ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151355
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

JR御嶽駅〜御岳岩石園〜日の出山〜JR沢井

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:37
距離
18.9km
登り
1,491m
下り
1,520m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35 JR御嶽駅出発 〜 7:05 滝本駅 〜 7:30 ケーブルカー下 〜
8:00 御嶽神社 〜 8:10 岩石園(ロックガーデン)-紅葉撮影(1時間) 〜
9:00 岩石園出口 〜 9:20 御嶽神社 〜 
9:50 日の出山-朝食休憩(15分) 〜
10:05 日の出山出発 〜 10:25 築瀬尾根への分岐 〜
11:00 沢井登山口 〜 11:10 澤乃井園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
・拝島 5:40〜御岳 6:28
帰り
・沢井 12:05〜拝島 12:44
コース状況/
危険箇所等
JR御嶽駅
駅前にトイレ、青梅街道を少し青梅側へ戻ればコンビニエンスストアと充実

滝本駅
工事中の舗装道路を通り、歩道橋を渡れば、そこから滝本駅までは、ずっと登りです。
バスは御岳駅7:10発の為、自家用車の登山客が抜いて行きます。
飛ばしてくる車もいますので、注意が必要です。

ケーブルカー下
滝本駅からずっと細い舗装路が続きます。
本当に車が通れるのか?っと思いましたが、車2台とバイク3台、登山者3名とすれ違いました。
7:30発、朝一のケーブルカーが通り過ぎるタイミングに、ケーブルカー下に到着でき、写真に収められました。
車とすれ違う時には、道を譲りましょう。

御嶽神社
滝本駅から続く舗装路には、杉の木に番号が振られており、滝本駅近くで660番くらい、御岳ビジターセンターまで登ったところが、1番です。
表参道ではなく、裏参道を通りましたが、そこに鳩ノ巣駅へ向かうルートがあり、いつか、そちらも進んでみたいと思いました。

岩石園(ロックガーデン)
御嶽神社は、多く方がハイキングに訪れており、七代の滝方面に向かう方々多かったです。
大岳山に登山される方も、岩石園経由がお勧めです。
マキ道は楽ですが、あまり景観はよくありません。
紅葉が目的で撮影に来ましたが、想像よりも感動は少なかったです。
岩石園は、春〜夏がお勧めです。

日の出山
岩石園からマキ道を御嶽神社へ戻り、参道を道を誤らずに進み、日の出山方面に進みました。(ちょうど団体さんが御嶽神社方面から進んできて、挨拶しようかと思いましたが、高尾山同様、人が多すぎるのでやめました)
日の出山へは、道も綺麗なので、辛いのは、最後の登りくらいです。
日の出山は、人気のランチポイントで、朝10時前でしたが、10名くらいの方が休憩しており、また、続々(休憩15分間で5,6名)と登ってくる方が続きました。
カップヌードルが人気なのか、2,3組のハイカーが食べてました。

築瀬尾根への分岐
日の出山から三宝山方面に進み、急な下りが続きます。
高瀬山に登らず、マキ道を進むと、築瀬尾根(JR軍畑方面)への分岐となります。
少し登って、尾根つたいに15分くらい進みますと、細いながらJR沢井駅へ向かう分岐点がありますが、ここからはお勧めできないルートなので、詳細は控えます。(作業道と思われますが、階段なども整備され、しっかりした道なのですが、途中、ルートが2ケ所ほど分かりにくい所があり、万人向けではありません)

沢井登山口
途中、開けた場所があり、JR沢井駅や澤乃井園を見下ろせる場所もありますが、基本的には林道が続きます。
沢井登山口は、民家?の横で、特に看板もなく、やはりハイキングルートではなく、作業道のようです。(途中鉄塔の下をくぐれます)

澤乃井園
渓谷沿いに階段を降りて、景色を楽しめ、居酒屋処では昼食も楽しめますが、秋の紅葉シーズンで、売店が20名くらい並び、混雑してました。
いつも楽しませて頂いている、利き酒処も満席状態で驚きました。
今回で3回目ですが、今日も美味しかったです。
今日の出発はJR御嶽駅
「山歩き けがなく無理なく 楽しい登山」
2011年11月23日 06:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 6:36
今日の出発はJR御嶽駅
「山歩き けがなく無理なく 楽しい登山」
ここから歩道橋へ下ります
2011年11月23日 19:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 19:20
ここから歩道橋へ下ります
朝靄が気持ちいいです
2011年11月23日 19:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 19:20
朝靄が気持ちいいです
ここからは舗装道路をずっと登ります
2011年11月23日 19:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 19:20
ここからは舗装道路をずっと登ります
滝本駅横から、御岳神社の参道?
急登が続きます
2011年11月23日 19:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 19:20
滝本駅横から、御岳神社の参道?
急登が続きます
途中、ケーブルカーの下を通り過ぎます
2011年11月23日 07:33撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 7:33
途中、ケーブルカーの下を通り過ぎます
今日の目的、秋の紅葉狩り 岩石園
2011年11月23日 08:14撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
2
11/23 8:14
今日の目的、秋の紅葉狩り 岩石園
いつ来ても気持ちいいです
2011年11月23日 08:15撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
1
11/23 8:15
いつ来ても気持ちいいです
落ち葉が続きます
2011年11月23日 08:16撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 8:16
落ち葉が続きます
緑は少なめです
2011年11月23日 08:17撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 8:17
緑は少なめです
2011年11月23日 20:38撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 20:38
この真っ赤な紅葉が見たかった
2011年11月23日 08:20撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
1
11/23 8:20
この真っ赤な紅葉が見たかった
水量は普通でした
2011年11月23日 20:39撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 20:39
水量は普通でした
2011年11月23日 08:37撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 8:37
2011年11月23日 20:41撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 20:41
黄色と赤のコントラスト
2011年11月23日 08:43撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
18
11/23 8:43
黄色と赤のコントラスト
この寒さで滝行は大変だろうな・・・
2011年11月23日 08:50撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 8:50
この寒さで滝行は大変だろうな・・・
帰りのマキ道では、たくさんのハイカーに出会いました
2011年11月23日 20:43撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 20:43
帰りのマキ道では、たくさんのハイカーに出会いました
今日の日の出山は、まあまあの景観でした
2011年11月23日 10:01撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
2
11/23 10:01
今日の日の出山は、まあまあの景観でした
10時前だったので、それほどは混んでませんでした
2011年11月23日 20:45撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 20:45
10時前だったので、それほどは混んでませんでした
沢井駅を眼下に
2011年11月23日 10:50撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
11/23 10:50
沢井駅を眼下に
沢井登山口?(作業道と思われるので、特に看板などありません)
2011年11月23日 19:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/23 19:20
沢井登山口?(作業道と思われるので、特に看板などありません)
やはり澤乃井園はいいですね
2011年11月23日 11:08撮影 by  DMC-GH2, Panasonic
8
11/23 11:08
やはり澤乃井園はいいですね
撮影機器:

感想

本当は、先週土曜日に訪問するハズが、雨で延期となり本日となりましたが、快晴に恵まれ気持ちのいいハイキングとなりました。
前回、拝島駅から奥多摩方面の電車で6時過ぎの電車に乗ったら、座れないほど混んでいたので、5時40分にしたら、ガラガラでした。
この時間は東京・新宿方面からは間に合わず、立川からとなるので、空いてる様です。

ただ、この時間は早すぎて、御嶽駅からバスは出ておらず、待つのも寒いので、歩いて滝本駅まで向かい、それでもケーブルカーの出発まで20分くらいあったので、御嶽神社まで歩いて登りました。
さすがにずっと登りで疲れます。

今日の目的は、岩石園の紅葉狩りでしたので、途中、写真はほとんど撮影しないで進みましたので、写真が少なく恐縮ですが、天気も良かったのでハイカーが本当に多かったです。
いままでの御嶽山ハイキングで一番多かったですね。

最近、目的がいかに帰りに澤乃井園に向かうか?
になりつつあり、今回はハイキングコースにない、ネット情報から探したルートで進みましたので、普通に訪問される方は、このルートは使わない方がよいと思います。
ある程度、整備されてて問題はないんですが、枯葉が多い場所では、道が分からなくなる場所もありました。

いつもの利き酒処も満席で驚きましたが、だいたい一杯だけ飲んで帰る方ばかりで、一人で5回もお代わりしているのは、私くらいでした。
お代わりが安いんで、ホント買うよりもお得なんですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4052人

コメント

showsさん、こんばんは
はじめますて、miketama
です。

日の出山 山頂でニアミスしたみたいですね?!

白い手入れの行き届いたスピッツ見かけませんでしたか?!

金比羅尾根からゼーゼーしながら辿り着きました。

トイレが御岳山方面へ少し下った場所にあるので利用に時間がかかりました。
御岳山方面から来る方たちはまずトイレ、それから山頂ですかね?

前々日くらいまで曇り予報でしたし、まずまずのお天気でしたね。
2011/11/27 21:10
こんばんは。
はじめまして。

日の出山は2回目ですが、今回は、以前よりも景観が楽しめました。
スピッツは気がつきませんでしたが、無線のおじさんがいらっしゃっいましたね。

御岳山から向かいましたが、御岳神社は9時半頃で人だかりが多く、お昼頃は、すごい事になってたかも知れません。

天気も良かったですね。
朝は電車の中が寒かったんですが、歩きだしたら暑くて暑くて、半袖で歩いても良いかと思うくらいでした。
寒くなると、着替えとかで荷物が増えるのが大変ですね。

あと、山ではトイレも大変ですね。
私は我慢しちゃう方なので、登る前と降りた後です。
一度、お腹が調子悪くなった時は、1kmくらいダッシュした経験もありますけどね(笑)
2011/11/28 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら