ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山 - 日向大谷からのピストン

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
13.6km
登り
1,924m
下り
1,931m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:37両神山荘 - 8:06会所 - 9:33清滝小屋
- 休憩 -
9:47出発 - 11:00両神山頂
- 休憩・お弁当 -
12:09出発 - 13:03清滝小屋 - 14:03会所 - 14:33両神山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神山荘直下の駐車場(有料500円)を利用しました。
これ以外にも無料の駐車場が3つ有りますが、登山口に近い駐車場は7時の時点でいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
鎖場がいくつかありますが、木の根などの足掛かり手掛かりがあるので、鎖に頼りすぎない方が安全です。ほとんどは、鎖に頼らなくても登れるようなもので、たいしたことはありません。
登山道が狭い区間があります。片側が切れ落ちているような場所もありますが、道自体はよく整備されているので、普通に歩けば大丈夫です。
道がわかりにくいところではピンクのリボンがあります。
山頂は狭いので譲り合う必要があります。
両神山荘の登山口
ここで登山届を出して登ります
2011年11月23日 07:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 7:32
両神山荘の登山口
ここで登山届を出して登ります
一部紅葉が見られました
2011年11月23日 07:42撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 7:42
一部紅葉が見られました
最初の鎖場
鎖がなくても全然大丈夫なところです
2011年11月23日 07:51撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 7:51
最初の鎖場
鎖がなくても全然大丈夫なところです
このように沢を横切る場所があります
2011年11月23日 08:05撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 8:05
このように沢を横切る場所があります
全体的にこんな感じの道が多かったです
2011年11月23日 08:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 8:11
全体的にこんな感じの道が多かったです
このようなピンクのリボンが付いています
2011年11月23日 08:23撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 8:23
このようなピンクのリボンが付いています
このような場所には、たくさんのリボンがありました
2011年11月23日 08:24撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 8:24
このような場所には、たくさんのリボンがありました
こんな景色も好きです
2011年11月23日 08:25撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 8:25
こんな景色も好きです
これぐらいの道幅があれば、片側が切れ落ちていても怖くありません
2011年11月23日 08:30撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 8:30
これぐらいの道幅があれば、片側が切れ落ちていても怖くありません
2011年11月23日 08:49撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 8:49
ふかふかの落ち葉
2011年11月23日 09:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 9:08
ふかふかの落ち葉
2011年11月23日 09:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 9:08
清滝小屋
休業中です
2011年11月23日 09:35撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 9:35
清滝小屋
休業中です
清滝小屋内部
避難小屋として使えるようです
2011年11月23日 09:37撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 9:37
清滝小屋内部
避難小屋として使えるようです
ここから鎖場が続きます。
木の根や岩のくぼみを利用すれば楽に登れます
2011年11月23日 10:08撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 10:08
ここから鎖場が続きます。
木の根や岩のくぼみを利用すれば楽に登れます
2011年11月23日 10:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 10:11
2011年11月23日 10:17撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 10:17
2011年11月23日 10:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 10:32
崩落している箇所に、工事現場で使うような足場がかけられていました
2011年11月23日 10:43撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 10:43
崩落している箇所に、工事現場で使うような足場がかけられていました
山頂直下
この木の橋を渡ったすぐ右に最後の鎖場があります
2011年11月23日 10:57撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 10:57
山頂直下
この木の橋を渡ったすぐ右に最後の鎖場があります
山頂1
このままいくと八丁峠のようです
2011年11月23日 11:00撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 11:00
山頂1
このままいくと八丁峠のようです
山頂2
山頂は狭く、ひしめき合っていました
2011年11月23日 11:00撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
2
11/23 11:00
山頂2
山頂は狭く、ひしめき合っていました
山頂からの眺め1
2011年11月23日 11:37撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 11:37
山頂からの眺め1
山頂からの眺め2
2011年11月23日 11:37撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 11:37
山頂からの眺め2
山頂からの眺め3
2011年11月23日 11:38撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 11:38
山頂からの眺め3
山頂からの眺め4
2011年11月23日 11:58撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 11:58
山頂からの眺め4
山頂からの眺め5
2011年11月23日 12:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 12:11
山頂からの眺め5
下山途中
ほとんどは落葉していましたが、一部、まだ紅葉の木もありました
2011年11月23日 14:15撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
11/23 14:15
下山途中
ほとんどは落葉していましたが、一部、まだ紅葉の木もありました
両神山荘の登山口
無事下山できました
2011年11月23日 14:32撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
11/23 14:32
両神山荘の登山口
無事下山できました

感想

今年よく行っている北関東の山は、ヤマレコの記録を読むと既に雪が積もっているようでした。場所やコースを選べば、特別な装備がなくてもまだ行けそうな山はあるのでしょうが、今回は無難に南に目を向けて、奥秩父の山である両神山に登ることにしました。決めた理由は、自宅から日帰りができて、そこそこ歩きごたえがあり百名山だからです。とくに百名山にこだわりがあるわけではありませんが…。

日向大谷の登山口の駐車場に着くと、無料の第一駐車場は既に満車でした。その下の駐車場はまだ空いていましたが、登山口にいちばん近い有料の駐車場に車を止めました。この駐車場も、準備や朝食を食べている間に満車になりました。紅葉も終わったこの時期にこれほどの登山者が来るというのは、さすが百名山と思いました。

登山口で登山届をして出発です。七滝沢コースと薄川コースとの分岐まではまさにハイキングといった感じで、アップダウンもほとんどありません(それ以降と比べて)。今回は薄川コースを往復で使用することにします。七滝沢コースは上級者向けだし(それほど上級者向けというわけではなさそうですが)、両神山は初めてなので無難に行きます。

森林限界以下の山なので、頂上まで特別眺めがいい場所はありません。でも沢を渡るときに見る沢沿いの景色もなかなかよかったです。それ以外は、歩くこと自体が楽しみです。ふかふかの落ち葉の上を歩くだけでも気持ちいいものです。また、だらだらと登るだけでなく、鎖場がアクセントになり楽しくなります。ほとんどの鎖場は、しっかりと木の根や岩をつかんだ方が安全で、鎖やロープにはほとんど体重をかけずに上りました。

山頂に着くと初めて周りの景色が見れます。山座同定するための地図は持ってこなかったし、知識もないのでどの山かわかりませんが、かなりの数の山が見れました。ただ遠くの富士山などはもやで見れませんでした。山頂は狭いので譲り合いが大切だと思いました。カップラーメンの湯を沸かそうとしている人は平らな場所を確保するのに一苦労のようでした。でも人が温かいものを食べたり飲んだりしているのを見ると自分もストーブやコッヘルがあれば楽しみが広がるのに、と思っちゃいました。今後も道具は少しずつ充実させていくつもりです。

下りは急なところもあるので滑らないように注意する必要はありますが、あせらず確実に地面をとらえて歩けば、全く問題ありません。

全体的に、天気も良く特別滑りやすいところもなく楽しく歩けました。自然の中を歩けただけでも楽しいのですが、今回も今までと違った雰囲気の山を経験できてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら