ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514234
全員に公開
キャンプ等、その他
札幌近郊

おまけでオタモイ海岸を観光。

2018年06月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
Kazhiro その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:46
距離
1.5km
登り
124m
下り
121m
天候 曇りのち晴れ?
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オタモイ遊園地跡まで自家用車。
コース状況/
危険箇所等
そもそも旅館への道。
朽ちたアスファルト道で平坦。

道には危険が無いが
崖崩れ多発の為
小樽市は立ち入り禁止に
指定してますので
その事は
忘れずに。
日も長いので折角だからと
オタモイ海岸に寄り道。

立ち入り禁止と聞いていたので
どうしたものかと思っていたら
いかにも重鎮な方々が。

聴くと丁度草刈りしたよ。
いい時に来た、行っといで!
と後押し(笑)

許可も得てないし
お名前も伺うのを
忘れてましたので
顔出しにしませんが
有名な方?

竜宮閣や遊園地が
現存していた時の
お写真など見せて頂き
オタモイについて
詳しく説明して下さいました。
ありがとうございます!

胎内巡りの帰りと伝えると
あそこ行って来たなら余裕だ
行っといで!

お言葉に甘えて早速
出発しました。
1
日も長いので折角だからと
オタモイ海岸に寄り道。

立ち入り禁止と聞いていたので
どうしたものかと思っていたら
いかにも重鎮な方々が。

聴くと丁度草刈りしたよ。
いい時に来た、行っといで!
と後押し(笑)

許可も得てないし
お名前も伺うのを
忘れてましたので
顔出しにしませんが
有名な方?

竜宮閣や遊園地が
現存していた時の
お写真など見せて頂き
オタモイについて
詳しく説明して下さいました。
ありがとうございます!

胎内巡りの帰りと伝えると
あそこ行って来たなら余裕だ
行っといで!

お言葉に甘えて早速
出発しました。
草刈りありがとうございます。
奥に地蔵尊があるので
整備されているんですね。

細いながらただ平坦な
道を進みます。
うむ、山行では無い(笑)
2018年06月28日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 16:39
草刈りありがとうございます。
奥に地蔵尊があるので
整備されているんですね。

細いながらただ平坦な
道を進みます。
うむ、山行では無い(笑)
その名の通りオタモイ海岸。
海岸への道がありますが
降りられるのかな?

まぁ、海岸への降り口にも
ゲートが閉じていて
立ち入り禁止な感じ
でしたが…。
2018年06月28日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:40
その名の通りオタモイ海岸。
海岸への道がありますが
降りられるのかな?

まぁ、海岸への降り口にも
ゲートが閉じていて
立ち入り禁止な感じ
でしたが…。
どこもかしこも断崖絶壁。
来る前に予習したので
入り口で説明頂いたお話しにも
付いて行けましたが
調べたサイトは大概
心霊スポット扱いだったのは
内緒です。
2018年06月28日 16:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:42
どこもかしこも断崖絶壁。
来る前に予習したので
入り口で説明頂いたお話しにも
付いて行けましたが
調べたサイトは大概
心霊スポット扱いだったのは
内緒です。
こりゃ立ち入り禁止に
なるわ。

年に数人物好きが来る分には
良いですが、
子連れのご家族が
お弁当食べに来るには
向いてないかもです。
2018年06月28日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:43
こりゃ立ち入り禁止に
なるわ。

年に数人物好きが来る分には
良いですが、
子連れのご家族が
お弁当食べに来るには
向いてないかもです。
景色は問答無用に
綺麗です。
崖好きにはたまらん
スポットです。
2018年06月28日 16:44撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:44
景色は問答無用に
綺麗です。
崖好きにはたまらん
スポットです。
竜宮閣の土台だった箇所
との事です。
今はベンチこそありませんが
突端まで普通に行けます。
2018年06月28日 16:45撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:45
竜宮閣の土台だった箇所
との事です。
今はベンチこそありませんが
突端まで普通に行けます。
突端まで来ました。
景色は最高!
海側を見るとまるで
海に浮いている様な感覚です。

カモメやウミニャンコの
気分です。
2018年06月28日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 16:47
突端まで来ました。
景色は最高!
海側を見るとまるで
海に浮いている様な感覚です。

カモメやウミニャンコの
気分です。
展望エリアから振り返ります。

断崖の隙間を縫って道が
作られた様子が
分かります。
2018年06月28日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 16:47
展望エリアから振り返ります。

断崖の隙間を縫って道が
作られた様子が
分かります。
真後ろを振り返ると
こんな感じ。
色々と祀られた祠と岩山。

参道沿いの岩山は
ストッキングの様に
ネットで覆われています。
2018年06月28日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:47
真後ろを振り返ると
こんな感じ。
色々と祀られた祠と岩山。

参道沿いの岩山は
ストッキングの様に
ネットで覆われています。
柱状節理。
よく見ると岩山全体が
同様の岩質。
全体が元マグマから
作られているんですね。
2018年06月28日 16:47撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:47
柱状節理。
よく見ると岩山全体が
同様の岩質。
全体が元マグマから
作られているんですね。
がおー! 吠えるkazhiro!

いや、別に吠えては居ません。
さっきまで曇ってなかったっけ?

その後知りますが
海側は良い天気でしたが
内陸に戻ると
どんよりしていました。
2018年06月28日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/28 16:49
がおー! 吠えるkazhiro!

いや、別に吠えては居ません。
さっきまで曇ってなかったっけ?

その後知りますが
海側は良い天気でしたが
内陸に戻ると
どんよりしていました。
地蔵尊へと進みます。
途中洞窟などありますが
帰り道にご紹介
するとします。
2018年06月28日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:50
地蔵尊へと進みます。
途中洞窟などありますが
帰り道にご紹介
するとします。
わぉ、手摺がやられてロープに
なっている箇所がありました。

立ち入り禁止箇所なのを
再確認。
2018年06月28日 16:52撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:52
わぉ、手摺がやられてロープに
なっている箇所がありました。

立ち入り禁止箇所なのを
再確認。
地蔵尊手前から奥の崖を。
この辺りはほとんど絶景。
2018年06月28日 16:53撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:53
地蔵尊手前から奥の崖を。
この辺りはほとんど絶景。
地蔵尊に到着。
他のサイトにもある様に
地蔵せんべいは
売っていませんでしたが(笑)
整備が行き届いており
大事にされている事が分かります。
2018年06月28日 16:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:56
地蔵尊に到着。
他のサイトにもある様に
地蔵せんべいは
売っていませんでしたが(笑)
整備が行き届いており
大事にされている事が分かります。
地蔵尊を前から。
今日はなんと手を合わせる
事の多い事か(笑)

有り難い限りです。
2018年06月28日 16:56撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:56
地蔵尊を前から。
今日はなんと手を合わせる
事の多い事か(笑)

有り難い限りです。
地蔵尊のベンチから先程の
展望エリアを見ます。
2018年06月28日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:57
地蔵尊のベンチから先程の
展望エリアを見ます。
地蔵尊から奥のルートが
こちら。草刈りも
されて居ないので進みませんでしたが
この奥を進むと海岸まで
降りられ、海岸から
崖を一望できる様です。
2018年06月28日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:57
地蔵尊から奥のルートが
こちら。草刈りも
されて居ないので進みませんでしたが
この奥を進むと海岸まで
降りられ、海岸から
崖を一望できる様です。
入り口のオタモイの
案内人が語り継ぐ
御神体の岩です。
2018年06月28日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 16:58
入り口のオタモイの
案内人が語り継ぐ
御神体の岩です。
地蔵尊とバックの岩山。
赤岩もそうですが
写真はまだまだ撮ってます(笑)

だいぶ日も傾いてきたので
帰路へ着きます。
2018年06月28日 16:58撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 16:58
地蔵尊とバックの岩山。
赤岩もそうですが
写真はまだまだ撮ってます(笑)

だいぶ日も傾いてきたので
帰路へ着きます。
地蔵尊手前の神社。
よく見ると鳥居は
塩ビパイプ製です!

これぞ匠の技。
2018年06月28日 17:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:13
地蔵尊手前の神社。
よく見ると鳥居は
塩ビパイプ製です!

これぞ匠の技。
逆打ちなので地蔵尊側からの
レポートとなりますが
洞窟トンネルは全3箇所かな?

この出口左手にはお地蔵様か
いらっしゃいます。
2018年06月28日 17:14撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:14
逆打ちなので地蔵尊側からの
レポートとなりますが
洞窟トンネルは全3箇所かな?

この出口左手にはお地蔵様か
いらっしゃいます。
中で曲がった洞窟です。
前日までの雨の影響か
水が滴っていました。
2018年06月28日 17:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:15
中で曲がった洞窟です。
前日までの雨の影響か
水が滴っていました。
振り返ると西日!
綺麗な日本海です。
2018年06月28日 17:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 17:15
振り返ると西日!
綺麗な日本海です。
先程のロープ手すりを越え
第2の洞窟へ
向かいます。
2018年06月28日 17:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:15
先程のロープ手すりを越え
第2の洞窟へ
向かいます。
ここはストレートな
洞窟。出口が見えます。

最後に門の意匠の
洞窟を越えると
洞窟はおわりです。
2018年06月28日 17:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 17:15
ここはストレートな
洞窟。出口が見えます。

最後に門の意匠の
洞窟を越えると
洞窟はおわりです。
地蔵尊に行くときは
連絡すると開けて
頂けるんですね。

みんなこの隙間から
奥へ進みます。
2018年06月28日 17:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:23
地蔵尊に行くときは
連絡すると開けて
頂けるんですね。

みんなこの隙間から
奥へ進みます。
はい、基本的に立ち入り禁止。
右の看板では平成18年の
崖崩れについて
詳しく書かれています。
2018年06月28日 17:23撮影 by  iPhone 8, Apple
6/28 17:23
はい、基本的に立ち入り禁止。
右の看板では平成18年の
崖崩れについて
詳しく書かれています。
海岸へ降りる道です。
ここも柵の向こう側です。

絶景が楽しめますが
気をつけて、
自己責任でお願いします。
2018年06月28日 17:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
6/28 17:24
海岸へ降りる道です。
ここも柵の向こう側です。

絶景が楽しめますが
気をつけて、
自己責任でお願いします。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら