたw
パッタッタさーん、おはようございます。スミマセンゆうべは寝落ちしました

やはりハクサンボーフーでしたか  私の手柄ではありませんけど

>「せり科分からな〜い」

誰か他の人と間違ってません? こんなフェロモンは持ってないですよー

ちなみに私のレベルはもっと低く、へえ〜ハクサンボーフーもセリ科の仲間だったんだー状態です。

ところで今シーズンの夏山終了なんですか。よーし、私がまた色んな花の写真を撮って、クイズ出すんで、トライしてください

そうそう食糧ですが、ゼリー以外にも持ってます。私の定番はオカキ、ミックスナッツ、チーカマで、この他に非常用としてラムネ、チョコクッキーがたぶん期限切れの状態でリュックに眠ってます。今回は大量発汗で塩分が失われ、チーカマ・オカキじゃ追いつかないんじゃないかと心配になったので、対策として私もエイヒレ入れようかな。好物だし

遭難系のものは、私も時々読みます。アナトリ・ブクレーエフのデスゾーンを読んだときは真夏でしたが、ゾクゾクと寒気がしました。交通安全ビデオのような効果もありますね。
2018/7/3 5:56
よくやった!
lanちゃんさん、こんばんは。
眠いけどお邪魔させていただきますわよ。
布団、ふとん、フトン…。

有言実行、中々ヤルじゃな〜い!
私なんかは根性なしなもんで口だけ男で情けない始末よん。

だけど朝方、南方の空に現れていたピカピカ光る雷雲に全く怖じ気ずによくぞTRYしたわね。
普通はあのシーンを目の当たりにすると再び家に帰って二度寝ってパターンになるものなんだけど…、アナタ偉いわ〜。
ウチのハニーちゃんなんかは何も感じずにやれ「白山開山日だ!」っつうだけで別当出合に乗り込んだら天然シャワーを浴びちゃって閉口しちゃったらしいわよん。

今回は白山北部と主峰及び南部を挑んだ人で明暗が分けたって感じね。
そう思うとlanちゃん、貴女はピカピカよん。
2018/7/2 21:40
Re: よくやった!
ミラーさん、こんばんは もう寝ちゃいましたかね〜

3時半に雨雲チェックしたら岐阜あたりが豪雨だったんですけど、どうやら加賀禅は雨が逸れそうだと期待し、めでたく当たりました。開花予想より的中率高そう いちおうリュックには自慢の黄色い傘も入れておきましたけどね(雨宿り用に)。自宅を出たときにはすでに明るくて、稲妻も気付かず

正直、ハライ谷にミラーさんの中古車(笑)が停まってるかもしれないなーと思ってました。口だけ男とおっしゃいますけど、なにやら妙な所から大汝に向かったらしいことはバレてますよ 私の予想では楽々新道かな。理由はペンキ塗り直してキレイになった小屋を見たかったから・・・に3000点

正解発表は1週間後か〜。手袋の唄をBGM に頑張ってくださーい
2018/7/2 22:24
お疲れ様でした
ウエイトが中年になるとじわじわと責めてくるよ 追いつかれないように駆け足で動くように 気持ちだけせっかちなのはNG あまり頑張らないように山に出かけてください
2018/7/2 21:53
Re: お疲れ様でした
板やん、こんばんは〜

確かにほんとにせっかちですね。今回も天池滞在4分  私の少し後を似たペースで歩いていたグループがいたんですが、私が天池を出発したときにちょうどやって来て、

もー帰るの

と驚かれました。イチゲ見るために5時間歩いてきて、たった4分かーって思いますよね。

でもさ、板やんは平均と比べるとノンビリだと思うわー。私のせっかちと板やんのノンビリ、どっちが上か、こんど鞍掛メンバーに選んで貰いましょー。多分板やんの勝ちー
2018/7/2 22:50
Re[2]: お疲れ様でした
昨日の訂正です コイチヨウランで花は終了で種でした 階段の処ホタルブクロとクサボタンでした 又キソチドリじゃなくてヤマザキソウ 十二曲がりの花はミソガワソウ
2018/7/12 11:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら