ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151586
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山→一丁平→城山→千木良

2011年11月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
04:13
距離
7.6km
登り
660m
下り
656m

コースタイム

高尾山口am10:10→高尾山山頂am12:07→一丁平pm13:05→城山pm13:32→千木良pm14:23
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新宿より京王線 高尾山口下車
帰り:千木良バス停よりJR相模湖駅下車
コース状況/
危険箇所等
高尾山口  売店:有 WC:有
高尾山頂上 売店:有 WC:有
一丁平   売店:無 WC:有
城山    売店:有 WC:有
千木良売店 売店:有 WC:有
相模湖   売店:有 WC:有
駅売店で買った名物黒胡麻アンパンとビール
2011年11月23日 10:21撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:21
駅売店で買った名物黒胡麻アンパンとビール
ロープウェイ70分、リフト40分待ち
2011年11月23日 10:29撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 10:29
ロープウェイ70分、リフト40分待ち
高尾山山頂am12:07
2011年11月23日 12:07撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:07
高尾山山頂am12:07
紅葉がキレイッ!
2011年11月23日 12:10撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/23 12:10
紅葉がキレイッ!
山道の両脇のススキがキラキラ揺れていました。
2011年11月23日 12:26撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 12:26
山道の両脇のススキがキラキラ揺れていました。
一丁平pm13:05
ガスってました
2011年11月23日 13:08撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/23 13:08
一丁平pm13:05
ガスってました
城山pm13:32
新しく出来た木造の像、前回7月に来た時は無かった。
2011年11月24日 13:21撮影 by  EX-ZS5, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/24 13:21
城山pm13:32
新しく出来た木造の像、前回7月に来た時は無かった。

感想

週中休みの昨日は今年四度目の高尾山山行き予定、起床して取りあえず昨晩の残りのおでんをチンッ!したのですが冷たいまま。。
あれッ!オカシーナァー?お皿は廻っているのですが何度やっても温まらず、そのうちナンカ焦げ臭いニオイ。レンジ1号は諦め、2号で暖めて出発。
紅葉シーズンのこの時期、京王線終点の高尾山口駅は平日の朝の大ラッシュ状態、ロープウェイは70分待ちの大行列、駅からの山道もサシズメ‘人民大移動’ってカンジ、山頂はどこかの百貨店のバーゲン会場状態。。
そんなわけでサッサと頂上をスルーして高尾山から奥高尾に入ってくると徐々に人もマバラになって一丁平に辺りからは紅葉した美しい山々をゆっくりと楽しむことが出来ました。
早めに帰宅して壊れたレンジを車に積み、家電量販店に直行すると売場には沢山の品揃え、店員さんに聞くと新型は今まで庫内で廻っていたテーブルが無く大型になっているので一度に大きめのお皿でも上下に二段入るとのこと。
店員さん推奨品を購入決定、いままで私の食生活を支えて貰ったレンジ1号に感謝と別れを告げ帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

ゲスト
MAVERICKさん、こんにちは!
凄い人でしたね!

リフトで待ちですか!・・・

トイレも凄い事になってそうです。

ここまで多いと、滑落や遭難事故よりも、
スリ等の事故の方が心配ですよね!

お疲れさまでした。

そうそうMATSUさん転職されてお忙しい様で、
会社でも家でもインターネットどころでは無さそうです。
ご自身の山行記録もつけれないようですね・・・。
活躍お祈りしています。
2011/11/26 12:41
Ulmatsuさん、こんばんは!
前回の大岳山と高尾山はバーゲン売場状態、WCも長蛇の列で特に女性は可哀想でした。。

混雑するのはショウガナイと思うのですが山道に広がって話しながら歩いたり、時々香水がキツカッタかな

※ MATSUさんは御達者で居られるとのこと
新しい職場に移ってまだ三ヶ月程なので気を使われることも多いでしょうね。
早くまた元気にヤマユキ出来るようになると良いですね
2011/11/28 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら