ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514262
全員に公開
沢登り
奥秩父

笛吹川水系 東沢ホラ貝のゴルジュ

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
yachimayu その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
08:54
距離
4.5km
登り
304m
下り
336m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:53
合計
8:47
距離 4.5km 登り 304m 下り 354m
8:53
144
11:17
11:50
250
ホラノ貝ゴルジュ入口
16:00
16:20
20
山の神
16:40
30
ホラノ貝ゴルジュ入口
17:10
30
鶏冠谷出合
17:40
西沢渓谷駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:西沢渓谷入口駐車場(無料)
●鶏冠谷の出合、水量は少なめとのこと。今日はここから入渓。
2018年07月01日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:54
●鶏冠谷の出合、水量は少なめとのこと。今日はここから入渓。
●最初の滝。左壁のクラックを上がるも後半右足が張れず、フォール。
2018年07月01日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 9:01
●最初の滝。左壁のクラックを上がるも後半右足が張れず、フォール。
●最初の滝を上から見たところ。女性陣は最初の1歩のリーチが足りずてこずる。
2018年07月01日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:50
●最初の滝を上から見たところ。女性陣は最初の1歩のリーチが足りずてこずる。
●滝を上がるとこんな景色。綺麗!
2018年07月01日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:02
●滝を上がるとこんな景色。綺麗!
●7m程の泳ぎ。ここは流れも緩やか。
2018年07月01日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:09
●7m程の泳ぎ。ここは流れも緩やか。
●今日は足が付く部分も多い。
2018年07月01日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:28
●今日は足が付く部分も多い。
●左岸から上がりたいけど、どうやって取り付くか・・・
2018年07月01日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:32
●左岸から上がりたいけど、どうやって取り付くか・・・
●左岸を伝って、
2018年07月01日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:57
●左岸を伝って、
●チムニーを上がる。
2018年07月01日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:58
●チムニーを上がる。
ハンドジャムは効くのに、足すべりまくりー
2018年07月01日 10:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/1 10:41
ハンドジャムは効くのに、足すべりまくりー
●暑いので泳ぎが気持ち良い!
2018年07月01日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:11
●暑いので泳ぎが気持ち良い!
●ホラ貝のゴルジュ 入口にて休憩〜。いつ見ても綺麗。
2018年07月01日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:17
●ホラ貝のゴルジュ 入口にて休憩〜。いつ見ても綺麗。
●水中写真・・・失敗(^^;
2018年07月01日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:44
●水中写真・・・失敗(^^;
●核心のスラブ!
2018年07月01日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:53
●核心のスラブ!
●落ちても怪我はしないだろうけど・・・落ちたくない。
2018年07月01日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:01
●落ちても怪我はしないだろうけど・・・落ちたくない。
●Hさんリード。
●トップのHさんにFIX貼ってもらうことにする。
2018年07月01日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:24
●トップのHさんにFIX貼ってもらうことにする。
●鐙4本かけてくれました。ありがとうございますー!
2018年07月01日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 12:39
●鐙4本かけてくれました。ありがとうございますー!
●クライミングシューズに履き替えて通過。
「鐙使うのにクライミングシューズなの?」という声は聞こえないことにする。
2018年07月01日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 13:26
●クライミングシューズに履き替えて通過。
「鐙使うのにクライミングシューズなの?」という声は聞こえないことにする。
●暗いゴルジュに陽の光が入る。
2018年07月01日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 13:36
●暗いゴルジュに陽の光が入る。
●釜が綺麗・・・でもその先が泡だっている・・・よね?
2018年07月01日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 13:35
●釜が綺麗・・・でもその先が泡だっている・・・よね?
●左岸から泳いで、右岸に渡って、支点構築中。この先が激流でした。姿が見えなくなり「うわっ!」って声だけが聞こえ、どきどき。
2018年07月01日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 14:04
●左岸から泳いで、右岸に渡って、支点構築中。この先が激流でした。姿が見えなくなり「うわっ!」って声だけが聞こえ、どきどき。
●S瓶さん&H塚さんがあれこれ画策した滝。フォール→泳いで戻ってくるを繰り返す。
見えない右岸から泳ぎ、水線左から上がれました。
2018年07月01日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 14:24
●S瓶さん&H塚さんがあれこれ画策した滝。フォール→泳いで戻ってくるを繰り返す。
見えない右岸から泳ぎ、水線左から上がれました。
●左岸から右岸上流に向かってジャンプ。流されながら右岸のクラックを掴んで上がる。水流を超えられないと流されるー
2018年07月01日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 15:38
●左岸から右岸上流に向かってジャンプ。流されながら右岸のクラックを掴んで上がる。水流を超えられないと流されるー
●H塚さんは、下から総突っ張り。Hさんの足の長さだから出来るんだー!と後続からブーイング(笑)。写真はS瓶さん。ここくらいからですよねー
2018年07月01日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 15:49
●H塚さんは、下から総突っ張り。Hさんの足の長さだから出来るんだー!と後続からブーイング(笑)。写真はS瓶さん。ここくらいからですよねー
●Hさん@U字溝。流されたら、振り出し(滝の下)に戻る。
2018年07月01日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 15:53
●Hさん@U字溝。流されたら、振り出し(滝の下)に戻る。
●すぐそこまでなのに、押し戻される。一応確保してもらう。ありがとうございます!
2018年07月01日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 15:57
●すぐそこまでなのに、押し戻される。一応確保してもらう。ありがとうございます!
●山の神の下。ゴルジュの終了点に到着!無事突破できました。
2018年07月01日 16:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 16:01
●山の神の下。ゴルジュの終了点に到着!無事突破できました。
●のんびり休憩。時間も時間なので同ルート下降(ウォータースライダー)は止めておく。
2018年07月01日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 16:10
●のんびり休憩。時間も時間なので同ルート下降(ウォータースライダー)は止めておく。
●登山道からさくっと下山。
途中、先週の事故者の紛失物を拾う→駐在に届ける。
2018年07月01日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 17:10
●登山道からさくっと下山。
途中、先週の事故者の紛失物を拾う→駐在に届ける。

感想

1日だけ皆の日程が合いそうだったので、日帰りの沢に行くことに。
S瓶さん、H塚さん共、増水時に敗退しているというホラ貝のゴルジュへ。
私は初めてだが、I上さん&N本さんというガッツリ沢女子が加わった最強布陣。

増水時は、釜ノ沢や鶏冠谷の出合ですら渡渉で持っていかれそうになる。
見せてもらった写真は、凄まじいものだった。

今回は水量少な目とのこと。
それでも、足が付かない淵や釜をたたえた滝が多く、水に浸かるのが気持ち良い。
下界は30℃超えの暑さだが、さすがに長時間泳ぐと寒く感じた。

新調したライジャケは、安心感抜群。
浮きすぎて、泳ぐ時なかなか進まないので頑張りが必要。
あと、ハーネス回りのガチャが見えづらくなる、厳しい壁を登るとき少し邪魔かも。

頼もしいメンバーで、最高の沢遊び。
とても楽しかったです!
ルート工作、リードなどなど たくさん助けて頂きました。
本当にありがとうございましたー!!

●東沢 最初の滝
Hさんリード。左壁のクラックから。フェースの小さい小さい突起を踏んで。
1度フォールした後は、ユマーリングに切り替えるも中々上がらず焦る。
ここでかなり時間を要してしまい、「12時にホラ貝着かなかったら撤退」と決める。
その後順調に進むことが出来て、ひと安心。

●ホラ貝の滝(核心)
動画や他の方の記録を読み、予習すればするほど「無理だわぁ」となる。
あっさりとHさんにリードをお願いする。陽が当たらず、濡れている。
鐙4本かけてもらう。クライミングシューズ着用。

●U字溝
幅が狭く、水の勢いが強い。
足や手、全身を使って突っ張って突破する。
最後の最後、「そこ?!」ってところで水底においた足をすくわれ、流されそうになる。
流されながら左岸の水中バンドを掴んだのと、右岸からHさんがお助けを投げてくれたのとほぼ同時。ありがとうございます。
始めて釜ノ沢に来た時を思い出した(ホラ貝を覗き、スラブに上がり損ね流された)。

●下山
登山道より。

<装備>
・アクティブスキン(FineTrack)上下
・フラッドラッシュ(FineTrack)上下
・ハーフパンツ
・雨具(上)+ライジャケ
(しばらく泳いだ後、寒くなったので雨具着用。1枚でずいぶん違う。最初から着ていてもよかったかも。)

・ダブル 50m(2本持っていくが、1本しか使わず。)
・フローティングロープ(後続を確保するなら、20m×2本使用。)
・鐙(核心に4本使用)
・小さいカム&ナッツ(支点取るのに使用。ナッツは使わず。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら