記録ID: 151586
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山→一丁平→城山→千木良
2011年11月23日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 660m
- 下り
- 656m
コースタイム
高尾山口am10:10→高尾山山頂am12:07→一丁平pm13:05→城山pm13:32→千木良pm14:23
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:千木良バス停よりJR相模湖駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口 売店:有 WC:有 高尾山頂上 売店:有 WC:有 一丁平 売店:無 WC:有 城山 売店:有 WC:有 千木良売店 売店:有 WC:有 相模湖 売店:有 WC:有 |
写真
感想
週中休みの昨日は今年四度目の高尾山山行き予定、起床して取りあえず昨晩の残りのおでんをチンッ!したのですが冷たいまま。。
あれッ!オカシーナァー?お皿は廻っているのですが何度やっても温まらず、そのうちナンカ焦げ臭いニオイ。レンジ1号は諦め、2号で暖めて出発。
紅葉シーズンのこの時期、京王線終点の高尾山口駅は平日の朝の大ラッシュ状態、ロープウェイは70分待ちの大行列、駅からの山道もサシズメ‘人民大移動’ってカンジ、山頂はどこかの百貨店のバーゲン会場状態。。
そんなわけでサッサと頂上をスルーして高尾山から奥高尾に入ってくると徐々に人もマバラになって一丁平に辺りからは紅葉した美しい山々をゆっくりと楽しむことが出来ました。
早めに帰宅して壊れたレンジを車に積み、家電量販店に直行すると売場には沢山の品揃え、店員さんに聞くと新型は今まで庫内で廻っていたテーブルが無く大型になっているので一度に大きめのお皿でも上下に二段入るとのこと。
店員さん推奨品を購入決定、いままで私の食生活を支えて貰ったレンジ1号に感謝と別れを告げ帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
凄い人でしたね!
リフトで待ちですか!・・・
トイレも凄い事になってそうです。
ここまで多いと、滑落や遭難事故よりも、
スリ等の事故の方が心配ですよね!
お疲れさまでした。
そうそうMATSUさん転職されてお忙しい様で、
会社でも家でもインターネットどころでは無さそうです。
ご自身の山行記録もつけれないようですね・・・。
活躍お祈りしています。
前回の大岳山と高尾山はバーゲン売場状態、WCも長蛇の列で特に女性は可哀想でした。。
混雑するのはショウガナイと思うのですが山道に広がって話しながら歩いたり、時々香水がキツカッタかな
※ MATSUさんは御達者で居られるとのこと
新しい職場に移ってまだ三ヶ月程なので気を使われることも多いでしょうね。
早くまた元気にヤマユキ出来るようになると良いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する