記録ID: 151355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
JR御嶽駅〜御岳岩石園〜日の出山〜JR沢井
2011年11月23日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,491m
- 下り
- 1,520m
コースタイム
6:35 JR御嶽駅出発 〜 7:05 滝本駅 〜 7:30 ケーブルカー下 〜
8:00 御嶽神社 〜 8:10 岩石園(ロックガーデン)-紅葉撮影(1時間) 〜
9:00 岩石園出口 〜 9:20 御嶽神社 〜
9:50 日の出山-朝食休憩(15分) 〜
10:05 日の出山出発 〜 10:25 築瀬尾根への分岐 〜
11:00 沢井登山口 〜 11:10 澤乃井園
8:00 御嶽神社 〜 8:10 岩石園(ロックガーデン)-紅葉撮影(1時間) 〜
9:00 岩石園出口 〜 9:20 御嶽神社 〜
9:50 日の出山-朝食休憩(15分) 〜
10:05 日の出山出発 〜 10:25 築瀬尾根への分岐 〜
11:00 沢井登山口 〜 11:10 澤乃井園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・拝島 5:40〜御岳 6:28 帰り ・沢井 12:05〜拝島 12:44 |
コース状況/ 危険箇所等 |
JR御嶽駅 駅前にトイレ、青梅街道を少し青梅側へ戻ればコンビニエンスストアと充実 滝本駅 工事中の舗装道路を通り、歩道橋を渡れば、そこから滝本駅までは、ずっと登りです。 バスは御岳駅7:10発の為、自家用車の登山客が抜いて行きます。 飛ばしてくる車もいますので、注意が必要です。 ケーブルカー下 滝本駅からずっと細い舗装路が続きます。 本当に車が通れるのか?っと思いましたが、車2台とバイク3台、登山者3名とすれ違いました。 7:30発、朝一のケーブルカーが通り過ぎるタイミングに、ケーブルカー下に到着でき、写真に収められました。 車とすれ違う時には、道を譲りましょう。 御嶽神社 滝本駅から続く舗装路には、杉の木に番号が振られており、滝本駅近くで660番くらい、御岳ビジターセンターまで登ったところが、1番です。 表参道ではなく、裏参道を通りましたが、そこに鳩ノ巣駅へ向かうルートがあり、いつか、そちらも進んでみたいと思いました。 岩石園(ロックガーデン) 御嶽神社は、多く方がハイキングに訪れており、七代の滝方面に向かう方々多かったです。 大岳山に登山される方も、岩石園経由がお勧めです。 マキ道は楽ですが、あまり景観はよくありません。 紅葉が目的で撮影に来ましたが、想像よりも感動は少なかったです。 岩石園は、春〜夏がお勧めです。 日の出山 岩石園からマキ道を御嶽神社へ戻り、参道を道を誤らずに進み、日の出山方面に進みました。(ちょうど団体さんが御嶽神社方面から進んできて、挨拶しようかと思いましたが、高尾山同様、人が多すぎるのでやめました) 日の出山へは、道も綺麗なので、辛いのは、最後の登りくらいです。 日の出山は、人気のランチポイントで、朝10時前でしたが、10名くらいの方が休憩しており、また、続々(休憩15分間で5,6名)と登ってくる方が続きました。 カップヌードルが人気なのか、2,3組のハイカーが食べてました。 築瀬尾根への分岐 日の出山から三宝山方面に進み、急な下りが続きます。 高瀬山に登らず、マキ道を進むと、築瀬尾根(JR軍畑方面)への分岐となります。 少し登って、尾根つたいに15分くらい進みますと、細いながらJR沢井駅へ向かう分岐点がありますが、ここからはお勧めできないルートなので、詳細は控えます。(作業道と思われますが、階段なども整備され、しっかりした道なのですが、途中、ルートが2ケ所ほど分かりにくい所があり、万人向けではありません) 沢井登山口 途中、開けた場所があり、JR沢井駅や澤乃井園を見下ろせる場所もありますが、基本的には林道が続きます。 沢井登山口は、民家?の横で、特に看板もなく、やはりハイキングルートではなく、作業道のようです。(途中鉄塔の下をくぐれます) 澤乃井園 渓谷沿いに階段を降りて、景色を楽しめ、居酒屋処では昼食も楽しめますが、秋の紅葉シーズンで、売店が20名くらい並び、混雑してました。 いつも楽しませて頂いている、利き酒処も満席状態で驚きました。 今回で3回目ですが、今日も美味しかったです。 |
写真
感想
本当は、先週土曜日に訪問するハズが、雨で延期となり本日となりましたが、快晴に恵まれ気持ちのいいハイキングとなりました。
前回、拝島駅から奥多摩方面の電車で6時過ぎの電車に乗ったら、座れないほど混んでいたので、5時40分にしたら、ガラガラでした。
この時間は東京・新宿方面からは間に合わず、立川からとなるので、空いてる様です。
ただ、この時間は早すぎて、御嶽駅からバスは出ておらず、待つのも寒いので、歩いて滝本駅まで向かい、それでもケーブルカーの出発まで20分くらいあったので、御嶽神社まで歩いて登りました。
さすがにずっと登りで疲れます。
今日の目的は、岩石園の紅葉狩りでしたので、途中、写真はほとんど撮影しないで進みましたので、写真が少なく恐縮ですが、天気も良かったのでハイカーが本当に多かったです。
いままでの御嶽山ハイキングで一番多かったですね。
最近、目的がいかに帰りに澤乃井園に向かうか?
になりつつあり、今回はハイキングコースにない、ネット情報から探したルートで進みましたので、普通に訪問される方は、このルートは使わない方がよいと思います。
ある程度、整備されてて問題はないんですが、枯葉が多い場所では、道が分からなくなる場所もありました。
いつもの利き酒処も満席で驚きましたが、だいたい一杯だけ飲んで帰る方ばかりで、一人で5回もお代わりしているのは、私くらいでした。
お代わりが安いんで、ホント買うよりもお得なんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4052人
はじめますて、miketama
です。
日の出山 山頂でニアミスしたみたいですね?!
白い手入れの行き届いたスピッツ見かけませんでしたか?!
金比羅尾根からゼーゼーしながら辿り着きました。
トイレが御岳山方面へ少し下った場所にあるので利用に時間がかかりました。
御岳山方面から来る方たちはまずトイレ、それから山頂ですかね?
前々日くらいまで曇り予報でしたし、まずまずのお天気でしたね。
はじめまして。
日の出山は2回目ですが、今回は、以前よりも景観が楽しめました。
スピッツは気がつきませんでしたが、無線のおじさんがいらっしゃっいましたね。
御岳山から向かいましたが、御岳神社は9時半頃で人だかりが多く、お昼頃は、すごい事になってたかも知れません。
天気も良かったですね。
朝は電車の中が寒かったんですが、歩きだしたら暑くて暑くて、半袖で歩いても良いかと思うくらいでした。
寒くなると、着替えとかで荷物が増えるのが大変ですね。
あと、山ではトイレも大変ですね。
私は我慢しちゃう方なので、登る前と降りた後です。
一度、お腹が調子悪くなった時は、1kmくらいダッシュした経験もありますけどね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する