ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1515010
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰〜ヒュッテみさやまStay〜

2018年06月30日(土) 〜 2018年07月01日(日)
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
07:59
距離
10.9km
登り
374m
下り
374m

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
3:31
合計
7:32
8:21
8:26
23
8:49
4
9:43
9:56
31
10:27
10:35
28
11:03
26
11:42
11:46
3
車山神社
11:49
12:30
34
車山頂上三角点
13:04
15:00
0
ころぼっくるひゅって
15:00
29
15:29
15:32
18
15:50
ヒュッテみさやま
2日目
山行
0:23
休憩
0:04
合計
0:27
9:00
21
ヒュッテみさやま
9:21
9:25
2
天候 6月30日→晴れ時々曇り 7月1日→晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセス→中央道諏訪インター→県道40号→霧ヶ峰インター→八島湿原
・駐車場→八島湿原駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
・八島ビジターセンター&八島山荘(トイレありティッシュ持ち込み)→八島湿原→諏訪市公衆トイレ(汲み取り式トイレットペーパーあり)
 当初は単線の広めの木道ですが、途中複線の木道になります。

・諏訪市公衆トイレ→物見岩
 しっかりした木道ではなく「所々ぬかるみに一枚板を置いた箇所」もあります。
 九十九折りの上り坂になって行きますが、所々に石がある固い土になり滑りやすい道になります。
 
・蝶々深山頂上→物見岩
 物見岩から先て膝の丈くらいある笹の多い道となり、下も多少ぬかるんでいる箇所もあります。(ゲーターの着用をオススメ)
 固い土の道になり滑りやすくなり、蝶々深山付近で石や岩が多めの道になります。

・蝶々深山頂上→沢渡分岐
 蝶々深山からの下りは石や岩が多めのまっすぐで広めの登り道です。

・沢渡分岐→車山湿原方面分岐(蝶々深山から下った後)
 単線で広めの木道で歩きやすい道です。

・車山湿原方面分岐→車山乗越 
 固くなった土が多くなり石も露出していますが広めの歩きやすい道です。

・車山乗越→緊急避難所(トイレありトイレットペーパーあり)→車山山頂
 車山乗越からは広めの歩きやすい砂利道ですがやがて急な階段になります。
 今回の一番の難所です◎
 緊急避難所にあるトイレは必ずリフト係員の許可を取ってください。

・車山山頂→車山肩(バイオトイレ洋式紙あり有料あり)&ころぼっくるひゅって(喫茶施設宿泊施設あり)
 足元は大き目の石が転がっていますが、幅広の緩やかな下り道です。

・ころぼっくるひゅって(喫茶施設宿泊施設)&車山肩(有料バイオトイレ洋式トイレットペーパーあり)→沢渡
 石と岩の固い土でややきつめの下り坂になります。
 滑りやすいので注意してください。

・沢渡→ヒュッテみさやま(付近公衆トイレあり)
 アスファルト舗装され途中から砂利道になります。
 ※自動車が通行してきますので注意してください。

 ヒュッテみさやまへの分岐はやぶがあってわかりにくいかも?
 原を抜けていく下り道ですが、やがて旧御射山神社跡が現れその先がヒュッテみさやまに到着します。
 
・ヒュッテみさやま→八島ビジターセンター
 ヒュッテみさやまから八島湿原の広場までははじめ砂利道のち複線の木道ですがビジターセンター方面方面左側の木道は草が生い茂っていて所々歩きにくい個所があります。
 全般的には歩きやすい道です。
 そこが今回のルートのゴールとなります。
その他周辺情報 ・八ヶ岳PA
 中央道下り線、おにぎりやお弁当、パンが大量に販売→極めて便利

・ころぼっくるひゅって
 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000740/
 〒392-0003長野県諏訪市上諏訪霧ヶ峰車山肩
 TEL 0266-58-0573
 喫茶、土産物販売は8:00より16:30まで、4月〜11月末
 宿泊は通年(12月から3月までは素泊まりのみ)
 ランチにボルシチセット(パン2個&コーヒー付)¥1,300−

・ヒュッテみさやま
 http://park19.wakwak.com/~misayama/html/top.html
 〒393-0000長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原10618 ヒュッテみさやま
 TEL 0266-75-2370
宿泊料金
 洋室1~4名 ツインベッド+ロフト
 大人 5,500円   子供(小学生以下)  4,500円
 和室1~3名
 大人 4,500円  子供(小学生以下) 3,500円
 朝食と夕食をつけると、素泊り料金に+2100円となります。
 客室数 洋室2部屋 和室4部屋
喫茶店の営業時間 10:00-15:00  定休日 木曜日

・うどん工房
 http://www.fujiyoshida.net/spot/76
 山梨県富士吉田市竜ヶ丘1-13-8
 TEL 0555-24-8765
 営業時間 昼11:30〜13:30売切れ次第終了
 定休日 毎週月曜日
 年末年始:12月31日〜1月5日はお休み。他定休日通り(1月8日もお休みです)。
 肉うどん400円
中央道八ヶ岳PAにて朝食立ち寄り。
2018年06月30日 05:48撮影 by  601SO, Sony
6/30 5:48
中央道八ヶ岳PAにて朝食立ち寄り。
八ヶ岳連峰は曇っていて見えません。
2018年06月30日 05:48撮影 by  601SO, Sony
6/30 5:48
八ヶ岳連峰は曇っていて見えません。
おにぎりも豊富。
2018年06月30日 06:01撮影 by  601SO, Sony
6/30 6:01
おにぎりも豊富。
焼きたてパンも豊富。
2018年06月30日 06:02撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 6:02
焼きたてパンも豊富。
注文したかき揚げそば。
2018年06月30日 06:10撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 6:10
注文したかき揚げそば。
かき揚げ、食べごたえあります。
2018年06月30日 06:11撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 6:11
かき揚げ、食べごたえあります。
気になった「山脈塩屋・塩むすび」140円。
甲斐駒ヶ岳の山脈塩と梨北米コシヒカリ特別栽培米を使用。
2018年06月30日 06:23撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 6:23
気になった「山脈塩屋・塩むすび」140円。
甲斐駒ヶ岳の山脈塩と梨北米コシヒカリ特別栽培米を使用。
おにぎりのほっこり感もバッチリ◎ウマイです♪
2018年06月30日 06:33撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 6:33
おにぎりのほっこり感もバッチリ◎ウマイです♪
「よっちゃんいか」って山梨県たったのですね…知らなかった◎
2018年06月30日 06:30撮影 by  601SO, Sony
6/30 6:30
「よっちゃんいか」って山梨県たったのですね…知らなかった◎
八島湿原駐車場にとうちゃこ〜☆
2018年06月30日 08:12撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:12
八島湿原駐車場にとうちゃこ〜☆
八島湿原駐車場のトイレはティッシュ持参です。
2018年06月30日 08:12撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:12
八島湿原駐車場のトイレはティッシュ持参です。
行って来ますフォレスター♪
2018年06月30日 08:14撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:14
行って来ますフォレスター♪
霧ヶ峰山行スタート!
2018年06月30日 08:18撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:18
霧ヶ峰山行スタート!
ハート形の八島ヶ原湿原
2018年06月30日 08:21撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:21
ハート形の八島ヶ原湿原
八島ヶ原湿原素晴らしい♪
2018年06月30日 08:22撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:22
八島ヶ原湿原素晴らしい♪
2018年06月30日 08:22撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:22
広場の周りにはニッコウキスゲが咲いていました。
2018年06月30日 08:24撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:24
広場の周りにはニッコウキスゲが咲いていました。
湿原を眺めながら木道を歩いて行きます。
2018年06月30日 08:28撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:28
湿原を眺めながら木道を歩いて行きます。
オオカサモチ
2018年06月30日 08:29撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:29
オオカサモチ
ニッコウキスゲ
2018年06月30日 08:33撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:33
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲと八島ヶ原湿原。
2018年06月30日 08:33撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:33
ニッコウキスゲと八島ヶ原湿原。
イブキトラノオ
2018年06月30日 08:37撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:37
イブキトラノオ
コバイケイソウ
2018年06月30日 08:42撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:42
コバイケイソウ
鎌が池キャンプ場跡
2018年06月30日 08:54撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 8:54
鎌が池キャンプ場跡
2018年06月30日 08:54撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:54
「山小舎の灯」歌碑
2018年06月30日 08:55撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:55
「山小舎の灯」歌碑
「山小舎の灯」の歌詞
2018年06月30日 08:55撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:55
「山小舎の灯」の歌詞
鹿除けのゲートをくぐります。
2018年06月30日 08:56撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:56
鹿除けのゲートをくぐります。
2018年06月30日 08:57撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:57
公衆トイレ。
汲み取り式ですがトイレットペーパーはあります。
2018年06月30日 08:59撮影 by  601SO, Sony
6/30 8:59
公衆トイレ。
汲み取り式ですがトイレットペーパーはあります。
雨上がりが原因か?ぬかるんでます。
2018年06月30日 09:09撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:09
雨上がりが原因か?ぬかるんでます。
木道もありますが不安定な地点あり◎
2018年06月30日 09:12撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:12
木道もありますが不安定な地点あり◎
2018年06月30日 09:14撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:14
物見岩に向けてつづら折り登山道を登って行きます。
2018年06月30日 09:27撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:27
物見岩に向けてつづら折り登山道を登って行きます。
9:43物見岩到着。
2018年06月30日 09:43撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:43
9:43物見岩到着。
うちのカミさんが八島ヶ原湿原を撮影しています。
2018年06月30日 09:49撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 9:49
うちのカミさんが八島ヶ原湿原を撮影しています。
左側の「北の耳」右側の「南の耳」
私たちのバックパックと共に…。
2018年06月30日 09:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:50
左側の「北の耳」右側の「南の耳」
私たちのバックパックと共に…。
(おまけ)「北の耳」「南の耳」を撮影するワタクシ(^o^;)
2018年06月30日 14:19撮影
1
6/30 14:19
(おまけ)「北の耳」「南の耳」を撮影するワタクシ(^o^;)
その撮影していた画像がこちら(笑)
2018年06月30日 09:50撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 9:50
その撮影していた画像がこちら(笑)
9:56物見岩出発、蝶々深山へ向かいます。
2018年06月30日 09:56撮影 by  601SO, Sony
6/30 9:56
9:56物見岩出発、蝶々深山へ向かいます。
立ち木と蝶々深山へ続く道。
2018年06月30日 10:09撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:09
立ち木と蝶々深山へ続く道。
レンゲツツジも終盤です。
2018年06月30日 10:14撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 10:14
レンゲツツジも終盤です。
もう少しで蝶々深山山頂です。
2018年06月30日 10:25撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:25
もう少しで蝶々深山山頂です。
10:27蝶々深山頂上到着。
2018年06月30日 10:27撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 10:27
10:27蝶々深山頂上到着。
学校登山の一団と出会いました。
2018年06月30日 10:31撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:31
学校登山の一団と出会いました。
蝶々深山から望む車山。
2018年06月30日 10:33撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 10:33
蝶々深山から望む車山。
10:39蝶々深山を出発。
車山を目指します。
2018年06月30日 10:39撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 10:39
10:39蝶々深山を出発。
車山を目指します。
車山まで1.0km
2018年06月30日 10:48撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:48
車山まで1.0km
レンゲツツジ
2018年06月30日 10:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:50
レンゲツツジ
レンゲツツジ、後ろには車山。
2018年06月30日 10:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:50
レンゲツツジ、後ろには車山。
2018年06月30日 10:53撮影 by  601SO, Sony
6/30 10:53
11:03車山乗越
2018年06月30日 11:03撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:03
11:03車山乗越
もうすぐ車山◎
2018年06月30日 11:04撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:04
もうすぐ車山◎
ハクサンフウロ
2018年06月30日 11:07撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:07
ハクサンフウロ
車山まで0.6km
2018年06月30日 11:09撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:09
車山まで0.6km
ラストスパートの急勾配。
2018年06月30日 11:10撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:10
ラストスパートの急勾配。
リフトの先には白樺湖、雲に隠れた蓼科山
2018年06月30日 11:22撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:22
リフトの先には白樺湖、雲に隠れた蓼科山
11:29緊急避難所
2018年06月30日 11:29撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:29
11:29緊急避難所
リフトの係員に声をかけてトイレを借りました。
バイオトイレで洋式トイレットペーパーあります。
2018年06月30日 11:31撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:31
リフトの係員に声をかけてトイレを借りました。
バイオトイレで洋式トイレットペーパーあります。
緊急避難所のスペース。
霧ヶ峰関連の写真が展示されています。
2018年06月30日 11:31撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:31
緊急避難所のスペース。
霧ヶ峰関連の写真が展示されています。
車山神社で安全祈願お詣りを◎
2018年06月30日 11:42撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:42
車山神社で安全祈願お詣りを◎
11:42車山神社
2018年06月30日 11:42撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:42
11:42車山神社
祠を囲んだ4本の御柱が独特の雰囲気です。
2018年06月30日 11:44撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:44
祠を囲んだ4本の御柱が独特の雰囲気です。
車山頂上に向かいます。
2018年06月30日 11:46撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:46
車山頂上に向かいます。
茅野市街
2018年06月30日 11:47撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:47
茅野市街
11:49車山頂上三角点にとうちゃこ~
2018年06月30日 11:49撮影 by  601SO, Sony
6/30 11:49
11:49車山頂上三角点にとうちゃこ~
恒例の三角点タッチ!
2018年06月30日 11:49撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:49
恒例の三角点タッチ!
車山の頂上標。
2018年06月30日 11:50撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:50
車山の頂上標。
八島ヶ原湿原方面を眺めていました。
2018年06月30日 11:58撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 11:58
八島ヶ原湿原方面を眺めていました。
二等三角点。
2018年06月30日 12:27撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 12:27
二等三角点。
もうひとつの車山頂上標。
2018年06月30日 12:28撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 12:28
もうひとつの車山頂上標。
アマチュア無線430MHz帯FMモードでの運用。
上伊那郡箕輪町の局長さんと交信。
2018年07月02日 16:50撮影
1
7/2 16:50
アマチュア無線430MHz帯FMモードでの運用。
上伊那郡箕輪町の局長さんと交信。
12:30車山山頂を出発。
2018年06月30日 12:30撮影 by  601SO, Sony
6/30 12:30
12:30車山山頂を出発。
広めだけど石がゴツゴツしている登山道を下って行きます。
2018年06月30日 12:37撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 12:37
広めだけど石がゴツゴツしている登山道を下って行きます。
車山肩・ころぼっくるひゅってを眺めます。
奥の山は二ツ山なのかなあ?
2018年06月30日 12:42撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 12:42
車山肩・ころぼっくるひゅってを眺めます。
奥の山は二ツ山なのかなあ?
13:05ころぼっくるひゅって到着◎
2018年06月30日 13:05撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 13:05
13:05ころぼっくるひゅって到着◎
4年前は朝食でボルシチを頂きました
2018年06月30日 13:05撮影 by  601SO, Sony
6/30 13:05
4年前は朝食でボルシチを頂きました
開業してから今年で62年。
2018年06月30日 13:05撮影 by  601SO, Sony
6/30 13:05
開業してから今年で62年。
で、やっぱりボルシチセット¥1,300−
ころぼっくるひゅってへ訪れた時の楽しみであります。
2018年06月30日 13:17撮影 by  601SO, Sony
3
6/30 13:17
で、やっぱりボルシチセット¥1,300−
ころぼっくるひゅってへ訪れた時の楽しみであります。
大きめの牛肉が柔らかく美味でございます♪
2018年06月30日 13:18撮影 by  601SO, Sony
3
6/30 13:18
大きめの牛肉が柔らかく美味でございます♪
先程までいた車山を眺めながらのサイフォンでいれたコーヒーを頂きました…う〜ん良い山行だ◎
2018年06月30日 13:21撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 13:21
先程までいた車山を眺めながらのサイフォンでいれたコーヒーを頂きました…う〜ん良い山行だ◎
と…早朝出発の疲れプラス満腹感で居眠り(笑)
2018年07月02日 16:49撮影
1
7/2 16:49
と…早朝出発の疲れプラス満腹感で居眠り(笑)
なかなか素敵なテラスです。
2018年06月30日 14:29撮影 by  601SO, Sony
6/30 14:29
なかなか素敵なテラスです。
今回お土産に購入したカップ&ソーサー。
2018年06月30日 14:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 14:50
今回お土産に購入したカップ&ソーサー。
なんかかっこいいバイクだったので撮っちゃいました。
2018年06月30日 14:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 14:50
なんかかっこいいバイクだったので撮っちゃいました。
2018年06月30日 14:51撮影 by  601SO, Sony
6/30 14:51
15:00ころぼっくるひゅってを後にします。
2018年06月30日 15:00撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 15:00
15:00ころぼっくるひゅってを後にします。
またね〜車山♪
2018年06月30日 15:00撮影 by  601SO, Sony
3
6/30 15:00
またね〜車山♪
沢渡・八島ヶ原湿原方面へ。
2018年06月30日 15:00撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:00
沢渡・八島ヶ原湿原方面へ。
結構石が多く滑りやすいきつめの坂を降りて行きます。
2018年06月30日 15:03撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 15:03
結構石が多く滑りやすいきつめの坂を降りて行きます。
15:28沢渡
2018年06月30日 15:28撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:28
15:28沢渡
2018年06月30日 15:29撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:29
くぬるぶひゅっての入口。
2018年06月30日 15:30撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:30
くぬるぶひゅっての入口。
美味しそう◎今度来た時立ち寄ってみようかな◎
2018年06月30日 15:30撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:30
美味しそう◎今度来た時立ち寄ってみようかな◎
舗装された道を進んで行きます。
2018年06月30日 15:32撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:32
舗装された道を進んで行きます。
やがて砂利道になりますが鷲ヶ峰を眺めながら歩いて行きます。
2018年06月30日 15:35撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:35
やがて砂利道になりますが鷲ヶ峰を眺めながら歩いて行きます。
ウツボグサ
2018年06月30日 15:38撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:38
ウツボグサ
この看板のある地点からヒュッテみさやまへ降りて行きます。
結構わかりにくいかも◎
2018年06月30日 15:42撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:42
この看板のある地点からヒュッテみさやまへ降りて行きます。
結構わかりにくいかも◎
左側の段々は旧御射山神社で神事が行われたときに人々が集まった桟敷の跡だそうです。
2018年06月30日 15:44撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:44
左側の段々は旧御射山神社で神事が行われたときに人々が集まった桟敷の跡だそうです。
2018年06月30日 15:45撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:45
ヒュッテみさやまが近づいて来ました。
2018年06月30日 15:46撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:46
ヒュッテみさやまが近づいて来ました。
クリンソウ
2018年06月30日 15:47撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:47
クリンソウ
2018年06月30日 15:48撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:48
まもなくヒュッテみさやま。
2018年06月30日 15:49撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:49
まもなくヒュッテみさやま。
もう一度旧御射山神社桟敷跡を眺めました。
2018年06月30日 15:50撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:50
もう一度旧御射山神社桟敷跡を眺めました。
15:50本日の宿泊地ヒュッテみさやまに到着しました。
2018年06月30日 15:50撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 15:50
15:50本日の宿泊地ヒュッテみさやまに到着しました。
チェックインまで10分あまり、少し待つことにします。
2018年06月30日 15:51撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:51
チェックインまで10分あまり、少し待つことにします。
ヒュッテみさやまの玄関。
とても温かみのある感じがします。
2018年06月30日 15:52撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 15:52
ヒュッテみさやまの玄関。
とても温かみのある感じがします。
現在地のご案内。
2018年06月30日 15:52撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:52
現在地のご案内。
気温20℃
2018年06月30日 15:52撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:52
気温20℃
霧ヶ峰の登山マップ。
2018年06月30日 15:53撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:53
霧ヶ峰の登山マップ。
自分が歩いてきた道を眺めていました。
2018年06月30日 15:54撮影 by  601SO, Sony
6/30 15:54
自分が歩いてきた道を眺めていました。
16:00チェックイン。
こちらが食堂の様子です。
2018年06月30日 16:08撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 16:08
16:00チェックイン。
こちらが食堂の様子です。
私たちが泊まった洋室。
2018年06月30日 16:12撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 16:12
私たちが泊まった洋室。
ソファーもあります。
2018年06月30日 16:12撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 16:12
ソファーもあります。
ロフトの様子。
2018年06月30日 16:12撮影 by  601SO, Sony
6/30 16:12
ロフトの様子。
洋室の入口。
2018年06月30日 17:14撮影 by  601SO, Sony
6/30 17:14
洋室の入口。
泊まった部屋の名は「しもつけそう」です。
2018年06月30日 17:14撮影 by  601SO, Sony
6/30 17:14
泊まった部屋の名は「しもつけそう」です。
霧ヶ峰に関する本をはじめたくさんの書籍があります。
2018年06月30日 17:14撮影 by  601SO, Sony
6/30 17:14
霧ヶ峰に関する本をはじめたくさんの書籍があります。
風呂あがり後、部屋でボーっとしていました。
2018年06月30日 17:15撮影 by  601SO, Sony
6/30 17:15
風呂あがり後、部屋でボーっとしていました。
2018年06月30日 17:21撮影 by  601SO, Sony
6/30 17:21
18:00からの夕食タイム◎
2018年06月30日 18:00撮影 by  601SO, Sony
4
6/30 18:00
18:00からの夕食タイム◎
こちらが予約をしていたチーズハンバーグ☆
もちろん美味です!(^o^)
2018年06月30日 18:01撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 18:01
こちらが予約をしていたチーズハンバーグ☆
もちろん美味です!(^o^)
薪ストーブがマッチしています。
2018年06月30日 18:03撮影 by  601SO, Sony
6/30 18:03
薪ストーブがマッチしています。
ビールを注文したら「ビールが美味しいグラス」で持って来て頂きました。
2018年06月30日 18:05撮影 by  601SO, Sony
2
6/30 18:05
ビールを注文したら「ビールが美味しいグラス」で持って来て頂きました。
地元のお酒「真澄」を注文。
副菜を残しておつまみに…まさに至福の時♪
2018年06月30日 18:18撮影 by  601SO, Sony
3
6/30 18:18
地元のお酒「真澄」を注文。
副菜を残しておつまみに…まさに至福の時♪
2018年06月30日 18:19撮影 by  601SO, Sony
6/30 18:19
調子こいて二本目の日本酒(^o^;)
おちょこをひっくり返してみてとカミさんの指摘…?
2018年06月30日 18:54撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 18:54
調子こいて二本目の日本酒(^o^;)
おちょこをひっくり返してみてとカミさんの指摘…?
おちょこをひっくり返すと「真澄」の文字が◎
2018年06月30日 18:54撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 18:54
おちょこをひっくり返すと「真澄」の文字が◎
夜のヒュッテみさやまの玄関。
暖かい感じです。
2018年06月30日 19:58撮影 by  601SO, Sony
1
6/30 19:58
夜のヒュッテみさやまの玄関。
暖かい感じです。
2018年07月01日 07:29撮影 by  601SO, Sony
7/1 7:29
朝食は犬養パン店のトーストとコーヒー。
別注文で諏訪産リンゴジュースを頂きました◎
2018年07月01日 07:33撮影 by  601SO, Sony
3
7/1 7:33
朝食は犬養パン店のトーストとコーヒー。
別注文で諏訪産リンゴジュースを頂きました◎
朝のお散歩で旧御射山神社を眺めて来ました◎
2018年07月01日 07:53撮影 by  601SO, Sony
7/1 7:53
朝のお散歩で旧御射山神社を眺めて来ました◎
2018年07月01日 07:59撮影 by  601SO, Sony
7/1 7:59
部屋から眺めた外の風景。
2018年07月01日 08:25撮影 by  601SO, Sony
7/1 8:25
部屋から眺めた外の風景。
まもなくお世話になったヒュッテみさやまを後にします。
2018年07月01日 08:58撮影 by  601SO, Sony
7/1 8:58
まもなくお世話になったヒュッテみさやまを後にします。
霧ヶ峰の空…今日も天気が良さそう。
2018年07月01日 08:59撮影 by  601SO, Sony
1
7/1 8:59
霧ヶ峰の空…今日も天気が良さそう。
9:00ヒュッテみさやまを出発。
2018年07月01日 08:59撮影 by  601SO, Sony
7/1 8:59
9:00ヒュッテみさやまを出発。
霧ヶ峰の空の下、八島湿原駐車場へ向かいます。
2018年07月01日 09:01撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:01
霧ヶ峰の空の下、八島湿原駐車場へ向かいます。
振り返り、ヒュッテみさやまを眺めました。
2018年07月01日 09:02撮影 by  601SO, Sony
1
7/1 9:02
振り返り、ヒュッテみさやまを眺めました。
2018年07月01日 09:02撮影 by  601SO, Sony
1
7/1 9:02
鹿除けゲートをくぐります。
2018年07月01日 09:04撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:04
鹿除けゲートをくぐります。
湿原沿いの木道を歩いて行きます。
2018年07月01日 09:07撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:07
湿原沿いの木道を歩いて行きます。
八島ヶ原湿原の先に映る鷲ヶ峰はきれいに映えます。
2018年07月01日 09:10撮影 by  601SO, Sony
1
7/1 9:10
八島ヶ原湿原の先に映る鷲ヶ峰はきれいに映えます。
グンナイフウロ
2018年07月01日 09:13撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:13
グンナイフウロ
アヤメ
2018年07月01日 09:14撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:14
アヤメ
9:21八島ヶ原湿原の広場に到着◎
2018年07月01日 09:21撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:21
9:21八島ヶ原湿原の広場に到着◎
八島ヶ原湿原の後ろに映る霧ヶ峰の山々。
左の出っ張りから、男女倉山(ゼブラ山)、北の耳、南の耳、ちょこんと飛び出た蓼科山(こちらは八ヶ岳連峰だな)、蝶々深山、そして車山
2018年07月01日 09:23撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:23
八島ヶ原湿原の後ろに映る霧ヶ峰の山々。
左の出っ張りから、男女倉山(ゼブラ山)、北の耳、南の耳、ちょこんと飛び出た蓼科山(こちらは八ヶ岳連峰だな)、蝶々深山、そして車山
トンネルを抜けると…
2018年07月01日 09:25撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:25
トンネルを抜けると…
そこはゴールだった◎
2018年07月01日 09:26撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:26
そこはゴールだった◎
八島ビジターセンター八島湿原駐車場に戻って来ました。
2018年07月01日 09:26撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:26
八島ビジターセンター八島湿原駐車場に戻って来ました。
ただいま!フォレスター。
2018年07月01日 09:27撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:27
ただいま!フォレスター。
9:27分にゴール。
霧ヶ峰山行無事終了です。
2018年07月01日 09:27撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:27
9:27分にゴール。
霧ヶ峰山行無事終了です。
おまけ→このあとたまたま当選した「にっぽん百名山・富士登山徹底ガイド」の公開収録に当選したので、富士吉田市の富士山ホールに向かいます…いざ出発!
2018年07月01日 09:39撮影 by  601SO, Sony
7/1 9:39
おまけ→このあとたまたま当選した「にっぽん百名山・富士登山徹底ガイド」の公開収録に当選したので、富士吉田市の富士山ホールに向かいます…いざ出発!
おまけ→まず腹ごしらえは吉田うどんで◎
富士吉田市竜が丘1丁目にある「うどん工房」へ入店。
2018年07月01日 11:59撮影 by  601SO, Sony
7/1 11:59
おまけ→まず腹ごしらえは吉田うどんで◎
富士吉田市竜が丘1丁目にある「うどん工房」へ入店。
ところで…C,D,EのセットはあるのにAとBはどこじゃ?(笑)
2018年07月01日 11:59撮影 by  601SO, Sony
7/1 11:59
ところで…C,D,EのセットはあるのにAとBはどこじゃ?(笑)
メニューを見て、肉うどんを注文。
でも実の所、ここの名物は「カレーうどん」だそうです。
2018年07月01日 11:40撮影 by  601SO, Sony
7/1 11:40
メニューを見て、肉うどんを注文。
でも実の所、ここの名物は「カレーうどん」だそうです。
肉うどん400円。
とても美味しかったです◎
2018年07月01日 11:46撮影 by  601SO, Sony
2
7/1 11:46
肉うどん400円。
とても美味しかったです◎
富士山ホールに到着後並びました◎
すんごい人だらけ…(笑)
2018年07月01日 12:08撮影 by  601SO, Sony
7/1 12:08
富士山ホールに到着後並びました◎
すんごい人だらけ…(笑)
2018年07月01日 12:15撮影 by  601SO, Sony
7/1 12:15
本日の出演者はMCの工藤夕貴さん、山と渓谷社の萩原編集長、ゲストには藤巻亮太さん(レミオロメン)をお迎えしての収録。
富士山トークや富士山にまつわる思い出や藤巻亮太さんの一曲ライブなど楽しい時間を過ごせました。
放送は2018年7月28日NHKBS1チャンネルにて放送だそうです。
(この画像は収録前に撮影したものです)
2018年07月01日 13:01撮影 by  601SO, Sony
7/1 13:01
本日の出演者はMCの工藤夕貴さん、山と渓谷社の萩原編集長、ゲストには藤巻亮太さん(レミオロメン)をお迎えしての収録。
富士山トークや富士山にまつわる思い出や藤巻亮太さんの一曲ライブなど楽しい時間を過ごせました。
放送は2018年7月28日NHKBS1チャンネルにて放送だそうです。
(この画像は収録前に撮影したものです)
収録が終わり外に出たら富士山が出迎えてくれました。
2018年07月01日 16:03撮影 by  601SO, Sony
7/1 16:03
収録が終わり外に出たら富士山が出迎えてくれました。
公開収録を行った「ふじさんホール」
自宅への帰路につきました。
2018年07月01日 16:04撮影 by  601SO, Sony
7/1 16:04
公開収録を行った「ふじさんホール」
自宅への帰路につきました。
地元近くに帰ってきて立ち寄った「ラーメンめん丸八千代台店のみそチャーシューメンメンマトッピング」山行締めの食事は慣れた味も良いものだ♪
2018年07月01日 20:53撮影 by  601SO, Sony
1
7/1 20:53
地元近くに帰ってきて立ち寄った「ラーメンめん丸八千代台店のみそチャーシューメンメンマトッピング」山行締めの食事は慣れた味も良いものだ♪
撮影機器:

装備

個人装備
アマチュア無線機(50・144・430MHz帯)
共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

4年ぶりの霧ヶ峰、『ヒュッテみさやま」での宿泊、『ころぼっくるひゅって」でボルシチの味を堪能◎
ゆったり山行で霧ヶ峰を満喫しました。
まさかの梅雨明け翌日の天候は多少の風はあったものの、まずまずのコンディションでした◎

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [2日]
白樺湖から車山経由で八島ヶ原湿原へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら